Google幹部ディボナ氏が語る「Googleとオープンソース」(1/2 ページ)

米Googleでオープンソースマネジャーのクリス・ディボナ氏は、eWEEKの取材に対し、GPLv3登場のインパクト、Microsoftへの強硬姿勢などを含め多くの見解を語った。

» 2007年05月21日 13時05分 公開
[Darryl K. Taft,eWEEK]
eWEEK

 Google New Yorkの講演会シリーズに、同社でオープンソースプログラムマネジャーを務めるクリス・ディボナ氏が登場し、「Googleにおけるオープンソース時代」と題する発表を行った。講演会にメディアは参加できなかったものの、eWEEKのシニアエディターであるダリル・K・タフト氏が5月16日に同氏にインタビューし、特許をめぐるMicrosoftの最近の強硬姿勢やGoogleのオープンソース開発に対する貢献、GoogleにとってのGPLv3の意義など、一連のトピックについて質問した。

――講演会ではどのような話題を取り上げるのですか。

ディボナ氏 普段から話していることに、少し手を加えるつもりです。具体的には、Googleがオープンソースをどのように活用していくのか、社内でいかにオープンソースを助長していくのか、「Summer of Code」の実施やコードのリリースといった対外的なオープンソースとの関わりをどうするのかなどの事柄ですね。Googleは、オープンソースコミュニティーに大量のコードを提供している企業です。今回の講演は、そうした取り組みをテーマにしようと考えています。

――Googleがソフトウェア開発で使用しているオープンソースコンポーネントについても話すのですか。

ディボナ氏 社内で組み合わせながら使っているさまざまなオープンソースプロジェクトを紹介する予定です。Googleは、例えばLinuxカーネルやGNUコンパイラ群、Python、Wine、Derby、Aspell、DSpace、Autoconf、MySQLといったすぐれたプロジェクトを使用しています。

――Google社内における実装や開発に用いられているオープンソースソフトウェアに関してはどうですか。

ディボナ氏 われわれはLinuxカーネルを使用しています。つまり、Googleのサービスを利用するたび、ユーザーもLinuxマシンを使っていることになるのですね。これらの上できわめて一般的なオープンソースツールを使用し、さらにその上でGoogle検索エンジンや「Gmail」といった種々のサービスを機能させるプリプライエタリソフトウェアが動いています。

――一般的なツールとはどのようなものですか。

ディボナ氏 (GNU)binutilなどやOpenSSLおよびOpenSSHなど、さらに一部のネットワーク監視ツールなどです。およそ考えられうるほとんどのオペレーティングシステムレベルのツールを利用しています。

――ディボナ氏は「Google Code」プロジェクト(プロジェクトホスティングサイト)にも関わっているのですか。

ディボナ氏 はい、そうです。わたしのグループが統括しているWebサイトの1つです。

――同プロジェクトの現状はいかがですか。進捗の度合いはどのような基準で測るのですか。

ディボナ氏 Google Codeはいくつかの点で、われわれにとって非常に重要な存在です。第一に、Google CodeはGoogleに関係のないオープンソースプロジェクトも多数扱っています。その結果、われわれのWebホスティングに対する取り組みは、SourceForgeに次ぐ世界第2位の規模にまで成長しました。こうした成果に大きな誇りを持っています。

 さらに同プロジェクトでは、ソフトウェアやGoogleのAPIに関する多数のドキュメントを参照することができます。社外のコード製作者や開発者が、Googleの技術をより詳しく学んだり、自作プログラムとGoogleの技術的な互換性を確認したりする場として機能するでしょう。実際にそうした面での成功例も見られており、Google Codeの現状には非常に満足しています。

――Summer of Codeプロジェクトが持つ影響力を個人的にはどう見ていますか。

ディボナ氏 Summer of Codeからは、きわめて意義のある成果がすでに生まれています。まず、今日までに2000名近くの開発者をプロジェクトに投入してきた点が評価されてしかるべきでしょう。今年は1000名、昨年は600名、一昨年は400名がSummer of Codeに参加しました。すなわち、Googleは合わせて2000名の開発者をオープンソースソフトウェア開発コミュニティーに組み入れたのです。

 また、オープンソースプロジェクトを対象とし、そうした開発に関わるチャンスを学生に与えることで、Summer of Codeは新たな開発者の育成にも力を発揮しています。3年前と比べると、現在のプロジェクトの大半は、まだまだ未熟な開発者の卵たちを受け入れられるプロセスや作業内容、概念や手法を採用するようになりました。オープンソースソフトウェアにとって、実に前向きで好ましい傾向です。こうした事実から、Summer of Codeプロジェクトはきわめて効果的なものだと考えています。

――まさにその部分を尋ねようと思っていました。コンピュータサイエンスに興味のある若者を、オープンソースソフトウェアの世界へ導くということですね。

ディボナ氏 ええ、その通りです。すぐれたソフトウェアを作れる人は大勢いますが、これまでオープンソースを使ってきた若者が開発者へと転身するのは容易ではありません。自分のコードが突然他者から見られるようになり、はるかにキャリアが長いベテランの開発者や、尊敬や畏怖の念を抱いていた先輩諸氏とコミュニケーションを図っていくのはかなり難しいでしょう。Summer of Codeは、そうした環境を築く効果的な取り組みと言えます。

――Googleが開発コミュニティに還元しているオープンソースソフトウェアの数はどれくらいなのでしょうか。

ディボナ氏 われわれがオープンソース化したコードは、100万行以上に上っています。とりあえずこの数字から規模の大きさが分かりますね。100万行とは、また驚くべき量だと思いませんか。もっともわたしは、あらゆるメジャーなオープンソースソフトウェアプロジェクトと、そのほかの多くのプロジェクトにおいて、Google社員がパッチを当てたり、新機能を開発したり、コードを公開もしくは提供したりしている事実の方が、より重要だと考えています。

       1|2 次のページへ

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.