2015年7月27日以前の記事
検索
2020年3月31日の記事
ニュース

JTは、同社のキャメルブランドから通常サイズのリトルシガーとして3銘柄を新たに発売する。「キャメル・シガー・ウルトラライト・ボックス」「キャメル・シガー・メンソール・ウルトラライト・ボックス」「キャメル・シガー・メンソール・ライト・ボックス」の3銘柄。「ライトな吸い応え」に商機を見いだす理由はどこにあるのか?

ITmedia
連載

新型コロナウイルスの世界的な拡大を受けて、これまで重視してきた「リーマン・ショックからの米国の雇用回復→賃金上昇→消費拡大→貿易拡大が世界に波及」という大きなトレンドは、いったん止まるが、終わるということではない。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

SBIホールディングスは、「ひふみ投信」「ひふみプラス」などの投資信託の運用などを行っているレオス・キャピタルワークスの発行済株式総数の51.28%を取得すると発表した。株式がSBIに譲渡された後は、レオス・キャピタルワークスはSBIの連結子会社となる予定だ。

ITmedia
ニュース

「恐怖指数」とも呼ばれるVIX指数が、米国時間3月16日に82.6を付けた。これは、リーマンショック時に匹敵する高さであり、投資家が現在の市場を強く不安視していることを表している。昨今、よく聞くようになったVIX指数だが、これはいったいどのようなもので、どんな特徴があるのだろうか。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

アイリスオーヤマは同社の大連工場(中国・遼寧省)と蘇州工場(中国・江蘇省)に加え、宮城県角田工場の一部を改修してマスクの生産を実施する。世界的な新型コロナウイルスの感染症問題の長期化に伴ってマスクの入手が困難な状況が続いていることから決定した。政府は3月中に月6億枚のマスク確保を目標に掲げ、各企業に供給量の増加を要請している。同社もこれに応じ、補助金の対象になる。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大による企業の資金繰り難は、9月までに解消する−。日本銀行が3月16日に決めた追加の金融緩和策の内容から、こんな見方が浮上している。企業が資金調達のために発行する社債やコマーシャルペーパー(CP)の買い入れ増といった企業の資金繰り支援を、日銀が今年9月末までの時限措置としたからだ。一方、金融市場の混乱に対応するために決めた上場投資信託(ETF)の購入枠の倍増は、「当面」として時限措置としなかった。期限を使い分けた日銀の意図は何か。

産経新聞
連載

4月、改正健康増進法が全面施行される。これによって、飲食店などでも原則禁煙になるわけだが、筆者の窪田氏はちょっと気になることがあるという。愛煙家を追い込むことによって、「開き直り喫煙おじさん」が増えるというのだ。どういう意味かというと……。

窪田順生,ITmedia
コラム

いま自治体において、デジタルトランスフォーメーション(DX)に注力する先進的な例が見られるようになり、大きな転換期を迎えている。今後10年間、DXに本腰を入れて取り組み続けたか否かで、自治体の明暗ははっきりと分かれることになるだろう。全5回に渡る本連載は、「ITの活用で変わる自治体」をテーマにお送りする。

蒲原大輔,ITmedia
特集

「野菜生活」などで知られるカゴメは、2015年に会員制コミュニティーサイト「&KAGOME」を開設。その背景には「少数のヘビーユーザーが売り上げを支えている」という特徴的な売り上げ構造がある。ファンとつながる取り組みによって、会社や事業に及ぼした影響とは?

加納由希絵,ITmedia
コラム

新型コロナで影響を受ける中小企業の経営者向けに政府などが打ち出している支援策について弁護士が解説する。大きく(1)資金繰り支援(2)雇用維持支援(3)設備投資・販路開拓支援(4)税・保険料の支援という4つの支援がなされている。風評被害によってさらなる業績悪化も考えられる。

安藤哲朗,ITmedia
コラム

3月いっぱいで中居正広さんがジャニーズ事務所を退所する。これにより、男性アイドルグループビジネスは曲がり角を迎えたとみられる。そもそも、男性アイドルグループの寿命はどれくらいなのか。筆者の大関暁夫氏は、SMAPの登場が「長寿化」の遠因と見る。

大関暁夫,ITmedia
連載

内部からは気付きづらい「ブラック企業」の特徴をご存じだろうか。働いていると「当たり前」と感じているものでも、外部から見たら“真っ黒”という会社も中には存在する。あなたの会社は大丈夫? ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説。ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説する。

新田龍,ITmedia
2020年3月30日の記事
ニュース

シェアオフィスを国内に展開するアセットデザインは藤田観光と業務提携し、「新宿ワシントンホテル」および「東京ベイ有明ワシントンホテル」内に、シェアワークプレース「THE HUB」を出店する。宿泊者は「ワークスペース付き宿泊プラン」で予約することで、THE HUBラウンジを2時間利用できる。価格は新宿ワシントンホテルが1泊1万600円(以下、税抜き)から、東京ベイ有明ワシントンホテルが1泊7000円から。

ITmedia
ニュース

仮に、5月10日ごろまで事実上の外出禁止を含む自粛ムードが続いた後、全米でウイルス収束の兆しが見え、2020年7−9月期に主要都市で経済活動が正常化に向かうのであれば、現在の日米株価指数の水準は、今後8週間は中止または延期のシナリオと整合的だと考える。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

4月1日から健康増進法の一部を改正する法律が全面施行される。フィリップ モリス ジャパンは春らしいカラーリングの「IQOS 3 DUO 春限定カラーモデル」が3月17日に発売した。また、「IQOS 3 DUO」には新色「ルーシッドティール」が3月17日から加わっている。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大で東京都が都市封鎖(ロックダウン)された場合、物価変動を除く実質の国内総生産(GDP)が都内だけで1カ月間に約5兆1千億円下押しされるとの試算を第一生命経済研究所がまとめた。封鎖が南関東全域に広がれば、損失は8兆9千億円まで拡大する。

