Googleを辞める理由とは「頭脳流出」の実際(1/3 ページ)

Googleを辞める社員がいるなど到底信じられない。だが実際に、ここ数カ月間で何人もの退職者が出ているという。同社で何が起こっているのだろうか。

» 2008年05月17日 00時00分 公開
[Deb Pelerman,eWEEK]
eWEEK

 無人島にでも住んでいるのでないかぎり、Googleの職場環境についての噂を一度は耳にしたことがあるはずだ。企業文化に関するありとあらゆる評価基準で、同社は軒並み好成績を上げている。

 Googleで働くことに憧れないでいるのは難しい。無料のおいしい社食からスイミングスパ、さらには育児サービスに至るまで、Googleが社員に与えている特典は、競合他社から一頭地を抜けている。バラク・オバマ氏のような大物を交えての勉強会や、技術トレーニングセッションもたびたび開催されるうえ、社員は勤務時間の20%を個人的な創造活動に充てることが認められているのだ。

 それでも辞める人は辞めるわけだが、ここ数カ月は特に退職者が増えている。例えば、先週はグローバルコミュニケーションおよび広報担当副社長のエリオット・シュレイジ氏がFacebookへ移籍した。その2カ月前には、シェリル・サンドバーグ氏がやはりFacebookに入社し、ナンバー2の座に就いている。CIOを務めていたダグ・メリル氏は、4月にEMIへ移った。

 Googleは毎回、頭脳流出が起こっているのではないと釈明してきたが、同社で働きたいという人がそうでない人を上回っている事実にかんがみれば、そうした言い分も正しいだろう。だが、このところ退社が相次いでいるのを目の当たりにした識者からは、これを疑う声も出始めている。

 実際はどうなっているのだろう。

 一部の人々は、職場では「娯楽」が最重要なものではないからだと説明している。遊びの要素を常に突きつけられてきた社員は、託児所の色彩設計やテーブルサッカー台、突然開催されるドッジボール大会といったものを見て、うちの会社はやり過ぎていると感じてしまう。

 技術関係の雑談ブログである「Valleywag」は、過剰に装飾された仕事場に関して、「(技術系の職場の)雰囲気を悪くしているのはいったい何だろう。むき出しの蛍光灯や灰色のパーテーション、牢獄のようなオフィスがいけないのかもしれない。しかしその一方で、おしゃれな風を装った落書き、子供じみたおもちゃ、プラスチック製の飾りなど、“インターネット系”を必死に演出するすべてのものに嫌悪感を抱く人も多い」と書いている。

       1|2|3 次のページへ

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

注目のテーマ