「Ubuntu 9.10」は10月29日に一般提供を開始

Ubuntu最新版の一般提供が10月29日に開始される。いよいよユーザーにフォーカスして開発したデスクトップ版、クラウド対応を進めたサーバ版が正式に登場することになる。

» 2009年10月27日 16時45分 公開
[末岡洋子,ITmedia]
SourceForge.JP Magazine

 英Canonicalは英国時間の10月26日、無償のLinuxディストリビューションの最新版「Ubuntu 9.10」(開発コード名:Karmic Koala)の一般提供を10月29日に開始すると発表した。22日にリリース候補(RC)版を公開しており、いよいよユーザーにフォーカスして開発したデスクトップ版、クラウド対応を進めたサーバ版が正式に登場することになる。

 サーバ版「Ubuntu 9.10 Server Edition」は、クラウド対応を進め「Ubuntu Enterprise Cloud(UEC)」に完全対応した。UECは、Amazon EC2と同じAPIをベースとしたオープンソースのクラウドコンピューティング環境。オープンソースのクラウドプラットフォーム「Eucalyptus Systems」を採用した。Ubuntu 9.10はAmazon EC2上で仮想マシンイメージ「Amazon Machine Image(AMI)」としても提供されるため、どちらでも実装できるという。

 このほか、MySQL 5.1の追加など、コアのサーバ製品やカーネルも改善された。仮想化では、Xen(ゲストとして)やKVM(ホストとゲスト)への対応を強化するため、カーネルを改善したという。

 デスクトップ版では、起動時間が短縮され、画面の外観が改良された。オーディオ機能の改善、Firefox 3.5同梱などを特徴としている。開発者向けとして、シンプルなツール「Quickly」を提供、プログラミングにおける作業を一部自動化したり、コードのパッケージングを支援するという。

 Canonicalでは、デスクトップ版の改善に当たって、ユーザーに使いにくいと思う機能を挙げてもらう「100 Paper Cuts」プロジェクトを展開している。これまで、同プロジェクトで挙がった機能50以上を修正したという。大規模な使い勝手の改良としては、アプリケーション管理の「Ubuntu Software Center」がある。

 10月29日には、Desktop版、Server版のほか、ネットブック向けのNetbook Remixなども正式版が登場する。

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