産経新聞
ニュース

東京都受動喫煙防止条例が4月1日に全面施行される。都条例では改正健康増進法にさらなる制約が加わり、都内飲食店の84%が原則屋内禁煙となる。

産経新聞
連載

トヨタ自動車とNTTが提携を発表した。豊田社長は、2018年のCESで「トヨタはモビリティカンパニーへと変わる」と宣言した。それを今トヨタは別の言葉で再定義しようとしている。「クルマは社会システムの一部になる」だ。そう見ると、情報インフラ企業としてのNTTと、人の移動インフラ企業としてのトヨタが協業することは、ある意味当たり前だろう。

池田直渡,ITmedia
ニュース

高級食パンブームで全国に専門店が続々と登場する中、茨城県に行列の絶えない食パン専門店ができた。日立市に昨年12月に誕生した食パン専門店「醸す生食パン工房 うち山」だ。

産経新聞
2020年3月29日の記事
2020年3月28日の記事
調査リポート

大和ネクスト銀行は「ビジネスパーソンの健康づくりに関する調査」を実施し、その結果を発表した。ビジネスパーソンは、職場にどんな人がいたらストレスに感じているのだろうか。20〜40代の男女に聞いたところ……。

ITmedia
インタビュー

国立社会保障・人口問題研究所によると30年後の2050年には1億人を割ると予測している。厚生労働省のデータによると1億人を下回るのは1966年以来だ。そうした状況下で東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線は必要なのだろうか?

武田信晃,ITmedia
2020年3月27日の記事
ニュース

消費者庁が新型コロナウイルスを巡って2回目の注意喚起を行った。現時点で根拠がないのに、感染症予防をうたう健康食品や光触媒商品などの広告を問題視。新たに、在庫がないにもかかわらず買えるかのように思わせるマスクの「おとり広告」も追加で注意。

ITmedia
ニュース

企業の経費精算クラウドサービスを提供するマネーフォワードが、従業員の立替経費の精算金を、銀行振り込みの代わりに電子マネーで送金できるサービスの提供を始める。企業側にとっては、振り込み手数料を削減でき、従業員側には精算の頻度が増すメリットがある。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

スマートフォン決済の広がりなどで急速に進むキャッシュレス化が、財布の形を変えている。お札をきれいに収められる長財布の売り上げが下がり、カードと小銭入れに用途を絞った小型財布や、大きめのスマホケースが伸びているという。

産経新聞
連載

新型コロナ問題でパワハラが増えるのではないかという懸念が広がっている。人は環境によって被害者にも加害者にもなり得る。経営が厳しくなることは避けられないが、「人」を軽視すると、弱い立場の人の命が奪われることになるのを忘れてはいけない。

河合薫,ITmedia
コラム

働き方改革、新型コロナウイルスの影響もあり、ようやく浸透し始めたかに見えるテレワーク。「サボれる」と思う人も、部下に「サボられる」と思う人もいるのでは。企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタント、横山信弘氏がどこにも角が立たない「サボり方」を伝授する

横山信弘,ITmedia
2020年3月26日の記事
調査リポート

東京都の小池知事の緊急会見を受けて、加速する可能性がある「買いだめ」の動き。エアトリの調査によると、買いだめはすべきではないという意識の人は多いが、実際に店頭に商品がないと不安を感じてしまうようだ。一人一人に冷静な行動が求められている。

ITmedia
ニュース

ブロックチェーンの利用用途として以前から言われていたのが、土地やモノなどの所有者の情報を記録して、簡単に所有者を証明したり、所有権の移転を容易にするというものだ。このたび、国内のスタートアップであるスタートバーンは、絵画などアートのためのブロックチェーン証明書発行サービスを開始した。

斎藤健二,ITmedia
連載

動画プラットフォーム「TikTok(ティックトック)」をめぐって、さまざまなニュースが報じられている。特に気になったのは、米左派系メディアが報じた「目に見えないセンサーシップ(検閲)」。どのような記事かというと……。

山田敏弘,ITmedia
2020年3月25日の記事
ニュース

文藝春秋は、完売となった「週刊文春」3月26日号の記事「妻は佐川元理財局長と国を提訴へ 森友自殺<財務省>職員遺書全文公開 『すべて佐川局長の指示です』」を文春オンラインで全文公開した。自殺した財務省職員の赤木俊夫さんの遺書が掲載されている。

ITmedia
連載

バブル崩壊とウイルス感染では景気回復が違うはずだ。株価の下げのめどと今後のシナリオを語ることは不可能への挑戦だが、現時点で市場で想定されている2四半期程度の消費低迷とその後の正常化を前提とすると、3月23日時点の日・米・欧の株価指数はおおむね悪材料を織り込んでいるとみられ、さらなる下げが長く続くとは考えにくい。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

新型コロナウイルスに起因したハラスメント(嫌がらせ)行為が横行している。身近で感染者が出たため中傷を受けたり、花粉症やぜんそくの人がせきをしただけでトラブルになったり。

産経新聞
インタビュー

街中を歩いていると、毛筆フォントを目にすることが多い。店の看板や商品のラベルだけでなく、家に帰ってテレビをつけるとテロップでも流れてくる。実際に書かれたような毛筆フォントは、どのようにしてつくられているのか。フォント事業を手掛けている「昭和書体」の社長に話を聞いた。

土肥義則,ITmedia
2020年3月24日の記事
ニュース

アイリスオーヤマは日本赤十字社に10万枚のマスクを寄付する。同社は今月、北海道の住民に向けて100万枚のマスクを提供するために国に売り渡したり、政府の「マスクチーム」に40万枚を寄付したりすることを発表していた。大山晃弘社長は「マスクが手に入りにくい状況が続くなか、必要としている皆さまにお届けするために、現在マスクの生産は24時間フル稼働しております」とコメント。

