テレビはネットに勝てない!? 古舘伊知郎司会の「経営者が忖度なしで斬る」経済番組:ABEMA発(1/2 ページ)
4月、インターネットテレビ局「ABEMA」から経営者による討論番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」が始まった。司会の古舘伊知郎と制作者に、番組にかける思いと意図を聞いた。
【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定!
サイボウズ青野社長が語る、「チームワークあふれる会社」の作り方
【開催期間】2024年7月9日(火)〜7月28日(日)
【視聴】無料
【視聴方法】こちらより事前登録
【概要】「企業の成長」と「働きやすさ」をどう両立させるのか、DXやコロナ禍を経てコミュニケーションの形も働き方もガラリと変わった今、“理想的な職場”を実現するカギは何か――。ワークスタイル変革の第一線を走るサイボウズの青野慶久社長が語る。
2023年にBS11で放送された経営者による討論番組「For JAPAN -日本の未来がココに-」が4月、インターネットテレビ局「ABEMA」から「For JAPAN -日本を経営せよ-」として再始動した。「日本を経営せよ」という副題のもと、毎週金曜日午後9時30分から放送。新司会には古舘伊知郎と平井理央を迎え、ビジネスの世界で活躍する中小企業の経営者たちが、日本の「運営・経営」を本音で討論する番組だ。
「失われた30年」と呼ばれる日本経済。古舘と制作担当者に、番組にかける思いと意図を聞いた。
「経営者=番組に出られなくなっても困らない人たち」の本音
同番組は、経営の世界で実績をあげている経営者たちがパネリストとなり、月ごとに決められたテーマに沿って語っていく。4月は「教育」、5月は「やる気」だった。それぞれの月でも各回、さらに細かなテーマがある。例えば、4月の2週目は「教職員の現場問題」、4週目は「平等という教育は正しいのか?」などテーマを深く掘り下げていく。
日本経済について語る番組は多々あっても、経営者だけが集まっていろいろな意見を述べる番組は見たことがない。ある意味、挑戦的で実験的な番組とも言えそうだ。
「日本の将来を心配する経営者が集まる『For JAPANプロジェクト』という社長たちのコミュニティーがあります。実績のある経営者を集め、テレビで意見を討論してもらう番組を作ろうというところから始まりました」(制作担当者)
ABEMAでは、古舘が司会を務める新卒就活を対象にした番組「キャリアドラフト」も放送されている。その流れから、古舘にFor JAPANの司会をオファーし、かつBS11からABEMAに引っ越しし「シーズン2」という形で放送を開始した。
制作者としての苦労は多いようだ。「経営者はテレビのコメンテーターのような『しゃべりのプロ』ではないですから、通常の番組の6倍ぐらい編集時間をかけています」と話す。話がまとまらなかったりするためだそうだ。一方で「厳しいビジネスの世界で戦っている経営者たちなので、テレビでは聞けないような“光ること”を言ってくれます」と評価する。そのコメントを画面の右下などに箇条書きで表示することによって、視聴者に発言の要点を分かりやすく伝える工夫もしているという。
パネリストとして出演する経営者には3つの特徴があるそうだ。1つ目は、実際に会社を経営し、実績をあげている裏付け。2つ目は、今後テレビに出られなくなっても何も困らない人たちの集まりなので、視聴者にもテレビ関係者に忖度(そんたく)しないこと。3つ目は「しゃべりがイマイチな点」だという。
古舘は、バラエティに富む経営者を相手に司会をすることを楽しんでいるようだ。
「投資コンサルタントや学習塾で成功した人など、いろんな経営者がいて『ちらし寿司』状態です(笑)。それぞれ発想も違うし、一色ではないので、飽きないんですよ」(古舘)
古舘は2016年3月までテレビ朝日の「報道ステーション」で初代メインキャスターを務めた。「For JAPAN」では多様な価値観を提示していきたいという。
「議論が深まり、もし日本を活性化させる方法が見つかったとしたら、逆に『活性化しなくてもOKという発想で考えてみましょう』というように、話を引き戻そうとも考えています。幸せの物差しはいっぱいありますから、幸せ、不幸せにとらわれない方がいいのではないか? ということも言いたいです」(古舘)
日本が世界より「劣る面」をテーマに
今後のテーマとして6月が「健康」、7月は「広報」、8月は「行き過ぎたコンプライアンス」を予定している。制作者に、テーマの決め方について尋ねると「日本の問題は山のようにありますが、タイトルもFor JAPAN(日本のため)なので、世界と比べて日本が劣る点を列挙しています」と話す。
6月の「健康」で言えば、世界保健機関(WHO)は健康の定義を、肉体、精神、社会の3つの構成要素があるとしている。ブルームバーグが発表した「健康の国ランキング」でいくと日本は肉体的には1位である一方、精神状態などを加味すると4位にまで落ちる。
「番組では、うつなどを含めて心の問題がいろいろありますが、経営者はどう対応しているのかを話し合います」(制作者)
テレビはネットに勝てない「上位互換の構造」
パネリストが忖度なしでするコメントは、核心をつけばつくほどスポンサーとのしがらみがついて回る。「本当のこと」はそれだけ劇薬になりうるのだ。そうしたコメントは地上波では流しにくくなっている一方、ネット配信では流せる可能性も残っている。制作者はネット番組の将来性について明るい見通しを示す。
