Microsoftの目標は、同社がWindowsで開始した連続性を構築することであった。「Windowsの開発は大成功だったが、新しいプラットフォームとWebをサポートするためにグラフィックインフラを刷新する必要があると考えた」とエリソンテイラー氏は説明する。
「しかしそのモチベーション自体は、開発部門におけるあらゆる取り組みのモチベーションとほとんど変わらなかった。つまり、開発者がターゲットにする魅力的なプラットフォームを作るということである」と同氏は付け加える。これは結局、程度の問題ということになったという。つまり、MicrosoftがWPFのサブセットにどれだけ注力できるのかということである。「サイズと機能をめぐって果てしない議論が始まった。WPFのすべての機能を取り入れることができないのは分かっていた」とエリソンテイラー氏は語る。
舞台裏では、外部のデザイナーや開発の協力も得た。彼らをMicrosoftに招き、開発中のコードを使ってもらったという。「プロのアーティストやWebデザイナーに会社に来てもらって、われわれと一緒に社内で1週間過ごし、クールで使いやすく、加工しやすいエクスペリエンスを構築するのを手伝ってもらったほか、重要なフィードバックも提供してもらった」(同氏)
しかし技術的な面では、クロスプラットフォーム環境においてグラフィックで高いパフォーマンスをどうやって実現するかということが1つの課題であったという。「Windowsだけなら簡単だった。しかしクロスプラットフォームソリューションを提供するのに、そんな贅沢は言っていられない。ほかのプラットフォームに照準を合わせ、少ないリソースから大きなパフォーマンスを引き出す努力をするしかないのだ」とエリソンテイラー氏は話す。
最大の問題の1つとなったのがブラウザの違いである。「異なるブラウザの間で、またブラウザの異なるバージョンの間で微妙な違いがたくさんあったため、こういった違いを避けるようにコーディングする必要があった」(同氏)
開発チームは、個々の機能と各機能のサイズ、そしてそれを小さくするのに必要な作業量をまとめた表を作成した。
「CLR(Common Language Runtime)チームおよびビデオコーデック開発チームがそれぞれのコンポーネントを小型化したり、想定されるシナリオでは不要な機能を削除したりする作業を申し出てくれるなど、幸運に恵まれたこともあった」とエリソンテイラー氏は振り返る。
これによりMicrosoftは、伝統的にデザイナー市場を支配してきたAdobe Systemsと真正面から競争できるソリューションを提供できるようになった。
しかしMicrosoftのデベロッパー部門で製品管理ディレクターを務めるフォレスト・キー氏は、「われわれがAdobeを追いかけるというのは、われわれはリンゴが好きで、ほかの人もそうだというのと同じようなものだ」と話す。キー氏は以前、Macromedia(現在はAdobeの一部門)で働いた経験がある。
「Adobeがやったことを基準にして市場機会全体を説明するのは、当社にとって名誉なことではない。われわれはAdobeがいる地点を目指しているのではない。当社の技術はもっと広範な市場を狙ったものであり、当社の戦略はもっと包括的なものだ。これはプラットフォーム企業としての幅広さと厚みを当社にもたらすだろう」とキー氏は語る。
また、Microsoftの戦略はAdobeを追いかけることであるという説明は、「1990年代末のMicrosoft」というのに近いという。「われわれはもうそんな企業ではない。勝つためには、われわれはオープンソースソフトウェアなどあらゆるものに対する競争においてベストなソリューションを提供しなければならない。最初にMacでデモを行うのもそのためだ。われわれがクロスプラットフォームについて真剣に考えていることを示すのに一生懸命になっているのもそのためだ」と同氏は話す。
キー氏によると、Microsoftの戦略は複数年にわたり、SaaS(サービスとしてのソフトウェア)(Microsoftでは「ソフトウェア+サービス」と呼んでいる)をも包含するという。
Microsoftがリッチなプレゼンテーションツールおよびリッチなエクスペリエンスを提供するという戦略を開始して約5年になるが、「この構想を柱とするビジネスを構築するという意味では、われわれは出発点に立ったところだ――やっとExpressionとSilverlightを出荷しようとしているのだから」(キー氏)
Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.