IBMがSystem iとSystem pの両製品ラインを統合へ

ビッグブルーは「IBM Power Systems」時代の到来を告げようとしている。

» 2008年04月03日 17時04分 公開
[Scott Ferguson,eWEEK]
eWEEK

 以前から予想されていた通り、IBMでは「System p」と「System i」サーバポートフォリオを1つの製品ラインに統合する方針だ。この統合製品では、共通のハードウェア/マイクロプロセッサアーキテクチャが採用される。

 IBMは4月2日、「Common User Group Conference」において、サーバ、OS、アプリケーションの新ポートフォリオ「Power Systems」を発表した。新ラインアップには、2種類のミッドレンジサーバ(「IBM Power 520」と「550 Express」)および「JS12」ブレードが含まれる。ハイエンドシステムも数週間内に発表される予定だ。

 新ポートフォリオの要となるのがIBMの「Power 6」プロセッサで、これは新システムの共通ハードウェアアーキテクチャを形成する。IBMは今後もAIX OS(IBM版UNIX)を提供し、Linuxのサポートも続ける予定だが、「i5/OS」オペレーティングシステムは「i」OSという名称に変更される。

 IBMビジネスシステム部門のマーケティング担当副社長、マーク・シェアラー氏によると、2つの異なるシステムを1つの製品系列に統合するのは、顧客に対してIBMの製品ラインを簡素化するという狙いがあるという。System iとSystem pは同じPowerアーキテクチャを採用しながらも、異なるOSセットを顧客に提供してきたからだ。

 「製品ラインを簡素化するつもりだ」とシェアラー氏は話す。「つまり、1つのハードウェアプラットフォームで、当社のUNIX OSであるAIX、ならびにi5/OSとUNIXを動作できるようにするということだ。当社のUNIXとSystem iの両方の顧客ベースにPower Systemsを売り込むつもりだ。これらの顧客はニーズに応じてさまざまなOSを組み合わせて利用できるようになるが、ハードウェア製品の種類および価格設定はPower Systemsとして統一される」

 IBMは以前から、2つのシステムポートフォリオの統合を目指してきた。同社は昨年、堅牢なSystem iサーバを使って広範なアプリケーションを運用している中堅・中小企業顧客への取り組みを強化するために、System i製品ラインを2つに分割することを決めた。

 Pund-IT Researchのアナリスト、チャールズ・キング氏によると、IBMはPower 4プロセッサの開発を始めたころにSystem iとSystem pの両アーキテクチャを統合する作業に着手したもようで、同社はSystem iの前身であるAS/400の時代から両者の統合を計画していた可能性もあるという。

 OSの違いを別とすれば、両アーキテクチャの主要な違いは、System iではMicrosoftのWindows OSを利用してx86サーバをハードウェアに組み込んだり、共通の管理コンソールから各種のOSを一元的に管理できることである。

 こういった機能は、中小規模企業やSystem i用アプリケーションを開発するISVの間でSystem iに対する強固な支持基盤を形成するのに貢献した。IBMの今回の狙いは、今後も同OSとアプリケーションエコシステムのサポートを続ける姿勢を示し、顧客と開発者を安心させることにある。

 「System iを利用している人々、そしてIBMがSystem iを中心に構築したコミュニティーは、同アーキテクチャをミッドマーケットのメインフレームとして考えるようになり始めた」とキング氏は指摘する。

 「System iではパワーと信頼性が評判になっているが、System iを中心としたパートナーエコシステムが形成されていることも大いに注目に値する。これは地方銀行やホテル/リゾート分野などの特定業界で活躍の場を見いだしたシステムだ」(同氏)

 シェアラー氏によると、IBMはSystem i製品を今後も「長い間」サポートする方針であり、「寿命の終了時期」は設定されていないという。IBMはi5/OSのバージョン6の提供を開始する一方で、バージョン7に対する要望を受け付け始めた。

 IBMでは、新しいPower Systemsラインは、同社の顧客が古いシステムとアプリケーションを最新のハードウェアに統合する手段でもあると考えているようだ。

 「System iユーザーの約26%は既にUNIX OSを運用しており、Power Systemsは、これらのユーザーがOSと広範なアプリケーションを1つの共通ハードウェアに統合することを可能にする」とシェアラー氏は話す。さらにIBMは、自社のPowerプロセッサに対応した「PowerVM」という新しい仮想化ソフトウェアも開発した。

 IBMがサーバラインの統合を進める背景には、System pの売り上げが拡大しているのに対して、System iサーバの市場が低迷していることがある。同社の年次報告書によると、2007会計年度にSystem iの売り上げは10%減少した。一方、System pの売り上げは8%以上増加した。これにはPower 6プロセッサの導入が貢献した。

 シェアラー氏は、同社の売り上げ予測に関してはコメントを避けている。

 Clabby Analyticsのアナリスト、ジョー・クラビー氏は4月12日付のリポートの中で、2系統のシステムのを1つの製品ラインに統合すれば、IBMは研究開発と製造の両面で経費を節約できると指摘している。

 「2系統のシステムを統合することで、IBMは設計、製造、在庫の各分野で大幅な経費節減を実現できるのだ。しかし、これは経費節減だけを狙った動きではない。この取り組みの最大の目的は、アップグレードを完全にシームレスなものにし、バイナリ互換性を実現することだった(これには何年もの歳月を要した)」とクラビー氏は記している。

 クラビー氏によると、IBMは今後もUNIXアプリケーション/データベースサーバ用としてAIXベースのシステムを販売する予定だという。一方、iシステムはx86 Linuxサーバの対抗製品として位置付けられる。

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

注目のテーマ