令和時代のセキュリティ対策、これからの「お金のかけどころ」は?半径300メートルのIT

「ウイルス対策ソフトを入れればセキュリティ対策はOK」……という時代は過去のこと。現在は、既知の脅威や未知の脅威、あるいは故障によるデータ消失から守るなど、複数の安全対策が必要になっています。さらに未来はどうなっているのでしょうか?

» 2019年09月03日 07時00分 公開
[宮田健ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 先日、わが家で家族が使っているMacBook Proに異変が起きました。家族が困っているので話を聞いてみると、どうやっても電源が入らないとのこと。サポート文書にあるさまざまな方法を試してみても復旧せず、仕方がないのでアップルストアに持ち込み引き取り修理を依頼したところ、1週間後にほぼ丸ごと交換されて帰ってきました。

PCが直ってもデータは戻りません PCが直ってもデータは戻りません

 ほぼ丸ごと交換修理となったため、当然データは全て消去されていました。わが家の場合は幸い、macOSのバックアップ機能「TimeMachine」とネットワークストレージ(NAS)を連携させていたため、ほぼ故障前の状態まで復元できましたが、バックアップ環境がなければ全てのデータを諦めることになっていたでしょう。

 最近ではコンシューマー向けPCにも「BitLocker」や「FileVault」などの機能が搭載されていて、当たり前のようにSSDの中身は暗号化されています。そのぶん昔に比べて、修理時に初期化される可能性も高くなっています。普段から「特に意識をしていなくても、勝手にバックアップされている」という状況をつくっておくことをお勧めします。

 わが家はNASでバックアップをとっていましたが、現在はクラウドストレージサービスが便利になっています。クラウドストレージの拡張にお金をかけて、スマートフォンを含めた自動バックアップをしておくのも良いでしょう。個人的には、iPhoneを利用している方なら、「iCloud」の契約をお勧めしたいと思っています。これさえあれば、家族がスマートフォンで作り出す最も重要なデータ、つまり「写真」を、自動で保存する仕組みが手に入ります。

【関連記事】

セキュリティ対策における「お金のかけどころ」の変化

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