ITmedia
ニュース

2020年4月1日より健康増進法の一部を改正する法律が全面施行される。これにより、飲食店やオフィスなど多くの場所が原則屋内禁煙になり、喫煙環境が大きく変わることが見込まれる。飲食店やたばこ業界が対応に追われるなか、喫煙環境の変化を好機と捉える動きも出てきた。フィリップモリスジャパンは、加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」専用のたばこスティック「マールボロ・ヒートスティック・ブライト・メンソール」を3月16日に発売した。

ITmedia
ニュース

23日に出そろった携帯大手3社の第5世代(5G)移動通信システムの料金プランは、各社とも既存の4Gの大容量プランに500〜千円上乗せするにとどめた。通信エリアが狭く、5Gを生かした魅力的なサービスも十分でないため、価格設定で強気になれない面があるからだ。

産経新聞
2020年3月23日の記事
ニュース

昨今大流行のSaaSビジネスだが、その管理の裏側は相当に複雑化している。サブスクリプションビジネス専用の管理サービス「Scalebase」を提供するアルプは、すべてのビジネスがサブスク化することをにらみ、専用の管理プラットフォームをSaaSで提供する。

斎藤健二,ITmedia
コラム

Twitterで話題になっていた、漫画「100日後に死ぬワニ」が完結した。感動的なエンディングで終わるかと思ったが、批判の声が。なぜ?

増沢隆太,INSIGHT NOW!
ニュース

 【ニューヨーク=上塚真由】米ニューヨーク州のクオモ知事は22日、州内の新型コロナウイルスの感染者が前日よりも4812人増えて、1万5168人となったと発表した。死者数は114人。州内の病床数が不足する事態に備え、陸軍工兵隊の協力のもと州内4カ所の仮設病院建設に着手することも明らかにした。

産経新聞
ニュース

世界最高峰のエベレストなどヒマラヤ山脈で有名な山岳国ネパールが、国を挙げてキャッシュレス決済の普及に乗り出した。そのプロジェクトに、金融とITの融合「フィンテック」を手掛ける日本のベンチャー企業が主体的に手を貸していることはほとんど知られていない。

産経新聞
連載

トヨタ自動車は、ブロックチェーン技術の活用検討の取り組みを発表した。同社は、4月からグループを横断する「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」を立ち上げ、あらゆるモノ、サービスを、「安全・安心」かつ「オープン」につなぐ新しいサービスに取り組んでいくという。

池田直渡,ITmedia
コラム

テクノロジーの発展で、いつでもどこでも働ける時代になった。そんななか、東急不動産が「行きたくなるオフィス」を作った理由とは。オフィスでは瞑想ができたり、仮眠が取れたり、はたまた脳波測定をしたりできるという。

鬼頭勇大,ITmedia
ニュース

企業をむしばむ「ムダ」な会議。その中でも特に注意が必要なのが「1LDK」だと経営コンサルタントの横山信弘氏は指摘する。いったいなぜ、無駄な会議は生まれ、そしてなくならないのか。幸か不幸か、新型コロナウイルスの影響で広がるテレワークにより、「脱会議」の機運は高まるか

横山信弘,ITmedia
2020年3月21日の記事
2020年3月20日の記事
連載

鉄道事業者の新型コロナウイルス対策は「通勤電車での感染予防」と「減便」の2つ。通勤電車の換気のための「窓開け」にも歴史がある。一方、通勤電車とは違って、特急列車を運休するのは乗客の減少に対応するためで、集団感染の危険が高いからではない。

杉山淳一,ITmedia
2020年3月19日の記事
ニュース

ワタミは、運営する「炉ばたや 銀政」の銀座数寄屋橋総本店、新宿野村ビル店の2店舗で、産地直送の牡蠣を100円(以下、税別)で提供すると発表した。販売期間は3月18日より4月26日までで、数量限定。生、焼き、天ぷらの3種類がある。

ITmedia
ニュース

小学館は「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」全24巻の電子版を無料公開した。KADOKAWAも400タイトル以上の電子書籍を無料公開している。「ビリギャル」「星のカービィ」「魔女の宅急便」など。

ITmedia
ニュース

GMOコインは、新たな仮想通貨としてベーシックアテンショントークン(BAT)の取り扱いを開始した。BATはChromiumをベースにした「Brave」上で使われるトークンだ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅反落し、前日比1338.46ドル安の1万9898.92ドルで取引を終えた。投資家が新型コロナウイルスの感染拡大による景気下振れを懸念。終値で節目の2万ドルを下回り、2017年2月以来、約3年1カ月ぶりの安値を記録した。トランプ米政権発足後の上昇幅がほぼ帳消しとなった計算だ。

産経新聞
ニュース

東京商工リサーチは3月19日、コロナショックが国内ホテル業界の業績に及ぼす影響についてレポートを公開した。それによると、主なホテル運営上場企業のうち、新型コロナウイルスによる業績影響を公開したのは9社。うち、通期業績を下方修正した企業は6社だった。

ITmedia
ニュース

JCBのクレジットカード決済情報や属性などのデータを活用して、消費動向を調査する「JCB消費NOW」の速報値が発表された。2月前半および2月後半について、新型コロナウイルスの感染拡大によって業種別の消費動向の変化が明らかになった。

斎藤健二,ITmedia
連載

海外投資家は日本市場において3分の2近い売買シェアを誇る市場参加者だ。ここ1カ月間で、現物株式と指数先物を最も多く売り越したのも海外投資家だ。一方で、この下落でも買い向かっている市場参加者は個人投資家だ。

古田拓也,ITmedia
連載

新型コロナウイルス感染拡大で世界が混乱する中、それに便乗したサイバー攻撃が激増している。中国やロシアなどのハッカー集団が暗躍し、「弱み」につけ込もうと大量の偽メールをばらまいている。新型コロナに関する情報と見せかけたメールには注意が必要だ。

