仏教は“ロハス”――築地本願寺にカフェがオープン+D Style News

» 2007年09月27日 20時57分 公開
[ITmedia]

 東京・築地にある築地本願寺で9月27日、境内に21日からオープンしているカフェ「カフェ・ド・シンラン」のプレスレセプションが行われた。このカフェは、環境に優しいライフスタイルを提案する月刊誌ソトコト(木楽舎)がプロデュースしたもの。メニューや店舗設計に“ロハス”を取り入れている。有限責任中間法人ロハスクラブと、国産雑穀を販売するベストアメニティがプロジェクトに参加し、実現した企画だ。カフェは12月31日までの期間限定で運営される。

photophotophoto おなじみの築地本願寺。門を出て左を向くと、なにやら見慣れない建物が……。親鸞聖人像のとなりに、オシャレなカフェができている

仏教は“ロハス”

photo 山内氏

 お寺とカフェという珍しいコラボレーションだが、「お断りする理由はなかった」と、築地本願寺の副輪番・山内教嶺(きょうれい)氏は語る。実現のポイントは、カフェが掲げる“ロハス”というテーマだ。

 同氏によれば、もともと仏教はロハス的な要素を持っていて、仏典の中にもそれは表れているという。その1例が「依正不二」(えしょうふに)という考え方。“依”は自然世界や環境、“正”は自分自身を表し、“不二”はその2つが切り離せない関係にあることを意味している。

 「例えば“自分”と“空気”は別物だけれども、空気がなければ自分も存在できない。環境が汚れれば、同じように自分も汚れてしまうということ。しかし私たちはそれを口で説くことはできても、実際に生活の中でそれを具体的に示すことは難しい。それがカフェにはできる。迷いはなかった」(山内氏)

フードマイレージの発想

photo 月刊ソトコト編集長の小黒一三氏。“環境問題への意識は、現代人が身につけるべきセンス”との思いで、雑誌を制作してきた

 2006年12月まで丸の内ビルディング地下にオープンしていた「ソトコト Lohas Kitchen & Bar」の後継店舗でもあるカフェ・ド・シンランは、前店舗の“スローフード”というコンセプトを継承しつつ、新たにフードマイレージ(食品の輸送距離)にも考慮。つまり、輸送距離の短い国産食材を使うことでCO2削減に貢献することができるというわけだ。


photophoto 国内産雑穀米を粉状にして生地に練り込んだ自家製パスタが振る舞われた(左)。雑穀8割、小麦2割の、いわば“二八(にはち)そば”だ。昨今ブームの雑穀米だが、そのほとんどが外国産だという。食前酒として用意されたのは、ノンアルコールのスパークリングワイン「Vino Zeroシャルドネスパークリング」(右)

 目玉となるのは国内産16種雑穀米を使用したメニュー。この雑穀米はベストアメニティが国内農家1軒1軒と契約し、独自の配分で調合したもので、「第2回ロハスデザイン大賞2007」を受賞した。ランチタイムには、この雑穀米を使った「本格インドカレー」を食べることができる。

 ディナータイムには、カレー以外のメニューも登場。長野県や岡山県から仕入れる無農薬・低農薬の旬野菜、築地市場の魚介類、国産の肉類を使ったこだわりの料理がメニューに並ぶ。

 店舗は自然光を多く取り込めるスケルトン構造で、なるべく照明を使わないように工夫されている。また、店内では一部を除いてエアコンを使用せず、壁面に設けられた通風口で風を取り入れている。こうした電力を極力使わない工夫で、通常の半分程度の電気使用量に抑えられているという。また、使用した電力はバイオマス発電や風力発電などの、環境に優しいグリーン電力を買い取ることで、CO2を増やさず循環させる「カーボンニュートラル」な運営を目指す。

photophotophoto 壁と天井の間に、風を取り入れる隙間があった(左)。画家・堀越千秋氏の絵もみることができる(中央)。さすがにトイレには照明を備えている(右)

 このほか、売り上げの3%を「ロハススマイル基金」に寄付するオリジナルプリペイドカードの販売や、「ロハス&エコプロダクト」の展示/販売なども行うほか、各種イベントや、“築地市場の文化を守る活動”なども行っていくという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.