6周年を迎えたビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、約250人のブロガーによってITにまつわる時事情報などが日々発信されている。その中から今回は、「クールビズ」「電磁波」「在宅勤務」「ソーシャルメディア」「Facebook」などを紹介しよう。
会社がクールビズ推進のためにポロシャツを制作して社員に販売するという珍しいことをやった。日本オラクル史上、これは初めてのことである。そしてその売上の一部は3.11以降の被災地への義援金となる。
沖縄で観測史上最も早く梅雨が明けた。いよいよ、“節電の夏”がやってくる。
原発事故による電力不足が懸念される今年の夏は、ここ数年奨励されているクールビズを一歩進めた、スーパークールビズが導入され、各企業では、サマータイムや休日移動など、独自の対応策を行っている。玉川岳郎氏「ニュータイプになろう!」のポロシャツと、One more thing...では、玉川氏が勤めている日本オラクルの取り組みが紹介された。
同社は「今夏の省電力推進のために、夏場の服装について再確認」を行い、もともと容認されてきた比較的カジュアルな服装を今年はさらに推進することになったそうだ。
なお、「クールビズとは直接関係ないが、被災地復興の義援金のためや、日本オラクル社内でのムーブメント促進のために、ネックストラップも制作して社員に販売」し、「売上の一部はポロシャツ同様、3.11被災地義援金」にする活動も行うという。このような企業の取り組みに注目していきたい。
遂にWHOが携帯電話の電磁波と脳腫瘍発症のリスクについて、限定的ながらも危険性があることを発表した。
ストラップといえば携帯電話。その携帯電話について、見過ごせない報道があった。大塚純氏「technologically ill」の都合の悪いことは無いことにするというのはどうなんだろうで紹介された、携帯電話の電磁波に由来する脳腫瘍発症のリスクについてだ。大塚氏が前置きしているように「これまでも過去に何度か取りざたされたこと」だが、公的な機関が発表した事実は大きい。
だが、「総務省担当者は『どう解釈すべきかが戸惑っている』という発言をしているようだし、ドコモでは『悪影響が生じることはないと考えている』と回答」したという。この対応について、大塚氏は「自分に都合が悪い話は無視するのは彼らの勝手かもしれないけれど、それで被害が本当に出てしまったらどうするのだろう」と疑問を持つ
その上で、「例えば、タバコの箱に書かれたただし書きのように、携帯電話についても『携帯電話を利用すると、聴神経腫瘍や神経膠腫の危険性が限定的ながら認められます』という文言を端末本体や箱、マニュアルに大きく印刷して、あとは利用者が自己責任でどうするかを決めるようにすれば良いのではない」かと提言する。
コメントに寄せられたように、「極端から極端に走る日本人の性癖から言って大騒ぎになる」可能性もあるが、コメントへの返信で大塚氏が書いたように、「実際にタバコはそういうただしし書きがあっても、喫煙者は後を絶たないという現実」もある。
関係各所には熟慮していただきたい問題だ。
6月13日、オルタナティブ・ブログが6周年を迎えた。これに合わせて、鈴木麻紀氏「事務局だより」のロックでクール!オルタナブログ6周年でお題が提示され、すでに多くのオルタナブロガーが関連エントリーをアップしている。これに関しては次回取り上げたい。
今回の「オルタナブログ通信」は、6月2日〜6月8日にかけて「オルタナティブ・ブログ」へ投稿されたエントリーの中から、冒頭に触れた「クールビズ」「電磁波」のほか、「在宅勤務」「ソーシャルメディア」「Facebook」などといったテーマについて紹介する。読者がオルタナティブ・ブログを読む際の参考にしてほしい。
まずは、6月2〜8日を6月1週とした、過去8週分のオルタナティブ・ブログへの投稿状況グラフを見ていただこう。
前週から横ばいの結果となった。今後どのような動きを見せるのか注視したい。また、6月5日に上田修子氏「実践!SixDegree」で、非公式オルタナ通信(6月5日号)サンジオなどなどというエントリーが書かれている。オルタナブロガーのTwitterをピックアップして紹介しており興味深い。ぜひ、読んでいただきたい。
では続に、全エントリーのキーワードランキングを見ていただこう。
順位 | キーワード(カテゴリー) | エントリー数 | 先週順位 |
---|---|---|---|
1 | ビジネス | 48 | →(1) |
2 | 社会 | 42 | →(2) |
3 | イベント | 33 | →(3) |
4 | テクノロジー | 25 | ↑(7) |
5 | 23 | ↑(6) | |
6 | ストリーミング・動画 | 20 | ↓(4) |
7 | マーケティング | 15 | ↑(15) |
8 | 雑感 | 13 | ↑(11) |
書評・本 | 13 | ↑(9) | |
ソーシャルメディア | 13 | →(8) | |
モバイル | 13 | ↑(9) | |
前回とベスト3は変わらないものの、小さな変化がみられる。1位2位のエントリー数が、それぞれ減っているのだ。エントリー総数が変わらないといことは、全体的に話題が分散したということ。結果として、4位以下の順位が大きく入れ替わった。そして、前回「急上昇中」と書いた「Facebook」は12位に。タッチの差で圏外に落ちてしまった。
それでは、オルタナブロガーが6月2日〜6月8日に、どのような話題を取り上げたのか振り返ってみたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.