山田敏弘,ITmedia
インタビュー

 2019年、ラグビーワールドカップ(RWC)によってラグビーは社会現象となるほど盛り上がりを見せた。ラグビー日本代表の元キャプテン、廣瀬俊朗は試合の解説以外にも、自身の会社を経営するなど起業家としても活躍している。後編ではBBTがラグビーチームのリコーブラックラムズ向けに全10回の人材育成講義「MFP(Make Future Project)」を実施しており、その中で行った廣瀬の講義の様子をレポートする。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーをまとめてきた廣瀬の知見を生かした講義だ。

武田信晃,ITmedia
2020年3月18日の記事
ニュース

楽天が18日、楽天市場において税込3980円以上(一部商品・地域は対象外)の買い物をすると送料が無料となる、送料込みラインを導入した。公正取引委員会や一部出店者ら、数々の反対があったが、方針を変えながらなんとかこぎ着けた形。Amazon追撃のためには今後も“綱渡り”は続きそうだ。

鬼頭勇大,ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】17日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、一時2万ドルを割り込んだ。節目の2万ドルを下回るのは、2017年2月以来、約3年1カ月ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大が米欧で本格化し、世界経済の下振れを警戒した投資家の売りが広がった。各国が金融・財政政策を含む新型コロナ対策に取り組んでいるが、世界的な株安に歯止めがかからない。

産経新聞
連載

過去最高の売り上げを更新している新日本プロレス。率いるのはプロ経営者のハロルド・ジョージ・メイ社長だ。経営悪化に苦しむ企業をV字回復させてきたメイ社長には、多くのプロ経営者、特に外国人経営者との大きな違いがある。それは社員をリストラすることなく、V字回復を実現してきたことだ。後編では、メイ社長にリストラしない経営と、日本企業の課題と可能性について聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
連載

2020年はフィンテック関連でどのような法改正が進むのか。送金サービスを提供する資金移動業が3種類になり、1つの登録で証券、保険の商品などを販売できる「金融サービス仲介業」が登場。そして、給与を銀行振り込み以外で支払える、ペイロールカード解禁が想定される。

中尚子,ITmedia
インタビュー

2019年、ラグビーワールドカップ(RWC)によってラグビーは社会現象となるほど盛り上がりを見せた。ラグビー日本代表の元キャプテン、廣瀬俊朗さんは試合の解説以外にも、自身の会社を経営するなど起業家としても活躍している。廣瀬さんに「リーダー論」を中心にビジネスにも応用できるチーム作りの考え方を聞いた。

武田信晃,ITmedia
調査リポート

マイナビが21年卒を対象に行った「公務員のイメージ」に関する調査結果を発表した。16年卒の調査以来、公務員の志望率は最低の結果となった。民間企業と併願する人の割合は8割超で、「民間企業の内々定をもらったら、そっちに行く」と答えた人もおよそ2割。公務員と併願する業界で、人気だったのは?

ITmedia
2020年3月17日の記事
調査リポート

「将来、管理職になりたい」と考えているビジネスパーソンはどのくらいいるのだろうか。20〜50代の男女に聞いたところ、全体の8割が「なりたくない」と回答した。マンパワーグループ調べ。

ITmedia
ニュース

米S&P500株式指数のオプション価格を元に計算される、VIX指数(ボラティリティ指数)が82.69まで高まった。VIX指数は「恐怖指数」とも呼ばれ、投資家の不安を表すといわれている。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためイベント開催の中止や延期が相次いでいるが、自宅にこもり続けるのも気がめいる。政府の専門家会議が公表した集団感染リスクが高い3つの条件から、「出かけていい場所」と「悪い場所」を専門家に指南してもらった。

ZAKZAK
ニュース

 【ニューヨーク=上塚真由】米インターネット通販大手アマゾン・コムは16日、新型コロナウイルスの感染拡大で通販需要が増えているとして、米国内で新たに10万人を雇用すると発表した。また、米国内などで従業員の時給を一時的に引き上げたことも明らかにした。

産経新聞
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】週明け16日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は暴落し、前週末比2997.10ドル安の2万0188.52ドルで取引を終えた。下げ幅は過去最大を記録。取引時間中の下落幅が一時3千ドルを超えた。欧米各国での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界景気の下振れ懸念が強まったとして投資家の売りが加速した。

産経新聞
連載

世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、五輪開催を危ぶむ声が強まっている。こうした中でも、「五輪を開催しなければ、経済損失が大変なことになる」という声があるが、本当にそうなのか。筆者の窪田氏は、違う見方をしていて……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

連日の株価乱高下に市場が揺れている。一般に、株価が下落するときは安全資産といわれる国債などの債券が買われる。いわゆる逆相関の関係だ。ところが、3月9日週に入ってから債券価格も下落。併せて金なども売られ、すべての資産価格が下がった。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

JR東日本スタートアップと、調理ロボット開発のコネクテッドロボティクスが、東小金井駅構内のそば店で実証実験を行う。実験する店舗は、日本レストランエンタプライズが運営するそば店「そばいち nonowa 東小金井店」。自動調理ロボットが、そばゆでや水洗い、締め作業などを担い、3分ほどで、3人分のそばを調理する。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

新日本プロレスが絶好調だ。2018年度の売上高は過去最高の54億円。19年には米国ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで1万6000人を動員し、20年1月4日・5日には史上初の東京ドーム2日間も成功させた。その新日本プロレスの社長がハロルド・ジョージ・メイ氏。メイ社長は、サンスターの執行役員、日本コカ・コーラの副社長を経て、タカラトミーでは社長として業績をV字回復させた「プロ経営者」だ。就任後、海外進出などで新たな戦略を打ち出しているメイ社長に、今後の新日本プロレスの戦略や、プロ経営者から見た日本企業の課題などを2回にわたって聞く。前編では、新日本プロレスの躍進の秘密に迫る。

田中圭太郎,ITmedia
2020年3月16日の記事
ニュース

OWNDAYSは、 新型コロナの影響で内定取り消しとなった学生を対象に、2020年4月入社枠の臨時採用を実施する。 新型コロナの影響で業績悪化を懸念した企業が相次いで新卒者の内定を取り消している事態を受けた対応。臨時採用では通常実施している書類選考を免除し、 一次面接・最終面接による選考となる。

