64ビットへの移行で懸念される問題――基礎編64ビットコンピューティング最前線(2/2 ページ)

» 2005年06月09日 00時00分 公開
[C MAGAZINE]
前のページへ 1|2       

64ビットのメリット

 たとえば、データベースを管理・解析するアプリケーション、CAD(Computer Aided Design)やCAE(Computer Aided Engineering)、地質解析システム、医療用のソフトウェア、物理シミュレーション、身近なところでは動画を編集するアプリケーションなど、現時点ですでに32ビットの最大幅(4Gバイト)の限界による問題が浮上しているアプリケーションがいくつも存在します。これらのアプリケーションは、メモリの使用量が圧倒的に多く、32ビット幅の限界による影響が出やすい性質を持っているため問題が顕著に表れているのです。

 また、世の中には4Gバイトの範囲内で動くことを前提に作られたアプリケーションや、ふだんは4Gバイトの範囲内でしかデータを扱わないため、単純に問題が表面化していないだけといったアプリケーションも、潜在的に、しかも数多く存在しているはずです。

 64ビット化は、こうした根本的なメモリの問題を一挙に解決できるといったメリットがあります。

64ビットへの移行におけるデメリット

 アプリケーション面から見た場合、64ビットへ移行するメリットは非常に大きいものがあります。しかし、当然ながら、それに伴うシステムの再構築が必要になります。つまり、ハードウェアを含めたほとんどのシステムを64ビットにアップグレードしなければなりません。そして、ハードウェアの入れ替えほど難しくはありませんが、ソフトウェアの64ビット対応も迫られることになるでしょう。

 移行に伴うシステムの再構築にかかる開発コストやメンテナンスの費用を考えたとき、(とくに現在の32ビット環境に大きく依存している企業にとっては)大きな負担となるはずです。

 いずれ、世の中のPCはすべて64ビット環境へと移行していくことになると考えられますが、その改革が本当に今すぐ自分たちに必要かどうかをまず検討しなければなりません。

前のページへ 1|2       

Copyright(C) 2010 SOFTBANK Creative Inc. All Right Reserved.

注目のテーマ