オラクルCEOが語る「1.2兆円投資」の真意 生成AIがクラウドのスタンダードに
ソフトウェア大手の米Oracle(オラクル)は、今後10年間で1.2兆円以上を日本に投資する。同社のサフラ・キャッツCEOが会見で明かした内容をお届けする。
ソフトウェア大手の米Oracle(オラクル)は、今後10年間で1.2兆円以上を日本に投資する。4月18日に都内で開いた顧客向けイベントで、同社のサフラ・キャッツCEOが明かした。日本のクラウド・コンピューティングとAIインフラストラクチャの需要拡大に対応するための投資となる。同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」の日本事業の拡大を見込む。
データを国内で処理・管理する需要が高まっていて、同社は日本を拠点とする人員での運用と、サポート・エンジニアリング・チームを大幅に拡大する。東京と大阪でのカスタマー・サポートと、同社が提供するプラットフォームの国内運用チームも強化するという。
キャッツCEOは「クラウドサービスへの需要は、日本でとても高いものだと理解している。最終的にもっと多くの投資をしても私は驚かない。皆にとって良いこととなると思う」と話した。会見の模様をお届けする。
生成AIなどに幅広く投資 フォーカスするのはセキュリティ
――今回の投資の狙いは。
1兆2000億円以上を、生成AIなど幅広い対象に投資することになります。生成AIは、私たちのクラウドにおいてスタンダードとなります。私たちのクラウドは他とは違います。オラクルがフォーカスするのはセキュリティです。
企業や政府は、セキュリティを犠牲にしてまでクラウドサービスを利用する必要はないと考えています。「データを国内に全てとどめる」というニーズに対応するため、(クラウド上のデータが国内に保存・処理されることで、他の国や地域の法令などの影響を受けない)ソブリンクラウドを提供していきます。
――日本特有の投資領域や重点ポイントはありますか。
オラクルは日本で確立された実績があります。これまでの他国の投資では、小規模なものや初期投資が多かったのです。一方、日本では2019年という早い段階からクラウドの市場に参入しました。今回はそれに重ねての追加投資で、しかも広範囲の投資になります。
――日本事業を強化していく中で、課題に思っていることはありますか?
日本は今、素晴らしい時代を迎えていて、顧客からの需要が高まっています。今は課題や障壁は特にないと思っています。
――日本企業の強みやポテンシャルをどう考えていますか。
日本企業からは「卓越性」を求められます。日本の顧客にサービスを提供するときは「最高の試合」をしなければならないと思っています。最高峰の品質が求められ、その期待値があるおかげで、私たちは安心感を持ってサービスを提供できているのです。
オラクルのシステムやクラウドの中に「自律的なエンジニアリング」を組み込んでいる理由は、セキュリティが非常に重要な課題となっているからです。世界中でハッキングが起きている中、99.5%という防御率ではいけません。特に日本では、セキュリティインフラを強化していく必要があります。テクノロジーは新たな時代に入っていて、自律的なシステムを提供していかなければいけないと考えています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本オラクル社長が明かす「災害時バックアップの課題」 24年は“復旧力”が試される
日本オラクルは24年を「エンタープライズの生成AI元年」としている。同社の三澤智光社長にインタビューすると、災害時のバックアップなどセキュリティ分野での日本企業の課題を語った。 - 「作るAI」と「使うAI」に 日本オラクル社長に聞く「生成AIで起こる2つの加速」
2024年を「エンタープライズ向け生成AI元年」と位置付けている日本オラクル。生成AIが今年どのように飛躍するのか、三澤智光社長に聞いた。 - 松尾豊東大教授が明かす 日本企業が「ChatGPTでDX」すべき理由
松尾豊東大教授が「生成AIの現状と活用可能性」「国内外の動きと日本のAI戦略」について講演した。 - 日立の責任者に聞く生成AIの“勢力予想図” 「来年、かなりの差がつく」
日立はどのように生成AIを利活用しようとしているのか。Generative AIセンターの吉田順センター長に話を聞いた。 - ChatGPT創業者が慶大生に明かした「ブレイクスルーの起こし方」
ChatGPT開発企業の米OpenAIのCEOが来日し、慶應義塾大学の学生達と対話した。いま世界に革命をもたらしているアルトマンCEOであっても、かつては昼まで寝て、あとはビデオゲームにいそしむ生活をしていた時期もあったという。そこから得た気付きが、ビジネスをする上での原動力にもなっていることとは? - 生成AIの弱点、どう補う? 楽天テクノロジートップに聞く活用法
生成AIの弱点として、データがなかったり、LLMがぜいじゃくだったりすると、ハルシネーションが起こる。楽天グループはこれをどう補うのか? ティン・ツァイCDOに、将来のAIの活用法を聞いた。