今野大一,ITmedia
ニュース

連日乱高下する世界の株式市場。投資家の資産を預かるロボアドバイザーの1つ、THEOでは市場下落を感知するAIを組み込んでいる。今回、初めてそのAIが発動し、ポートフォリオの調整が行われた。

斎藤健二,ITmedia
連載

第1回に引き続き、内燃機関(ICE)の仕組みについて。今回はガソリンエンジンに話題を絞って、熱効率の改善と排ガス浄化がどう進んでいったかの話をしよう。まずは、そうした問題が社会で重要視されるまでは、どんなやり方だったのかというところから始め、排ガス規制への対応の歴史を振り返ってみたい。

池田直渡,ITmedia
ニュース

王将フードサービスが絶好調だ。2020年2月まで、7カ月連続で「同月比過去最高売り上げ」を更新。2月23日には、今期3回目となる1日単位での「創業以来過去最高売り上げ」を達成。消費増税&新型コロナのダブルパンチにも屈さずカウンターパンチを出せている秘訣はどこにあるのか。小売・流通アナリストの中井彰人氏に聞く。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

新卒採用のシーズンが始まった。採用面接では、求職者の人柄を知ろうと質問をする。しかし、何気なく質問してしまう事項でも、実は聞いてはいけないことがある。「思想・信条・宗教」はもちろんのこと、その他にもたくさん……。ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説する。

新田龍,ITmedia
2020年3月15日の記事
2020年3月13日の記事
調査リポート

東京商工リサーチは、新型コロナウイルスが上場企業に及ぼした影響について調査し、その結果を発表した。3月6日午後2時までに情報開示した上場企業436社に加え、自主的な開示はないものの、東京商工リサーチの独自調査で何らかの影響が判明した上場企業25社、合計461社の上場企業の対応をまとめている。

ITmedia
ニュース

東京商工リサーチは、無作為に選出した全国の中小企業174社に新型コロナウイルスの影響についてヒアリングし、その結果を発表した。調査は2月28日に実施。地域や業種を問わず、各方面に深刻な影響が及んでいることが分かった。飲食業、クルーズ船運営と、観光などで成り立っていた業種から倒産が出ている。

ITmedia
ニュース

ワタミは子育て中の家庭で弁当を2食以上注文した場合、1食あたり390円となる”子育て家族割“を開始した。期間は3月16日の週から4月20日の週まで。申し込みは平日月曜から金曜の週単位で可能。すでに受け付けは始まっており、「ワタミの宅食」Webサイトの専用受注フォームから申し込める。

ITmedia
調査リポート

エアトリが同一労働同一賃金に関する調査結果を発表。非正規社員の意見からは「諦め」や「不信感」が目立った。中には「派遣料金が10%以上アップしたのに、派遣への還元は3%」という声も。本当に、不合理な待遇格差を改善できるのか。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前日からの下げ幅が一時2200ドルを超え、取引時間中の最大を記録した。下落率が規定を超えたため、取引の一時停止措置が発動された。世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症の「パンデミック(世界的大流行)」と認め、金融市場はリスク回避一色となっている。12日の東京株式市場では、日経平均株価が2年11カ月ぶりの安値で取引を終えた。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、金融市場の緊張感が高まっている。13日の東京株式市場は、全面安の展開となっている。日経平均株価の前日終値からの下落幅は一時1800円を超え、1万7千円の大台を下回った。平均株価が1万7千円を割るのは約3年4カ月ぶり。

産経新聞
調査リポート

NTTドコモが中高生のインターネット利用に関する調査結果を発表。SNSで知り合った人と会った人の割合は、男女で顕著な差が出た。また、自撮りを投稿した経験がある人も少なくない。企業は「バカッター」のリスクにも備えなければならないが……

ITmedia
ニュース

Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店が求人サイトで「残業代なんて出すわけがない」「有休消化は稼いでから言え」と記載して炎上した騒動。掲載した会社「つながり」だけでなく、Dr.ストレッチ運営元企業や、求人サイト運営企業まで飛び火した。3月12日夜、つながりがメッセージを発表し、社長は辞任する意向を表明した。

ITmedia
連載

"転売ヤー”が転売を正当化する論拠は、「需要と供給のバランスが崩れた価格設定となっているため、市場原理に則って価格をさや寄せしているにすぎない」というものである。需給バランスの偏りに根ざした正当なものだという主張があるが、その実態は消費者の信頼を換金しているにすぎない。

古田拓也,ITmedia
連載

新型コロナウイルス対策で始まった臨時休校に伴う保護者への補償について、企業の従業員と、フリーランスや自営業者の“格差”が議論になっている。今回の騒動で「階級社会」が表面化。アンダークラスの人たちがさらに苦境に立たされることになるかもしれない。

河合薫,ITmedia
2020年3月12日の記事
ニュース

Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店が求人サイトで「残業代なんて出すわけがない」「有休消化は稼いでから言え」と記載して炎上した1件。運営元のフュービックが調査経過を発表した。加盟店運営会社元従業員による改ざんと結論付けたが、疑問が残る。事実確認をしようとしたが、運営会社に電話がつながらない状況。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は11日の国民向け演説で、新型コロナウイルス感染症の打撃を受ける労働者や中小企業向け支援を中心とした経済対策を早期に実施する方針を表明した。ただ、大規模な景気浮揚策となる給与税免除は、引き続き議会と協議すると述べるにとどめるなど、具体的な景気対策に欠け、市場の失望を招く形となった。取り引き時間中だった日経平均株価は大幅続落し、時間外取引で米長期金利も低下(債券価格は上昇)した。

産経新聞
ニュース

テキストマイニングを用いてAIで企業や経済の先行きを分析するxenodata lab.(東京都渋谷区)は、新型コロナウイルスの国内上場企業への影響予測を公開した。それによると、世界的に感染が拡大した際の影響は、各業界共通で部品サプライヤーへの減益影響が大きいと予測された。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

