弱小F1チームのケータハムが仮想化で実現した「意外なコストダウン」Computer Weekly

わずか半年でIT環境を構築してケータハムのF1参戦を実現させたピータース氏。同氏は仮想化を推し進めてコストを削減しただけでなく、サーキットにハイパフォーマンスコンピューティングを持ち込もうとしている。

» 2014年08月20日 10時00分 公開
[Archana Venkatraman,ITmedia]
Computer Weekly

 英ケータハムグループでIT部門の責任者を務めるビル・ピータース氏は、F1チームのITに関するビジョンをチームの新しいオーナーに説明する準備に忙殺されている。

 ケータハムF1チームは最近、前オーナーのトニー・フェルナンデス氏から、スイスと中東の企業で構成されたコンソーシアムに売却された。オックスフォードシャーを拠点とするこのチームは2012年に現在の名前となったが、以前はロータスレーシング(Lotus Racing)というチーム名だった。

Computer Weekly日本語版 8月20日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 8月20日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 ピータース氏はF1チームのITスタッフとしては大ベテランだ。ケータハムまたはロータスで5年、F1界の名門マクラーレンで12年と、通算17年のキャリアを持つ。

 「私はマクラーレン時代にいい経験をたくさんさせてもらった。ただ、大所帯の有名チームではどうしても組織化が進んで役割が固定化しがちなので、新しいことに挑戦したくなった(そこでチームを移った)」と、ピータース氏は語る。

 ピータース氏がケータハムに移ったのは2009年の10月だったが、当時の同チームのITシステムは白紙の状態であり、これを6カ月でフル機能をそろえた堅牢な状態で稼働させなければならない状況だった。2010年シーズンのレースに同チームが参戦するのをサポートするには、他に選択の余地はなかった。そこへ同氏が、F1チームの6人目の社員としてケータハムに加わった。「私が案内されたチームの拠点は、ノーフォークにあるがらんとした大きな納屋だった。ITもなければ人もいない。そしてITを配備する時間は、たった半年しか与えられなかった」とピータース氏は当時を振り返る(訳注)。

訳注:ケータハムF1のITシステム構築については、別冊Computer Weekly F1チームを支えるITの「F1参戦半年前から始まった、ケータハムF1のITシステム構築」でも紹介している。

 予算と残された時間によるプレッシャーをはね返して、同氏のITチームは斬新なアイデアを実行に移した。米IBM、米HP、米Dellなど複数のITサプライヤーを検討した結果、ピータース氏が選んだのはDellのPowerEdgeブレードサーバとIntelのXeonプロセッサだった。「Dellの製品は、われわれのニーズにぴったり合っていた」と同氏は語る。「IBMが提案してきた製品もわれわれの要件は満たしていたが、Dellよりも高価だった」

 拡張性のあるシステムを半年で、しかも予算の範囲で構築するためには、サーバの仮想化戦略を進めることが重要だったと、ピータース氏は話す。同氏の発想は、2009年当時としては時代を先取りしていた。このころはまだほとんどの業界で、物理インフラとメインフレームを運用するのが主流だったからだ。

 「物理的なIT環境では、サーバラック上のスペースを新たに確保するだけでも非常に費用が掛かる。しかし仮想化すれば、仮想マシン(VM)は1時間以内で、より安価にスピンアップ(稼働開始)できる」と、ピータース氏の部下であるスタッフは、SilverstoneサーキットのトラックサイドでITシステムの調整をしながら話してくれた(訳注)。

訳注:本インタビューは、2014年F1イギリスGP開催期間中に、Silverstoneサーキットで行われた。

 また、イノベーションは仮想化だけにとどまらなかった。ピータース氏が構築したトラックサイドのIT環境は革新的だ。同氏のチームは、DellとIntelのテクノロジーを採用し、デフォルトの設定をあまり変更することなく、仮想化環境を構築した。

 「(従来の物理インフラを利用する場合)トラックサイドにはサーバを5台搭載できるフルサイズのラックが必要だ。だがわれわれは(IT環境を)仮想化しているので、使うのはブレードサーバ用のラック1台だけだ」とピータース氏は語る。「この機材はレース参戦のたびに世界中のサーキットに運ぶことになるが、航空貨物の輸送費は荷物1キロ当たり250米ドル掛かる。輸送費を削減できたことは、経費節約の点では大きな効果があった」

 「予算がふんだんにあるチームなら、輸送費など気にしない。トラックサイドに物理サーバのラックを何台も持ち込んでも問題ない」とピータース氏は説明する。同氏によると、F1グループのうち75%はいまだに従来の物理的なIT環境を使用しているという。「(資金が潤沢なはずの)マクラーレンですら、私が在籍していたころは、IT環境は物理環境とVMのハイブリッドだった」(ピータース氏)

