テクニカルライターがFOSSを使わない理由(2/2 ページ)

» 2006年04月18日 14時38分 公開
[Bruce-Byfield,japan.linux.com]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2       

 FOSSコミュニティーの人々にとってもう1つ理解しがたいのは、通常、テクニカルライターは長時間の仕事でFOSSのプログラマーたちの傍らで働いているというのに、コンピュータの使い方を学んだり、日中の大半を費やす仕事をコンピュータでどうにか管理しようとする者がほとんどいないことだ。改めて考えれば、これは驚くには当たらないことなのだろう。彼らの仕事には技術の理解と文章を書く能力の両方が求められるにもかかわらず、3分の2のテクニカルライターは、専門的な知識ではなく言葉で表現するスキルを提供しているととらえているからだ。しかし、いずれにせよ、彼らがFOSSについて調べようとするなら、自分の時間を削らなければならないだろう。この点に関する典型的な反応がワンダ・フィリップス氏のものだ。彼女の場合、FOSSについてもっと学んでもらわないと困る気がするのだが、「本当に実験する余裕なんてないし、仕事では実際にやったとしても、お金ももらえないのにわざわざ家ではやろうとは思わない。率直に言って、最近は、新しいツールやプロセスを使った実験と、たとえば、犬の散歩とどっちを取るかって聞かれたら、犬の散歩を選ぶわね!」いつまでたっても消えないバグに悪態をつくのが日常化していても、彼らはWordのような独占的ソフトウェアを使い続けるだろう。どんなに役に立つものであれ新しいことを習得するよりも、そうしたことの方に慣れ切ってしまっているのだ。

 最も重要なことは、多くのテクニカルライターが、FOSSに比べて独占的ソフトウェアの欠点に対して忍耐強いことだ。Kim-Eng氏は、FOSSも独占的ソフトウェアも傾向は同じだと考えている。それなのに、FOSSの利用は敬遠し続け、独占的ソフトウェアの利用はやめる気にならないというのだ。同様に、一晩かけてFrameMakerを習得しようとする熟練テクニカルライターはほとんどいない。しかし、OpenOffice.orgのWriterの機能に問題が見つかるとすぐに、これは使えない、と結論づけてしまう。オンライン協調ツールでもない限り、そんなことはしょっちゅう起こっているというのにだ。さらに、バグや、おそらくはベータリリース版のせいでWriterが使えなくなる、という人も少しいたが、Wordの問題に対する解決方法を見つけ出すにはとんでもない時間がかかっているはずだ。多くのテクニカルライターには、FOSSは独占的ソフトウェアより劣っているという暗黙の仮定がまだ残っている。その結果、決して独占的ソフトウェアの場合ほど積極的にはFOSSを習得して使ってみようとしないのだ。

 わたしの質問に対する反応の一部からは、法制度に関する問題も浮かび上がってきた。グラフィカルなWinHelpエディタのような、機能的に欠けている部分があると指摘した人がわずかにいた。テクニカルライターの立場が比較的低いことに言及しつつ、FOSSの擁護にはあまりに高いリスクを伴うことをほのめかす人もいた。ある程度FOSSの知識がある少数の人々の中には、勤務先のバックエンドソフトウェアは既にFOSSで構築されている、と語る人がいたり、多くのプロジェクトにある派閥意識がFOSSの魅力低下に関係しているのではないか、と話す事情通の人もいた。だが、こうした正しい知識に基づいた意見は例外的で、一般的なものではなかった。とりわけわたしが注目したのは、FOSSに対する正しい知識が一般のテクニカルライターにいかに伝わっていないか、という点だった。コンピュータの利用者全体から見て上級ユーザーに当たる彼らの知識がこれほどお粗末なものだとしたら、FOSSの理想によって一般のユーザーの心を動かすにはどうしたらいいのだろうか? わたしが受け取った反応が典型的なものだとしたら、FOSSデスクトップ環境がすべてのコンピュータに搭載される日は、わたしが思っていたよりもずっと遠いのかもしれない。

Bruce Byfield氏はコースデザイナー兼インストラクターで、NewsForge、Linux.com、IT Manager's Journalに定期的に寄稿しているコンピュータジャーナリストでもある。彼もテクニカルライターとして働いてきたが、その仕事はもう二度とごめんだそうだ。


前のページへ 1|2       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