家を建てたり、リフォームしたりする際、気をつけなければいけないことがある。アルミサッシを安易に提案してくるハウスメーカーや工務店だ。なぜなら……。

日沖博道,INSIGHT NOW!
ニュース

 12日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落して始まり、前日終値比の下げ幅が一時400円を超えて、節目となる1万9000円を割り込んだ。

産経新聞
連載

世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大している。日本の経済活動において影響力が大きい米国でも、多くの州で非常事態宣言が出された。米国は今、どのような状況なのか。このまま感染拡大が続けば、先に復活した中国の力が増すことにもつながりかねない。

山田敏弘,ITmedia
2020年3月11日の記事
ニュース

アイリスオーヤマは3月9日発足の政府「マスクチーム」に40万枚のマスクを寄付する。寄付するマスクは、厚生労働省を通じて、感染者が増加している地域の医療機関を中心に配布される予定だ。今回は政府への売り渡しではなく、同社が自主的に寄付をする。

ITmedia
ニュース

フマキラーが、キッチン用エタノールを巡る一部報道に真っ向から反論している。既に3商品でウイルスの不活化実験をしており、新型コロナウイルスと同じ構造を持つウイルスに対して効果を確認済みとのこと。事前取材をせず、一部専門家の見解のみで「キッチン用エタノールはコロナウイルスへの効果が科学的に証明されていない」と結論付けたことにも疑問を呈している。

ITmedia
ニュース

楽天の「送料込みライン」問題に関して、公取委が緊急停止命令の申し立てを取り下げたと発表した。楽天が新型コロナウイルスの影響を受けて、3月18日の一斉導入を取りやめたことが原因とみられる。ひとまず“休戦”の形だが、理論武装を進める楽天。第2ラウンドが起こる可能性もある。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

2020年4月から金融商品取引法(金商法)に基づき始まる、ブロックチェーン(分散型台帳)を使った資金調達「STO(セキュリティー・トークン・オファリング)」が注目を集めている。今後、STOは日本で普及するのか、また、STOによって資本市場はどう変化するのか。

中尚子,ITmedia
連載

東京・西五反田の土地に絡んで、積水ハウスが偽の所有者との売買契約を結び、55億円をだまし取られた「地面師事件」――。この事件を発端として和田勇・前会長兼CEOと現経営陣との間で“ガバナンス巡る激突”が繰り広げられている。経営権を争う戦いから浮かび上がる「経営者の条件」とは。

磯山友幸,ITmedia
ニュース

パンツメーカーのパレ・フタバがマスクの生産を始めた。洗えるマスクで、2枚入り税込1000円。ワンシーズンをめどに、手洗いすることで繰り返し使えるという。これまで3回の予約販売はいずれも完売した。本業が3〜4月に繁忙期を迎える中で、どのように生産しているのか。

ITmedia
2020年3月10日の記事
ニュース

3月10日午後9時ころ、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン氏と称する人物と対談している動画が、堀江氏が運営するユーチューブチャンネル「ホリエモンチャンネル」に投稿された。動画のタイトルは「レバノンでカルロス・ゴーンと対談しました」。日本の司法制度や検察の問題点などを約30分間、互いに英語で話している。

ITmedia
ニュース

Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店を運営する「つながり」が求人サイトに掲載したメッセージで炎上している。執行役員のインタビューとして、「残業代なんて出すわけがない」「有休消化は稼いでから言え」などと掲載。新型コロナについては「体調管理ができてない証拠」と書いてあった。現在は削除されたが、なぜこうした文言が記載されたのか。

ITmedia
ニュース

最新のスマートフォンアプリの技術を駆使して、人の移動をスムーズにする次世代交通サービス「MaaS」。JR東日本や東急など鉄道各社がスマホを利用した「観光型」で実証実験を重ね実用化も視野に入れるが、肝心の認知度が低く、普及へのハードルは高い。

産経新聞
連載

ノンアルコールビール市場がこの10年で、4倍近く拡大している。お酒好きの人にとっては興味のない話かもしれないが、実はそういう人こそ注目しなければいけないニュースなのである。どういう意味かというと……。

窪田順生,ITmedia
インタビュー

会社の部下をいかに成長させるか――。そんな悩みを抱えている管理職も多いだろう。どのように部下が自らの長所や課題を見つけ、伸ばすことをサポートできるか。多くの優秀な人材を生み出してきたジャニーズ事務所の創始者、ジャニー喜多川氏の教育方法からヒントを探る。

成相裕幸,ITmedia
連載

新卒採用のシーズンが始まった。企業は求職者に対して自社を良く見せようとしがち。しかし、何気ない日常にも「ブラック企業」と判断されるリスクが潜む。今回は、「企業説明会」や「会社訪問」について、ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説する。

新田龍,ITmedia
2020年3月9日の記事
調査リポート

世界で活躍するスポーツ選手の知名度を利用して、CMやイメージキャラクターに起用する企業のトレンドが続いている。NTTレゾナントが「gooウェブ検索」において検索ログを用いて調査した「2019年度に注目されたアスリート」ランキングでは、2位渋野日向子、3位羽生結弦、4位大谷翔平と続いた。1位は?

ITmedia
調査リポート

マーサージャパンが新型コロナウイルス感染拡大に伴う企業の対応などを調査。テレワークは8割の企業が何らかの形で実施している。今後のビジネスへの影響は、6割の企業が「現時点で不明」と回答。業務計画に見直しに着手しているのは1割だった。

ITmedia
ニュース

今春商用化される第5世代(5G)移動通信システムを、新幹線や地下鉄など通信が難しい環境でも早期に利用できるよう、JR、大阪メトロといった鉄道各社が実証実験に乗り出している。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルス感染が確認された山梨県内の60代男性会社員が「セブン-イレブン山梨上石森店」でアルバイトしていた問題で、山梨県の長崎幸太郎知事は8日の記者会見で、男性が保健所に対してアルバイトを隠していたことを明らかにした。

産経新聞
連載

4月1日、トヨタは役員体制を大幅に変更し、階級の階層を減らしてシンプル化した。具体的には従来の「副社長」を廃止して「執行役員」に一本化した。一見狙いが分かりにくい人事制度改革だが、実は骨太な方針に沿ったものだ。

池田直渡,ITmedia
特集

中国でデリバリーやシェアサイクル、口コミサイトなど生活関連サービスにまつわる「O2O(Online to Offline)」ビジネスを手掛けるのが「美団点評」だ。新型コロナ対策では、無人運転による配送を行ったことでも注目された同社の“実力”とは?

