ラップトップをスリープさせるLeverage OSS(2/2 ページ)

» 2006年08月15日 12時15分 公開
[Jonathan-Oxer,-Kyle-Rankin,-and-Bill-Childers,Open Tech Press]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2       

ラップトップのハイバネート

 ACPIスリープは、CPUとRAMを稼働させておくために常に少量の電力を必要とするので、すべての状況に適しているわけではない。ACPIスリープの欠点を補うために考え出されたのがハイバネート(Hibernate)である。ハイバネートでは、RAMの内容をシステムのスワップパーティションに保存する。そのため、ハイバネート状態を維持するのに電力は一切必要ない。

 ただし、ハイバネートにも欠点はある。電源をオフにする前にRAMの内容を保存し、リブートの際にはカーネルのロード後にRAMの内容を読み込む必要があるため、ハイバネート状態に入ったりハイバネート状態から復帰したりするのに時間がかかるのだ。それでも、マシンの電源をオフにして再起動するよりは短時間で済むし、アプリケーションの状態を保存できるという副次的メリットもある。

 ハイバネートではRAMの内容をスワップパーティションに保存するので、スワップパーティションのサイズは、マシンに搭載されているRAMのサイズよりも大きくなければならない。Ubuntuのデフォルトインストールを行った場合は、これが自動的に設定されるようになっている。しかし、インストール時にデフォルトのパーティションを変更する場合には、この点を頭に入れておく必要がある。

ハイバネートの設定と使い方

 ハイバネートとスリープはよく似た機能であり、ベースとしてLinux ACPIサブシステムを使用しているので、オプションの設定と制御を行うときはどちらもgnome-power-managerを使用する。gnome- power-managerの設定ダイアログボックスでデフォルトのスリープの種類を[Hibernate]に変更することができるが、ハイバネートモードに入るときや復帰するときにかかる時間のことを考えると、デフォルトは[Suspend]のままにした方がよいだろう。この設定を変更するには、 gnome-power-managerのアイコンを右クリックし、[Preferences]を選択して、[Options]タブをクリックする。

 ハイバネートの設定を終えたら、実際に試してみよう。gnome-power-managerの標準的なUbuntuプリファレンスを使用している場合は、gnome-power-managerアイコンを右クリックして[Hibernate]を選択することでハイバネート状態に入る。この操作を行うと、スクリーンがすぐに暗くなり、ハードディスクに書き込みが行われている音が聞こえるはずである。ディスクへの書き込みが終わると、システムの電源がオフになる。この時点でシステムはハイバネートモードに入り、バッテリーの電力を一切使わずにこの状態を永続的に保つようになる。

 ハイバネート状態から復帰するには、通常どおりシステムの電源をオンにするだけでよい。ブートローダーが起動し、カーネルが起動するところまではいつもと同じである。ここでスワップパーティションにRAMイメージがあることが検出されると、システムはそのRAMイメージを読み込み、前回ハイバネートモードに入ったときと同じ状態が再現される。ハイバネートモードに入るまでにかかる時間は30秒〜1分で、ハイバネートモードから復帰するのにかかる時間(BIOSテストも含む)もほぼ同じである。

 ここで1つ注意がある。複数のオペレーティングシステムを起動できるマルチブートシステムの場合は、ハイバネートを使用する際に注意が必要である。理論上は、Ubuntuシステムからハイバネートモードに入り、そこから別のオペレーティングシステムを起動することも可能である。しかし、これは基本的にはリスクの高い操作である。もしもUbuntuパーティションのどこかを変更した場合には、厄介なトラブルが発生するからだ。また、Ubuntuと別の Linuxディストリビューションの間でスワップパーティションを共有していた場合には、別のLinuxディストリビューションを起動するときに、それまでのハイバネートされた状態が消去されてしまう(またはハイバネートされている状態から起動しようとする)ため、さらに困った状態に陥ることになる。安全第一を心がけ、ハイバネートモードに入ったら、そのハイバネートしたシステム以外のシステムでは起動しないように注意してほしい。

 スリープとハイバネートを使いこなせるようになれば、電源管理機能を有意義に利用できるはずである。

関連キーワード

Leverage OSS | Ubuntu | バッテリー | 電源管理


前のページへ 1|2       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