「YouTubeを含め、番組の制作もネット配信に確実に移行していきます。例えばFor JAPANも、それほど世間に知られていない社長がパネリストなので、地上波では視聴率は取れないかもしれません。しかし、社長たちがSNSで宣伝してくれたことによって、YouTubeでは16万再生と、なかなかの数字を出しています。つまり地上波では不可能かもしれない“ニッチな番組”が、ネットで十分に成立する時代になったのです」(制作者)
地上波ではその特性上、あらゆる視聴者がそれなりに満足する「最大公約数」的な放送にならざるを得ない。内容がニッチであればあるほど、ネットとの親和性が高くなるということなのだろうか。
「間違いないです。『コンプラ』という言葉が暴走して『あれもやめろ、これもやめろ』という世界になってきています。ネットの掲示板にいろいろと書かれるのを恐れるからですが、この番組では、本当のコンプライアンスの在り方を討論してもらいたいと思っています」(制作者)
制作者は「テレビは絶対にネットに勝てない」と断言する。その理由について「上位互換」という言葉を持ち出してきた。上位互換とは、上位と位置付けられた製品が下位製品の機能を備えることだ。例えば音楽なら、レコード→カセットテープ→コンパクトディスク→ダウンロードという形で置き換わってきた。
「テレビも同じで、放送時間に家にいないと見られない特性を、YouTubeやTVer、Netflixが上位互換をしてきたのです。テレビを持たない若者が増えた一方、スマホはどこにでも運べ、どこでも見られます。そのUIに現在のテレビは勝てません」(制作者)
「For JAPAN」はYouTubeとABEMA両方のプラットフォームで動画を公開している。比べてみるとYouTubeでは多くの再生回数を誇る一方、ABEMA単独での視聴回数では、番組の回数を重ねるたびに減少傾向にあるようだ。その対策が必要に思えてしまうが、制作者は「個人的には(あらゆるプラットフォームでの)総再生回数で考えればいいと考えます」と話す。
YouTubeは世界中で最も利用されている動画プラットフォームだ。パネリストの社長たちも番宣する時にABEMAではなく、ついついYouTube内にある「For JAPANチャンネル@ABEMA」の方で告知してしまうという。それほどYouTubeが人々に定着しているということだ。制作者は「For JAPANを2回視聴したら(YouTubeの)おすすめ動画にあがるのでAIの使い方がすごい」と語っていた。視聴履歴や好みに基づいた動画を推薦するなど、現状のUIではYouTubeが一歩リードしていると言えそうだ。顧客体験(CX)と上位互換には密接な関係があり、ABEMAのUIの課題を示唆している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 井上尚弥の強さに迫った書籍『怪物に出会った日』 異例の“発売前重版”の舞台裏
「怪物」の異名を持つ井上尚弥選手と闘い、敗れたボクサーから話を聞くことで、井上選手の強さに迫ったスポーツノンフィクション『怪物に出会った日〜井上尚弥と闘うということ』。発売前に異例の重版が決まり、発売1カ月で4刷3万3000部とヒットを飛ばしている。その背景には、約1年かけて取り組んだSNS戦略があった。 - 井上尚弥vsタパレス戦を独占無料生配信 ドコモ副社長に聞く「配信事業に挑むワケ」
NTTドコモは「NTTドコモ Presents WBA・WBC・IBF・WBO 世界スーパー・バンタム級王座統一戦 井上尚弥vsマーロン・タパレス -streaming on Lemino-」を、映像配信サービス「Lemino」で独占無料生配信する。 - 井上尚弥対フルトン戦も独占 NTTドコモ「Lemino」が放映権を次々と獲得できたワケ
「dTV」に代わるNTTドコモの新しい映像配信サービス「Lemino」。動画配信が群雄割拠の時代を迎える中で、NTTドコモはどんな戦略を描いているのか。責任者に聞いた。 - WBC決勝が歴代1位に Amazonプライム・ビデオ責任者に聞く「スポーツ中継の勝算」
3月に「2023 WBC」で、侍ジャパンの強化試合2試合と本戦の全試合をライブ配信したアマゾンジャパン。ネットの有料サービス視聴の垣根を低くするきっかけを、多くの人に作ってきた。児玉隆志プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーに今後の戦略を聞いた。 - 暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質
暴力団や新興宗教、同和利権、裏社会など、タブーに斬り込み続けてきたノンフィクション作家・溝口敦氏――。背中を刺されても決してペンを止めなかった溝口氏に、これまでの仕事哲学と、芸能人・反社会的勢力の「闇営業問題」に何を思うのか聞いた。 - ノンフィクションで5万部突破 『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業をつくった男』著者に聞くヒットの理由
リクルートの創業者、江副浩正氏の生涯をたどったノンフィクションが売れている。ジャーナリストの大西康之氏が1月に上梓した『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業をつくった男』(東洋経済新報社)はすでに5万部を突破した。ヒットの背景を、著者の大西康之氏に聞いた。 - 岡田武史監督に聞くリーダー論 私利私欲でメンバーを外したことは一度もない
日本代表を2回もサッカーワールドカップに導いた希代の名監督・岡田武史。日本代表監督と会社の経営者という2つの立場を経た今気付いた、チーム作りと会社作りの共通点、マネジメントの極意とは――。日本代表監督時代を振り返りながら、“指導者・リーダーとしての岡田”に迫る。