山谷剛史,ITmedia
コラム

最近の学生は「コスパ」を求める。そう話すのが、矢崎総業の研修制度「アドベンチャースクール」を仕掛けるエフ・アイ・エーの金子詔一氏だ。昨今は学生、社会人問わず腰を据えて学習できる機会が少なくなりがちだ。そんな状況に一石を投じる「アドベンチャースクール」は入社前に、希望者に対して1年間の“海外武者修行”の場を提供するもの。他に例を見ないような珍しい取り組みは、いったいどのように生まれたのか。

鬼頭勇大,ITmedia
2020年3月7日の記事
ニュース

宮城県が観光振興の安定財源確保のためとして導入を目指していた「宿泊税」。導入に向けて議論が続いていたが、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を理由に村井嘉浩知事は2日、県議会に提出していた関連条例案を取り下げる異例の対応を取った。

産経新聞
2020年3月6日の記事
ニュース

ヤフオク!でのマスク出品が3月14日から当分の間、禁止となる。「フリマ(定額)」設定でないマスクが出品された場合に、出品削除などの対応をとる。また、フリマ(定額)設定で出品されたマスクについても、社会通念上、不適切な価格で販売したり、大量の出品をしたりした場合には削除などの措置を実施する。

ITmedia
ニュース

 会社員などから将来受け取る給料を債権として買い取り、給料日前に事実上、現金を貸し付ける「給料ファクタリング」の被害相談が相次いでいる。存在はSNSやインターネット掲示板を中心に広がり、業者側は「前借り感覚の気軽な資金調達方法」とアピール。だが法規制がないことを背景に、多額の手数料を要求されるトラブルも目立つ。専門家は「実質的なヤミ金だが、周囲に被害を相談できない人も多い」としている。(杉侑里香)

産経新聞
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、米国での新型コロナウイルス感染拡大への警戒感から、前日比969.58ドル安の2万6121.28ドルで取引を終えた。1千ドル超の上げ幅となった前日から一転して急落。投資家がリスク回避の姿勢を強め、安全資産とされる米10年債利回りは一時0.9%を下回り、過去最低を更新した。

産経新聞
ニュース

シンガポールのゲームアプリ企業IGGが25万枚のマスクを寄付する。同社は米国や中国、韓国など16カ国に支社があり、グローバルなネットワークを駆使して、ブラジルの企業からマスクを調達。日本の他、韓国にマスクを25万枚、イタリアに消毒液などの支援物資を寄付するという。

ITmedia
ニュース

コロナ対応で国民が息を潜めた生活を強いられる中、歌手の椎名林檎さんがコンサートを開催したり、森元総理が「マスクをしないでがんばる」と言ったり。無知は罪深いもので……。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
連載

東海道新幹線の新型車両N700Sの車椅子スペースについて、不満を示した赤羽国交大臣。国交省の基準に従って作った設備に対して“物申す”パフォーマンスは勘弁してほしい。実際、同省では新幹線のバリアフリー対策の議論を深めているところだ。もっと便利にするためには……

杉山淳一,ITmedia
2020年3月5日の記事
ニュース

 スマートフォンで撮影しSNS(会員制交流サイト)に投稿した写真から個人情報が流出する−。こんな危険性が若者を中心に高まっている。スマホのカメラが高画質になったことで、指紋などの生体情報が盗み取られたり、写真に写った瞳から最寄り駅が特定されプライバシーが侵害されたりするケースも。どんなリスクがあり、どう対策を講じるべきなのか。

産経新聞
連載

新型コロナウイルスの感染拡大懸念から、世界の株式市場が揺れ動いている。例えば米株価指数は、2019年の上昇のかなりの部分を帳消しにした。それでも、世界の中でとりわけ米国株は良い投資先なのか。

神山直樹,日興アセットマネジメント
調査リポート

アドビシステムズがテレワークに関する調査結果を発表。これによると、「テレワークによって生産性が上がった」と答えた人は8割以上。一方で、テレワーク中にもかかわらず出社した経験がある人が6割以上だった。いったいなぜ?

ITmedia
連載

新型コロナウイルスが世界で猛威を振るう中、感染者が多い中国や韓国では、感染者情報を提供したり、健康状態を登録したりするアプリが使われている。情報管理やプライバシーの問題はあるが、感染症対策にテクノロジーを取り入れることは有効かもしれない。

山田敏弘,ITmedia
2020年3月4日の記事
ニュース

アイリスオーヤマは政府からの要請に対応し 、感染者が増加している北海道の住民に配布するマスクとして100万枚を提供する。マスクは、政府が3月1日の「新型コロナウイルス感染症対策本部」で表明した「政府がメーカーからマスクを買い取り、感染が増加している北海道の住民に配布する」方針に対応して、国に売り渡す。新型コロナウイルスの感染拡大によってマスクの需要が急増し、メーカーによる生産が供給に追いつかず品薄な状況が続いている。

ITmedia
連載

全国各地の小売店で紙製品が入手困難な状況が続いている。デマと判明しても続く買い占め行動。これを「大衆の愚かな行動」と断じるメディアが多いが、果たして本当にそうだろうか。倫理的には褒められたものではないが、経済学の観点からいえば買い占めに走る行動がむしろ当然で、「買い占めないほうが非合理的である」といっても過言ではない。

