SOAの定義『SOA―サービス指向アーキテクチャ』から転載(2/4 ページ)

» 2005年06月19日 02時46分 公開
[翔泳社]

1.1.3 SOAの基本構造

 前セクションで述べたように、SOAはサービスを定義・開発して効率的に利用するためのシステムアーキテクチャである。そのため、どんなサービスを開発すべきかを決定することは、SOAの導入にとって非常に重要なポイントである。

 ここでは、サービスを利用する基本的な仕組みについて説明し、併せてサービスにはどのような種類があるかを解説する。

 まず、SOAにおけるサービスがどのような技術に基づいているかを説明しよう。前述のとおり、サービスはWebサービスインタフェースによって定義される。SOAの基本構造は、再利用と再構成が容易なコンポーネントである「サービス」(サービスプロバイダと位置付けられる)と、サービスを利用するクライアントモジュール(サービスコンシューマと位置付けられる)とで構成される。

 サービスが提供する機能は、サービスの実装とは独立して、標準的な記述言語を用いてインタフェースファイルに記述される。クライアントモジュールはインタフェースファイルに記述されたサービスへのリクエスト方法を理解し、サービスへ機能の実行をリクエストする。

SOAの基本構造

 WebサービスをSOAの基盤技術とすることによって、サービスプロバイダとサービスコンシューマとのやり取りはWebサービスのアプリケーション間通信そのものになり、疎結合でサービスが活用される基盤が実現する。

 SOAにおいてサービスは、単一あるいは複数の機能を提供するように定義・開発される、開発言語や運用基盤を限定しないソフトウェアコンポーネントである。サービスは既存の開発方法論に基づくオブジェクトやコンポーネント、モジュールなどよりも粒度が大きい場合が多い。その理由は、オブジェクトやコンポーネント、モジュールがシステムやアプリケーションの構成要素として利用されることが主体であるのに比べ、サービスは単体で実際の業務の一部や特定のビジネスプロセス処理を実現することが想定されるからである。

Copyright © 2005 BEA Systems Japan, Ltd. All rights reserved

注目のテーマ