64ビットシステムで32ビット版ブラウザを使うLeverage OSS(2/2 ページ)

» 2006年05月22日 11時36分 公開
[Nathan-Willis,japan.linux.com]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2       

ラッパーを利用する

 3つ目の方法は、おそらく先の2つほど知られていないだろうが、システム本来の64ビット版ブラウザに32ビット版のプラグインを読み込むというやり方だ。ほかにもあれば遠慮なく指摘してほしいのだが、この類の方法として唯一、わたしが知っているのは、Mandrivaのゲノル・ボシェンヌ氏が創設して開発を続けているnspluginwrapperという個人的なプロジェクトだ。ボシェンヌ氏は、まだすべてのソースコードを公開し終えていないが、読みやすくした上で公開するつもりだという。

 このパッケージは、標準的な32ビット版プラグインを64ビット版のMozillaベースのブラウザに読み込む64ビット版の「プロキシ」プラグインと、少数の設定ツールで構成されている。ボシェンヌ氏は互換性のあるものとして主要な商用プラグイン(Acrobat、 RealPlayer、Flash)を挙げてているが、理論的には、Netscape Plugin Application Program Interface(NPAPI)に準拠したプラグインであればどんなものでも動作するはずだ。

 なお、ボシェンヌ氏のWebページにあるインストール手順は、更新されていない記述が一部あるようで、説明の中にnspluginwrapperというコマンドラインツールが出てくるのだが、私がダウンロードしたパッケージではそういう名前のツールはインストールされなかった。幸い、このubuntuforums.orgスレッドの親切なユーザーから正しい手順を教わり、疑問は解消された。Webページの手順書に書かれていた先ほどのコマンドラインツールは(nspluginwrapperではなく)npconfigだった。

もっと別の方法

 もう1つ選択肢があることを忘れてはならない。あくまでも64ビット版ブラウザにこだわり、64ビット版のないプラグインやコーデックは何としても使わずに済ませる、というやり方だ。この場合、具体的な行動は幾つでも考えられる。例えば、64ビット版で閲覧できないコンテンツは見ないようにする、64ビット版プラグインが登場するまではひたすら耐える、プラグインやコーデックの開発メーカーに直訴する、Gnashなど代わりになるフリーのビューアを信じて頼る、といった具合だ。

 きちんと動作するフリーのプラグインが動作しない非フリーのプラグインに勝るのは自明だが、どちらを取るかは皆さんの考え方次第だ。

 「自分の決めたやり方で見られないコンテンツなら、見なくても構わない」と大胆に言い切ってしまうのもいいだろう。しかし、大半の人々は、非オープンソースのブラウザのプラグインやマルチメディア・コーデックを扱わないわけにはいかないだろう。その点、AMD64アーキテクチャを利用している人々は幸運だ。少し工夫をすれば、それほど手間をかけずにi386プラグインを利用できる。その上、複数の選択肢から好きな方法を選べるのだ。

 今のところ、セットアップと設定が一番容易なのはchrootの手法だ。また、/lib32の手法を使えば、ハードディスク領域が少なくて済み、1つのプログラムにつき複数のバイナリを管理する必要もない。しかし、概念的に最も洗練されているのは、ラッパープラグインの手法だ。この手法は、安定性には欠けるが、うまく行き始めれば、AMD64ユーザーだけでなく、そのほかのアーキテクチャでWebブラウジングをするユーザーにとっても、素晴らしい効果を発揮する可能性を秘めている。

関連キーワード

Leverage OSS | 64ビット | ブラウザ


前のページへ 1|2       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