思い込みを捨てよ!! 非ITでも成果は出せる――「働き方改革」の実践者が語る大切なポイントVMware Conference 2017 Summer(1/2 ページ)

SCSKとサイボウズで「働き方改革」に取り組んできた担当者に、そのきっかけや道のり、苦悩などを聞いた。

» 2017年07月19日 08時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

SCSKは合併をきっかけとして働き方改革を推進

photo SCSK 理事 人事グループ 副グループ長 小林良成氏

 2017年7月18日に、東京で開催された「VMware Conference 2017 Summer」。冒頭のセッションで、大手SIerのSCSKおよびグループウェアのサイボウズにおいて、「働き方改革」に取り組んできた担当者が、そのきっかけや取り組み、今後について語り合った。企業の規模や業態が異なる2社に共通していたこととは何だろうか。

 1969年に設立され、2011年10月にCSKと合併して生まれたSCSKは、その合併を契機に新しい経営理念「夢ある未来を、共に創る」を作った。この“人を大切にするというメッセージ”の背景について、SCSK 理事 人事グループ 副グループ長 小林良成氏が説明した。

 小林氏は「数年前まで、SIerなどのIT業界は長時間労働があたり前で、必ずしも生産性の高い働き方をしていなかった。さらに、子育てや介護などの両立が難しく離職者も増え、人材が集まらず育てにくい時があった。一方でお客さまの要望も高くなってきて、客観的に見て負のスパイラルに陥っていた」とし、合併時に見直しを行って、トップダウンで仕事の質を高める「働き方改革」を計画したことを明らかにした。

photo SCSKが「働き方改革」に取り組んだ背景と目的

 SCSKでは、健康的な働き方を作ろうというところからスタートしており、「心身が健康で働きやすい職場作りに向けた意識改革と業務改善活動」を目的に、2013年4月から「スマートワーク・チャレンジ20」を実施した。これにより、月の平均残業時間が20時間(2008年度は同35時間)、年次有給休暇取得日数が20日(同13日)と目標を達成できたという。

photo 2013年度から実施した「スマートワーク・チャレンジ20」

 スマートワーク・チャレンジ20で、柱となったチャレンジは4つあると小林氏は語る。「1つ目は、会社の本気度を示すために、有給休暇や残業目標を達成した組織単位で特別ボーナスを支給(今は月給に含まれている)し、残業代20時間分を固定支給したこと。2つ目は、社員の気持ちへ働きかけるべく、有給休暇を取りやすい環境を作ったこと。例えば、有給休暇を全て使い切っても、病気などの時には休めるバックアップ休暇を5日間設定した。

 3つ目は、長時間労働をなくしていく最大目標を実現するべく、労働時間を記録して削減を図ったこと。こちらは、月80時間を超える残業には、社長の承認が必要とした。4つ目は、残業の多くがトラブル関連なので、マネジメントを強化して手戻り防止を目指したことだ。これらの施策により、成果は翌年度から出始めた」(小林氏)

photo 主に取り組んだ4つのチャレンジ
photo 年度別の実績一覧。平均残業時間は確実に減り、有給休暇の取得日数も安定しているのが分かる

 「基本的に、目標は会社で定めるが、計画の実行は各部署に任せることで成果が出たと思っている。今ではテレワークなども行っており、仕事のアウトプットを上げる方策について地道に取り組んでいる」と小林氏はまとめた。

photo 経営理念を実現すべく、さまざまな働き方改革を試行している

高い離職率の是正がきっかけのサイボウズ

photo サイボウズ 執行役員 事業支援本部長 中根弓佳氏

 続いて登壇したサイボウズ 執行役員 事業支援本部長 中根弓佳氏も、働き方改革の発端は経営理念の見直しにあったという。

 「1997年に創業したサイボウズは、『もっと簡単に使えるグループウェアを世に広めよう』という理想にあふれたベンチャー企業だったが、M&Aなどで続々と社員が増え、2005年には離職率が25%を超えるまでになってしまった。そこで社内改革を進め、理想を見失ったときに改めて立ち返る企業理念について、各社員に聞いて回った。すると、グループウェアを作っているだけではなく、そのグループウェアを使ったチームが幸せになったときに喜びを感じるということに気が付いた。そこで、2007年に新たなスローガンとして『チームあるところサイボウズあり』を掲げた」(中根氏)

photo 2007年に改めたサイボウズのスローガン

 中根氏は「大事なことはビジョンへの共感で、サイボウズでは外見だけでなく内面の多様性を重視する個性の尊重、人と人の間で大事な信頼関係を示す公明正大などを挙げている。特に『自立』と『議論』の文化を大事にしているが、働く場所は本来自由に決められるべきだから、あなたが決めていいですよと伝えるが、実際にやろうとすると意外と難しい。だから、自立して選択してほしいという意味を込めたのが自立で、もう1つの議論は、いろいろな考え方があって当たり前、チームとして議論してやっていこうという意味だ」と述べた。

photo サイボウズが掲げるビジョン

 さらに、「さまざまな取り組みを行ってきたが、今では、複業も承認しており、自律的なキャリア支援、働く時間や場所の選択の他、職場以外でもコミュニケーションをとれる場所や機会をたくさん作っている。チームの中で必ずあるのがコミュニケーションで、そこにサイボウズを入れて役立ててほしいし、サイボウズ自体もチームワークあふれる会社にしたい」と中根氏は力を込めた。

photo サイボウズが現在取り組んでいる施策。「働き方改革」の行き着くところに、市場性を取り入れた評価報酬制度があるという
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