 しかもピータース氏はその限られた予算で、トラックサイドのIT環境に完全な災害復旧(DR)対策も施さなければならなかった。

 「レースはゴールまで走り抜くものだ。だからわれわれは、ドライバーの小林可夢偉とレースカーの両方の安全を確保して、レースを続行させるためのサーバのキットを用意している。このサーバも、デフォルトの設定をあまり変更していない」(ピータース氏)

 数年前、あるF1チームがトラックサイドの環境にDR機能を配備していなかったために、レースの順位に影響した前例があったとピータース氏のチームは教えてくれた。「だから障害のためにシステムを停止させるわけにはいかない」と、ピータース氏はトラックサイドにDR機能を配備することの重要性を説く。もっともケータハムは、ここ5年間はそのDR用キットを稼働させなければならない状況に遭遇していない。

F1でスーパーコンピュータが果たす役割

 最近のF1チームにとって、最先端のコンピューティングインフラは生命線だとピータース氏は主張する。従ってITチームのリーダーであるピータース氏には、高性能のコンピューティング環境とスーパーコンピュータをケータハムのチームメンバーに提供する責任もある。「IntelのCPUを搭載したDellのサーバで構築した、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境を使用している」とピーター氏は語る。スーパーコンピュータは、主にCFD(数値流体学)のために使っているという。エンジニアが仮想環境を構築していて、その中でレースカーのテストとシミュレーションを実施するためだ。こうすれば物理的に同様の環境を作って実験するよりも時間と費用を抑えられる。

 「当社のエンジニアは一度に100通りの組み合わせを試すことができるが、スーパーコンピュータは100億個の計算を12時間で実行して、最適な組み合わせをエンジニアに対して3〜4通り提示する」と同氏は説明する。

 ピータース氏はさらに「仮想世界の中でシミュレーションやイテレーション(開発プロセス内の反復サイクル)を実行する回数を増やせば、その分ドライバーが現実の世界で体を張って実験する必要はなくなるので、レースで勝つための戦略に集中してもらえる」とも付け加える。

 一方同氏のITチームは、HPCを3Dシミュレーションにも活用している。バックエンドテクノロジーは、ドライバーがレースで少しでも良い成績を収めるために重要な要素となる。

 「例えば、車の重量は(走りに)大きく影響する」と、同じくピータース氏のチームメンバーだが、先ほど発言した人物とは別のスタッフが教えてくれた。「車は軽量化すればするほど、速く走れるようになる。われわれのレースカーの重量は約692キロだ。少しでも軽くできれば、それだけ有利になる」とこのITマネジャーは話す。「ITシステムは、軽量化したシステムのテストとシミュレーションを行って、効果があるかどうかを判断する際に活用している」

 ケータハムがレースでより良い成績を挙げられるように、ITチームは練習走行の日に、サーキット内に5万カ所ものデータ収集ポイントを設置した。車がポイントを通過するたびにデータを収集し分析する。HPCシステムに対するITチームの課題は、30PFLOPS(ペタフロップス)のパフォーマンスを達成することだ。

 「われわれは、最高に優秀なプロフェッショナルたちに使ってもらうITシステムを提供しなければならない。プロフェッショナルとは、HPCのスタッフ、科学者、エアロダイナミクスの設計エンジニア、エンジンのエキスパートのことだ」とピータース氏は語る。「そんなユーザーの要望に応えるためには、われわれはITの分野で最高レベルの仕事を続けなければならない。これが、私の仕事の中で一番ワクワクするところだ。自分たちが構築したシステムを使って、プロフェッショナルたちがそれぞれの専門分野で力を発揮してくれる様子を見ると、とても励みになる」(ピータース氏)

 では、F1シーズンが閉幕したら、ピータース氏は何に取り組もうと考えているのだろうか。「われわれの仕事は今始まったところだ」と同氏は答える。手始めに、ピータース氏はトラックサイド用のサーバについて、これまでシングルボードのものを使用していたが、来シーズンはハーフサイズにする方向でその方法を検討している。

 「HPCシステムの一部をトラックサイドに移すことができれば、一層効率が良くなるからだ」と同氏は説明する。同氏はまた、Dellの新しいサーバ、PowerEdge VRTXにも期待を寄せている。PowerEdge VRTXは、サーバ、ネットワーク、ストレージ、管理機能が1つに統合された共有インフラプラットフォームだ。

 「Dellの統合インフラシステムを試してみたい。またいずれは、われわれのビジネスインテリジェンスアプリケーションの一部をクラウドに移行させたい」とピータース氏は、新しいマネジメントチームとの打ち合わせの準備を続けながら語ってくれた。 F1を離れたところでは本来DIYが大好きなピータース氏は最後に、「とにかく予算がもっともらえるとうれしい」と締めくくった。

Computer Weekly日本語版 F1特集号(転載・再配布フリー)も公開中!

あまり報じられることのない、F1の世界で活用されているIT事情を事例やインタビューを通して紹介。ロータス、マクラーレン、メルセデス、ケータハムのクラウド、ビッグデータ、ファイル共有戦略とは?

※本PDFは、TechTargetジャパン会員でなくても無料でダウンロードできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