古田拓也,ITmedia
ニュース

メルカリがトイレットペーパーやティッシュも出品制限の対象にした。2月28日には、紙製品の取引が著しく増えたという事実はないとしていたが、わずか4日での方針転換となった。対応に苦慮している印象も受けるが、マスクの高額転売対策は着々と進んでいるという。

鬼頭勇大,ITmedia
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、臨時の連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、主要政策金利を0.5%引き下げて年1.0〜1.25%にすると決めた。肺炎を引き起こす新型コロナウイルスが景気に及ぼす悪影響に予防的に対処し、大幅利下げに踏み切る。定例のFOMCとは別に臨時会合で利下げを決めたのは、世界的な金融危機「リーマン・ショック」が起きた2008年10月以来、11年5カ月ぶり。

産経新聞
ニュース

JR東日本の鉄道利用に、新型コロナウイルスの影響が顕著に現れた。深沢祐二社長は3日の定例記者会見で、新型コロナウイルスにより、2月の鉄道収入が前年同月比の1割減に当たる110億円程度減少したことを明らかにした。

産経新聞
ニュース

株式売買手数料だけでなく、投資信託でも進むコストゼロ化。日本資産運用基盤グループの大原啓一社長は、「戦略性がなく、顧客の課題を解決する意識も欠如している。チキンレースではないか」と評する。無料化の流れの中、アセットマネジメントビジネスに残る、3つの収益源とは?

斎藤健二,ITmedia
連載

新型肺炎の感染拡大が連日のように報道されている。報道を見れば見るほど、私たち日本人は「中国リスク」を痛感させられているのではないだろうか。本連載では中国ビジネスについての歴史的な経緯をクローズアップ。中国となんらかの関わりを持つ人が事前に知っておくべき教養と、新型肺炎がもたらすリスクについて取り上げていく。第2回目は、情報公開の遅れを生みだす中国の体質を知り、日本が付き合っていく方法に言及する。

島崎晋,ITmedia
連載

新卒採用のシーズンが始まった。企業は求職者に対して自社を良く見せようとしがち。しかし、「良かれ」と思ってやっていることで「ブラック企業」と判断されるリスクも。今回は、「求人広告」について、ブラック企業に詳しい新田龍氏が解説する。

新田龍,ITmedia
2020年3月3日の記事
ニュース

GMOあおぞらネット銀行が3月3日に発表した調査結果によると、全国の大学4年生と社会人1年生が使っている銀行について、選んだ理由は「家族が使っていたから」がトップだった。

ITmedia
ニュース

企業や店舗がSNSを駆使した集客に知恵を絞る中、奈良県と岡山県に店舗を持つカフェが「いいね」の数に応じてクリームソーダの盛りつけを変えたところ、売り上げが前年比5倍と爆発的に伸び、一躍看板商品となった。

産経新聞
ニュース

中国発の新型コロナウイルスの感染拡大で、日本経済が「3月危機」に直面している。イベント中止や休校が相次いで経済活動がマヒ状態となり、株価も暴落が止まらず、2008年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災クラス級の惨状となってきた。

ZAKZAK
連載

新型肺炎の感染拡大が連日のように報道されている。報道を見れば見るほど、私たち日本人は「中国リスク」を痛感させられているのではないだろうか。本連載では中国ビジネスについての歴史的な経緯をクローズアップ。中国となんらかの関わりを持つ人が事前に知っておくべき教養と、新型肺炎がもたらすリスクについて取り上げていく。第1回目は、報道があまりなされない中国の食文化・食習慣と新型肺炎の関連性についてふれる。

島崎晋,ITmedia
インタビュー

4月からの働き方改革関連法の施行によって、残業時間の上限規制が日本国内すべての事業者に適用となる。この「雇用大変革」への対応が急務と警鐘を鳴らしているのが企業労働法に詳しい倉重公太朗弁護士だ。中小企業、そして創業間もないベンチャー企業などは人事労務管理への理解が浅いことも多く、違法な解雇「ブラッククビ」などの事態も起きている。慢性的な人手不足に悩む中小企業経営者は何を注意しなければならないのか。また働く側はどんな意識づけが必要なのか。これから求められる働き方と合わせて聞いた。

成相裕幸,ITmedia
2020年3月2日の記事
ニュース

新型コロナウイルスの集団感染が発生した大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」をめぐり、感染拡大を防止する義務が船籍国と寄港国のどちらにあるのか国際的なルールが明確になっていない実態が浮き彫りになっている。

産経新聞
ニュース

株式や投信の販売手数料無料化に続き、いわゆるアセットマネジメントコストである投信の信託報酬にもゼロ化の流れがやってきている。野村證券は信託報酬0%の「野村スリーゼロ先進国株式投信」を打ち出し、農林中金バリューインベストメンツ「おおぶねグローバル(長期厳選)」は運用会社報酬を成功報酬型とする。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスは一向に収まる気配がない。むしろ最近では中国から日本、韓国、イタリアなど欧州にまで広がりをみせている。そのような中、産業界での一つの懸念は、世界最大の自動車販売台数を誇る中国市場が、今後どのような推移となるかである。あくまで筆者の推測であるが、これについて考えを述べてみたい。(日本電動化研究所代表取締役・和田憲一郎)

SankeiBiz
連載

ここ最近、クルマの話題で、いろいろと耳慣れない単語が増えている。ICEやレンジエクステンダーやシリーズハイブリッド、マイルドハイブリッドなど、分かるような分からないような単語が多い。実はITmediaビジネスオンラインの編集部でも「クルマの記事は難しい」という声が出ているらしく、一度おさらいをしておこう。

池田直渡,ITmedia
連載

2019年、就活サイトの内定辞退率問題で注目を集めた「人材サービス」だが、今その公益性が問われている。しかしながら、ひとくちに「人材サービス」といっても、その実態はなかなか分かりづらいのが現状だ。「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催し、「人材サービス」に詳しい川上敬太郎氏が新卒に関するサービスを解説する。

川上敬太郎,ITmedia
ページトップに戻る