Googleに続き、MSが人気SNS「Facebook」と提携する狙い(2/2 ページ)

» 2006年09月20日 07時00分 公開
[Matt Rosoff,Directions on Microsoft]
Directions on Microsoft 日本語版
前のページへ 1|2       

ブロードバンドISP 2社との提携を拡大

 QwestおよびVerizonのブロードバンドインターネットサービスのユーザーは、それぞれ2007年始めから両ISPのブランドを組み込んだWindows Liveサイトに誘導されることになる。

 これは、MSNが2001年と2002年にそれぞれQwestとVerizonとの間で締結した業務提携を拡大したものだ。この2001年と2002年の提携により、両ISPは現在ブロードバンドユーザーにMSN Premiumサブスクリプションサービスを無償で提供している。MSN Premiumは、電子メールなどの各種クライアントソフトウェアとサービス、インスタントメッセージング、より高度なブラウズ機能、アンチウイルス機能(McAfeeが提供)、ペアレンタルコントロール機能をセットで提供するサービスである。提携していないISPのユーザーが同サービスを利用する場合は、月額で9ドル95セントを支払う必要がある。

 今回の提携拡大により、2007年初頭までにVerizonのDSLサービスとFiOSサービス(ユーザーの自宅まで光ファイバケーブルを使用するサービス)およびQwest のDSLインターネットサービスでは、VerizonまたはQwestブランドが組み込まれたWindows Liveサービスが提供されることになる。これには、カスタマイズ可能なWindows Liveホームページ、オンライン電子メールサービスのWindows Live MailやWindows Live MessengerクライアントおよびメッセージングサービスなどのWindows Liveサービスとソフトウェアが含まれる。Qwestの場合は、さらにWindows Live OneCareサブスクリプションサービスも無償で提供される。Windows Live OneCareは、アンチウイルス、アンチスパイウェア、バックアップなどのユーティリティソフトウェアとサービスを提供し、通常は年間49ドル95セントで3台までのコンピュータをカバーする。

 両社との提携は、Windows Liveサービスのアクセス数増加につながるはずである。ISP Planetがまとめた2006年第1四半期の統計によると、Verizonは米国で第3位、Qwestは第11位のブロードバンドISPであり、それぞれ570万人と170万人のDSLユーザーを擁している。

 両社とも既存のユーザーに対してはこれまでどおりMSN Premiumサービスを提供し、同サービスについての変更は予定していない。ただし、新しいWindows Liveサービスへのシフトを進める最近のMicrosoftの動向を考えると、MSN Premiumが更新されることはないだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright(C) 2007, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. All right reserved. No part of this magazine may be reproduced, stored in a retrieval system, or transmitted in any form or by any means without prior written permission. ISSN 1077-4394. Redmond Communications Inc. is an independent publisher and is in no way affiliated with or endorsed by Microsoft Corporation. Directions on Microsoft reviews and analyzes industry news based on information obtained from sources generally available to the public and from industry contacts. While we consider these sources to be reliable, we cannot guarantee their accuracy. Readers assume full responsibility for any use made of the information contained herein. Throughout this magazine, trademark names are used. Rather than place a trademark symbol at every occurrence, we hereby state that we are using the names only in an editorial fashion with no intention of infringement of the trademark.

注目のテーマ