「47都道府県ピンバッジ」が人気 なぜ「群馬県」が断トツに売れたのか:火曜日に「へえ」な話(3/5 ページ)
地図を扱うゼンリンが都道府県のカタチをしたピンバッジを販売したところ、想定以上に売れている。47種類を販売して、どの都道府県が最も売れたのか。トップは……。
最も売れた都道府県
最後の4つめは「郷土愛」である。「オレはやっぱり生まれ育ったところが大好きだよ」といった人が多いところは、そこそこ売れるのではないかと見込んでいた。売れる理由として「人口」「カタチ」「販売場所」はなんとなく理解できるので、「このくらいの在庫は必要でしょ」といった具合に、ソロバンをはじくこともできるが、問題は郷土愛だ。
目に見えないものなので、よく分からない。郷土愛が強い人が多そうなところがいくつか浮かんでくるものの、その愛が購入につながるかは未知数である。そうした状況の中で、47都道府県のピンバッジを販売して、最も売れたのはどこだったのか。
答えは「群馬県」である。なぜ群馬県のピンバッジが最も売れたのか。その理由について、ビジネス企画室の山口朋希さんに分析してもらった。ちなみに、山口さんは群馬県出身である。「小学生のころから地元で『かるた大会』がありまして。『つ』の札は『つる舞う形の群馬県』と詠まれるんですよね。こうした背景があって県のカタチへの愛着を持っている人が多いのではないでしょうか」とのこと。
話を聞いていると、人気の理由として「郷土愛+カタチ」が強く影響しているようだ。ちなみに、北海道と千葉県も上位にランクインしていることを考えると、「カタチと売り上げ」に相関関係がありそうだ。
売り上げランキングの2位は「福岡県」という結果に。理由(3)で挙げたように「販売場所はやはり影響したのね」といった印象を受けたが、1位と2位の差は2倍ほど。つまり、群馬県は断トツの1位だったのだ。
関連記事
- 『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた
国民的アニメの主人公は、どんな家に住んでいるのでしょうか? 『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』の自宅を査定したところ……。 - 「年収700万円」の人が住んでいるところ データを分析して分かってきた
「年収700万円」ファミリーは、どんなところに住んでいるのでしょうか。データを分析してみました。 - 「年収1500万円」の人が住んでいるのはどこ? 東京23区だけではありません
年収マップ、今度は「子どものいる核家族」のうち、世帯年収1500万円以上の割合を地図化してみました。 - 「駅別マンション価格」を可視化したら、住みたい街が見えてきた
首都圏、特に東京23区では不動産価格の高騰が止まりません。「駅を変えれば、町を変えれば何とかなるのでは?」という希望をかなえるべく、中古マンションの価格を可視化してみました。 - 東京で隣の駅が「近すぎる」路線が存在するワケ
東京駅と有楽町駅、日暮里と西日暮里駅のように、都会には、駅間距離が短い場所がある。なぜ、そのような駅の設置の仕方をしたのだろうか。その理由は……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.