freee、GovTech領域強化 変更登記と許認可をオンラインで支援
freeeは9月7日、GovTech(行政のデジタル化)領域を強化する新プロダクトを発表した。「freee登記」は、株式会社が住所移転や役員変更の際に必要となる変更登記を支援するサービス。「freee許認可」は特定の事業を始める際に必要な、許可や認可、免許の申請を支援するサービスだ。
freeeは9月7日、GovTech(行政のデジタル化)領域を強化する新プロダクトを発表した。「freee登記」は、株式会社が住所移転や役員変更の際に必要となる変更登記を支援するサービス。オンラインで質問に答えると書類ができあがる。「freee許認可」は特定の事業を始める際に必要な、許可や認可、免許の申請を支援するサービス。当初「軽貨物営業届」に対応し、今後種類を拡大していく計画だ。
10種類の変更登記に必要な書類の作成をサポート
freee登記は、頻繁に使われる10種類の変更登記に対応しており、1項目あたり、価格は5000円または1万円。通常、司法書士に依頼すると3万〜5万円かかることが多く、コストを抑えることができるようになる。現在は株式会社のみの対応だが、今後合同会社への対応も予定している。
同じサービスで先行する業界大手のGVA TECHと共同開発した。価格含め、サービス内容は「GVA法人登記」と同じとなっている。freeeユーザーにリーチできるようになり、利用者層の広がりを狙う。
許認可書類の作成サポートは国内初
freee許認可は、各種許認可の書類作成や提出を支援するサービス。10月上旬に、まず軽貨物ドライバーの開業に必要な「軽貨物営業届」に対応する。オンラインで必要な項目を入力していけば書類が自動作成され、その後の提出手順なども案内する。利用料金は無料。
続いて2022年末までに古物商営業許可、23年春頃に飲食店営業許可と建設業許可への対応を予定している。
プロダクトマネージャーの小泉美果氏は、元総務官僚の経験から行政がデジタル化を進める難しさを、2つ挙げた。関係者が多く調整を行う結果、何が言いたいのか分からない文章になってしまい、変更も容易ではないことが1つ。そして、全国民に向けて誰でも使いやすくしようとした結果、ターゲットが絞れず、逆に使いにくくなってしまうという点だ。
行政と民間が分担してデジタル・ガバメントを進めれば、「難しい文章を翻訳して伝える、プロダクトをスピーディーに改善できる」(小泉氏)。そのために、官側にはAPIでアクセスできるデータ基盤と、マイナンバーカードを使った認証基盤の整備を期待する。利用者側のフロントエンドは民間が、データの管理とアクセスのための基盤は官が、それぞれ役割分担する形だ。
また「名寄せも問題だ。法人番号はあるが、個人事業主はインボイス登録番号しかない」と指摘。一層の基盤開発に期待を寄せた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
オンライン商業登記支援「GVA 法人登記」、新たにDESによる出資に対応
GVA TECHは7月13日、オンライン商業登記支援サービス「GVA 法人登記」にて、新たにDES(デット・エクイティ・スワップ)による出資に対応した。厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?
タレントの厚切りジェイソンさんが、運営するツイッターの投稿をすべて消したことが話題になっている。22万人あまりのフォロワーを持つ人気アカウントであり、影響力は大きかった。削除の理由は明かされていないが、同氏が推奨してきた米国株投資に逆風が吹いているためではないかと見られる。4000万円が92万円まで減少も? 急増する“レバナス信仰”の裏に隠れた投資信託「負の側面」
小さい資金でも比較的短期で資産形成ができるとして、一部の投資初心者から人気を集めているレバレッジ型の投資信託。しかし、この類の投資信託は、本来であれば長期投資には全く向いていない。上昇相場においての破格のリターンがクローズアップされがちだが、その裏に隠れたリスクを見過ごして運用をしてしまえば、顧客の人生計画は大きく狂いかねない。10万円もする「iPhone13 mini」がなぜ1円? そのカラクリを解明する
新生活が始まる春は、スマホが年間で最も売れる季節といわれる。最近は量販店で「iPhone 13 mini」や「iPhone 12 mini」が「実質23円」や「一括1円」と表示されていて話題になった。なぜ10万円もするiPhone13 miniの販売価格が1円となるのか?東電元役員「13兆円」賠償判決、実効性はほとんどなし?
福島第一原子力発電所の事故を引き起こした、東京電力の旧経営陣に対する賠償金額は空前絶後の数値となった。なぜ東電の旧経営陣は個人として総額13兆円以上の賠償責任を負うことになったのかを確認していきたい。パナ、ダイキン2強体制に異変? 2022年最新エアコントレンド
シーズン本番前に、エアコンの最新事情と昨今のエアコンを取り巻く状況などを解説する。また家庭用エアコンは、長くパナソニック、ダイキンを2強として、三菱電機や日立、富士通ゼネラルがそれに続いていた。しかし、近年注目を集めているのは新しいメーカーだ。日本にも“金利上昇”到来で、住宅ローン契約者の4人に1人が破たん予備軍に?
金利市場は日銀の利上げをやや織り込みはじめている。住宅ローンをはじめとしたさまざまな「金利」のベースラインが上がるイベントである「利上げ」。これが日本で実現する日がくれば、主に住宅ローンを組んでいる国民にとって大きな痛手となり得る。インボイス制度で個人事業主大打撃? 過半数の企業が取引先に課税事業者化求める
2023年10月に導入されるインボイス制度。実施まで1年半を切り、企業は対応を進めつつあるようだ。クラウド会計ソフトを提供するfreeeが5月に企業の経理・財務担当者を対象に行なったアンケートによると、取引先に対して課税事業者への転換を依頼済み・依頼予定の事業者が半数を超えた。シェア10% なぜ日本で「iPhone SE」がここまで人気なのか?
iPhoneの廉価モデル「iPhone SE」の第3世代モデルが、3月9日に発表された。日本のスマートフォンユーザーの約半分がiPhoneを使っているといわれるが、その中の2割に近いユーザーがiPhone SEを使っており、人気の高さがうかがえる。では、なぜ日本でこれほどiPhone SEが人気なのだろうか。「スイッチ買ったばかりなのに、もう次のハードが出るの?」 任天堂を悩ます次世代機の投入タイミング
4回に渡りゲーム企業の決算を取り上げて、日本のゲーム業界の現状と今後について考えていきます。今回取り上げるのは任天堂です。もちろんご存じの通りで「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」などのハードも製作していますし、「スーパーマリオ」や「どうぶつの森」などのソフトも製作している日本を代表するゲーム企業です。