2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

厳しい中でどう戦うのか JR東海「強者の戦略」と銚子電鉄「弱者の戦略」生き残るには(5/5 ページ)

長引くコロナ禍が、鉄道会社の経営に大きな影響を与えている。そんな中、徹底した「強者の戦略」で存在感を示すJR東海や、「弱者の戦略」を取る銚子電気鉄道などもある。2社の狙いとは。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

「ぬれ煎餅」に「まずい棒」も

 しかし、自助努力が求められる部分もまた大きい。「ぬれ煎餅」だけではなく「まずい棒」など、さまざまな食品やグッズをつくり、鉄道の運行費用にあてることにした。

 「どうやって鉄道を動かし続けるのか?」が銚子電気鉄道の課題となっていく。銚子電気鉄道は経営を維持するために、エンターテインメントを示し続けているとも言える。


「まずい棒」(出典:公式サイト)

 実際に竹本社長は各種メディアに登場しPRに余念がないだけではなく、運転士免許を取得し、社長自らが運転することもアピールしている。時期によっては、社長が運転する列車をSNSで告知している。

 銚子電気鉄道の資金を集めるために映画を製作したこともあった。映画のタイトルは『電車を止めるな!』で、ホラーコメディだ。

 銚子電気鉄道を利用する人は、地元の人と鉄道ファンくらいしかいない。しかし、その人々に銚子電気鉄道が「物語」を提供することで、経営状態を少しでも良くする「弱者の戦略」を取っている。

 厳しい鉄道会社は多い。しかしその“弱み”を生かして、徹底した「弱者の戦略」で利用者を引きつける方法もあるはずだ。このあたりの戦略を地元の人やファンと共有できていることが、銚子電気鉄道の強みである。

 「強者の戦略」を選択できる会社は限られているものの、現在のような厳しい状況の中では、「弱者の戦略」が多くの鉄道会社に必要のようだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る