誤解されやすいWindows Live、その正しい姿とは?(2/2 ページ)

» 2006年05月24日 07時00分 公開
[Matt Rosoff,Directions on Microsoft]
Directions on Microsoft 日本語版
前のページへ 1|2       

コンテンツには注力しない

 Windows Liveの開発と並行して、オンラインコンテンツへの投資も拡大されている。例えば、パートナー(TV番組制作会社のReveille Productionsなど)の協力により製作されたオリジナルのビデオプログラムを独占配信したり、ユーザーによるコンテンツ、独自のコンテンツの拡充を図っている。ただし、これらのサービスはいずれWindows Liveと同じ広告プラットフォームを利用する可能性はあるが、引き続きMSNブランドのもとで提供される予定であり、おそらくWindows Liveサービスほどの投資は行われないだろう。

ソフトウェアビジネスの排除ではなく補完

 Microsoftが描く最高のシナリオどおりにWindows Liveが成功を収めたとしても、当面の間は従来のソフトウェアビジネス(WindowsクライアントOS、Officeなどのインフォメーションワーカーソフトウェア、サーバソフトウェア事業)が、引き続き同社の主な収益源となるだろう。

 パートナーおよび顧客は、この収益面での現実を踏まえて、Windows LiveによりMicrosoftの全般的な事業戦略が変わるとは考えないようにする必要がある。特に次の点に留意されたい。

  • 新しいオンラインサービスの導入や既存サービスの強化により、ライセンス販売型のソフトウェア製品の提供を打ち切ることはまず考えられない(ただし、Outlook Expressなどの無償アプリケーションが、広告サポート型の同等のアプリケーションにより置き換えられる可能性はある)。
  • 今後もMicrosoftの収益はOEM販売やボリュームライセンス契約による収益が大半を占めると予想されるため、Microsoftは同社のソフトウェア製品の再販や、導入、設定、保守サービスを提供するパートナーに今後も大きく依存することになるだろう。

唯一の新興事業ではない

 この10年間、Microsoftは複数の新興事業分野に投資をしてきた。具体的には、モバイルデバイス用ソフトウェア、ビジネス管理アプリケーション、コンソールゲーム、ホームエンターテイメントソフトウェアおよびプラットフォームの4事業である。このうちのいずれか、またはほかの何らかの新興事業が、現在のWindowsおよびOfficeに匹敵する同社の次の100億ドル事業に成長する可能性がある。同社が今後も全般的にWindows Liveを始めとするオンラインサービスのプロモーションに力を入れていくとしても、パートナー企業はこの分野に注力するあまり、他のビジネスチャンスを取り逃がすような事態に陥らないよう十分に配慮する必要があるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright(C) 2007, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. All right reserved. No part of this magazine may be reproduced, stored in a retrieval system, or transmitted in any form or by any means without prior written permission. ISSN 1077-4394. Redmond Communications Inc. is an independent publisher and is in no way affiliated with or endorsed by Microsoft Corporation. Directions on Microsoft reviews and analyzes industry news based on information obtained from sources generally available to the public and from industry contacts. While we consider these sources to be reliable, we cannot guarantee their accuracy. Readers assume full responsibility for any use made of the information contained herein. Throughout this magazine, trademark names are used. Rather than place a trademark symbol at every occurrence, we hereby state that we are using the names only in an editorial fashion with no intention of infringement of the trademark.

注目のテーマ