「デスクトップPCから企業を解放する」AMDのRaiden戦略(1/2 ページ)

Raidenプロジェクトの下、AMDは従来のビジネスデスクトップPCに幅広い選択肢を提供する取り組みを進めている。キーワードは「仮想化」だ。

» 2006年06月05日 13時08分 公開
[John G. Spooner,eWEEK]
eWEEK

 米Advanced Micro Devices(AMD)は、ビジネスPCに揺さぶりをかけようとしている。

 「Raiden」と名付けたプロジェクトを通じて、AMDは、企業向けクライアントコンピューティングにおける新しいアプローチに目を向けている。Raidenは6月1日、米カリフォルニア州サニーベールのAMD本社で開かれた金融アナリスト向け説明会で正式発表された。同プロジェクトにあらかじめ設定されたタイムスケジュールはないが、この多面的な取り組みは以前から進められている。

 Raidenプロジェクトの中核にある構想は、従業員が各自の仕事に関連したアプリケーションおよびデータを利用して仕事を処理できる手法を増やし、企業向けに提供することだ。幾つかの新モデルでは、主なデスクトップコンピューティング体験を特定種類の物理ハードウェア――主にデスクトップPC――から切り離すことを追求している。グラフィカルユーザーインタフェース、アプリケーション、データをデスクトップPCに常駐させるのではなく、これらをカプセル化し、企業ネットワーク経由で従業員のディスプレイに配信するという方法だ。

 AMDによれば、目標はアプリケーションとデータの制御および管理を一元化して従来のPCよりも管理コストを引き下げることだという。だが同時に、同社は従来型デスクトップPC市場でのシェア拡大を今後も狙っていく考えだ。

 「Raidenでは、焦点を物理デバイスからクライアントコンピューティング体験に移すことが試みられている。それを前提として受け入れた場合、(物理的な)サイズなど従来配慮していたことの多くを気にしなくて済むようになる。最終的には、体験を向上させることだけが重要になる」と、AMDのコマーシャル事業部担当上級副社長、マーティ・セイヤー氏は説明した。

 同氏によれば、AMDはいずれ5〜10の製品カテゴリー(一部は既に存在する)がRaiden下で生まれ、商用顧客に提供されるようになると考えている。

 これら製品は、従来型シンクライアントから、HDDを装備しない「ステートレスPC」や仮想化技術を採用する「パーティションPC」などの新しいアプローチまでさまざまな分野に及ぶ。パーティションPCは、仮想化技術によって従業員によるアクセスを仕事関連のアプリケーションのみに制限したり、従業員の私物PCに企業ソフトウェアを含む特殊なワークパーティションを設置する。

 「このアプローチを確立してほしいと求めるエンドクライアントたちと数多くの話し合いを重ねてきた。TCO(総所有コスト)を管理できる唯一の方法が(既存)モデルを変えることだ。その変革手段の1つが、(コンピューティング)サイクルをデータセンターにシフトすることだ」(ソーヤー氏)

 ただしAMDは、顧客が新しいアプローチを導入するにあたって、バックエンドで省エネタイプのサーバを使うこと、ステートレスPCなどのデバイスの運用をサポートできる十分なネットワーク帯域幅を用意すること、など幾つかの条件を挙げていることをソーヤー氏は認めた。

 ステートレスPCは「ストレートな手法であり、十分な帯域幅が提供できてユーザーに一定のパフォーマンスレベルを保証できるなら、採用すべきだ」と、ソーヤー氏。

 ステートレスマシンは標準的なハードウェアを採用したデスクトップだが、ローカルストレージがない。したがって、ユーザーがアクセスするOS、アプリケーション、データはすべてサーバ上に置かれ、ネットワーク接続を経由して配信される。

       1|2 次のページへ

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

注目のテーマ