企業はなぜデータ活用に悩むのか?交差するデータ事情(1/3 ページ)

日々のビジネスを通じシステムに蓄積されていくデータ。このデータを経営やビジネスにもっと有効活用できないのか。それが組織の経営陣や情報を必要とする職務すべてに共通する悩みだろう。(特集:データ経営でビジネスを制す)

» 2005年09月07日 06時55分 公開
[梅田正隆,ITmedia]

 これまで、企業の情報システムは、ビジネスプロセスを合理化するために、それぞれのビジネスアプリケーションが営業や製造といった各部門や業務ごとに構築されてきた。その「部分最適」の手法が、本当の意味でのデータの有効活用を妨げてきたと現在は考えられている。

 もちろん、アプリケーションで蓄積したデータを、複数の部門を横断する形で利用しようとする計画はあったのだが、実現には組織が壁になってしまうことに後になって気がついた。データを有効活用するための土台づくり、すなわち業務アプリケーションごとに分散してしまったデータを統合することが、いかに大変なことかを知ったのだ。

 データの活用はいまなお多くの組織における課題だ。データに関する組織の悩みは深い。原因をいくつか挙げてみよう。

  • データがそのままでは使えない

 業務プロセスごとにデータが蓄積されているが、一元化されておらず、品質もバラバラで、重複もある。そのため、どのデータを活用すれば適切であるか判断できない。有用なデータの所在が明らかになっおらず、宝の持ち腐れという状態になっている。

  • データフローが複雑すぎる

 複数のアプリケーション間でデータが複雑に連携しており、データ変換処理に負荷がかかる。そこでコードを統一し、マスターデータの統合を図りたいのだが、データ構造に手をつけると業務にどう影響するかがわからない。要求されたデータを提供するには、どうしても時間がかかる。

  • 資産として一元管理できない不安

 データが分散化し、所在が明らかになっていないため、データへのアクセスや保存を部門単位で行うしかない。組織として統一したポリシーで運用管理できず、データのライフサイクル管理によるコスト削減も難しい。分散化しまくったツケがまわって、セキュリティ対策、情報漏洩対策の観点でも不安を抱えている。

データを活用のもどかしさ

 データに関してこうした悩みを抱えつつ、組織は経営の改革やビジネス拡大につなげるために、ITをより戦略的に活用したいと考えている。ITを業務の自動化や効率化のための道具から、組織の価値を最大化するための道具に変わっていくことを望んでいるのだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