連載
ChatGPT創業者が慶大生に明かした「ブレイクスルーの起こし方」:リーダー論と組織論(1/3 ページ)
ChatGPT開発企業の米OpenAIのCEOが来日し、慶應義塾大学の学生達と対話した。いま世界に革命をもたらしているアルトマンCEOであっても、かつては昼まで寝て、あとはビデオゲームにいそしむ生活をしていた時期もあったという。そこから得た気付きが、ビジネスをする上での原動力にもなっていることとは?
今や世界中で、その対処の仕方が議論されているChatGPT。開発企業の米OpenAI社のサム・アルトマンCEOが6月12日に来日し、東京都港区の慶應義塾大学三田キャンパスで学生の質問に答えた。
質問には、AIの今後や社会がそれによってどう変わっていくのかに加えて、組織論や経営哲学などビジネスに関するものも多く寄せられた。
回答から、いま世界に革命をもたらしているアルトマンCEOであっても、かつては昼まで寝て、あとはビデオゲームにいそしむ生活をしていた時期もあったという。一方、そこから得た気付きが、ビジネスをする上での原動力にもなっていると話した。
ChatGPTの創業者が仕事をする上で最も大切にしている考え方は何か。ブレイクスルーの起こし方とは。学生に語った。1回目「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由に続いてお届けする。
これまでの仕事で直面した最大の挑戦は?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 和製ChatGPTで「戦いに参入すべき」 松尾豊東大教授が鳴らす“警鐘”とは?
経営者層がいま、最も注目しているビジネストピックが「ChatGPT」などの生成AIだろう。日本ディープラーニング協会理事長で、東大院の松尾豊教授の登壇内容をレポート。ChatGPTをはじめとする生成AIを組織内でどのように活用していくべきなのか。ビジネスで活用する上で、どんな点に注意すべきかをお伝えする。 - グーグル翻訳を超える「DeepL」トップが描くAIの未来図 「英語学習は必ずしも必要でなくなる」
「Google翻訳よりも精度が高い」といわれる機械翻訳サービス「DeepL」。企業はどのようにAIを活用していくべきなのか。エンジニア出身で博士号も持つ、DeepL社のヤロスワフ・クテロフスキーCEOに話を聞いた。 - グーグル翻訳に打ち勝つ「DeepL」の世界戦略 CEOが明かす「言語AIの将来」
「グーグル翻訳よりも品質が高い」といわれるDeepL社のヤロスワフ・クテロフスキーCEOに、DeepLのビジネスモデルを聞いた。 - ユニクロ柳井正と佐藤可士和が10年以上議論 たどり着いた「ロードサイド店の答え」
グローバルでの展開も視野に入れた「UNIQLO LOGO STORE」が誕生した背景には、ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏と佐藤可士和氏が、ロードサイド店舗の課題について10年以上議論してきた経緯がある。「UNIQLO LOGO STORE」の戦略を読み解く。 - ユニクロが「消費電力40%カット」の新店舗を作った理由
前橋市にオープンしたユニクロ 前橋南インター店は新たなロードサイド店舗「UNIQLO LOGO STORE」の第1号店だ - カゴメのマーケトップに聞く “2人に1人しか飲まない”野菜ジュースの販売戦略
カゴメ執行役員の稲垣慶一マーケティング本部長に、今後の販売戦略を聞く。カゴメは野菜ジュース「野菜生活100」などを販売している。だが野菜飲料の購入経験者は、まだ2人に1人程度にとどまっている。どうすれば伸ばせるのか。 - 本田宗一郎が「すぐにやれ」と命じたこと ホンダ倉石誠司会長に聞く
本田宗一郎が、ソニーを創業した井深大に誘われて見に行き、『これこそホンダがやるべきことじゃないか。すぐにやれ』と本社に電話して設立されたのがホンダ太陽だ。本田宗一郎は技術で人を喜ばせて、技術で人の生活の可能性を広げることがホンダのやることだと言ってきた。本田技研工業の倉石誠司取締役会長に「多様性こそがホンダのDNA」だと語る真意を聞いた - ユーチューバーが儲からなくなったのは本当か? YouTubeに聞いた
「今ユーチューバーが稼げなくなっている」と言われている。その実態はどうなのか? 米グーグル傘下のYouTubeで、クリエイターエコシステム&メディアパートナーシップ統括部長を務めるイネス・チャ氏に話を聞いた。