計画業務を自動化するクラウドサービス「Anaplan」 膨大な工数と時間を削減できるか

計画業務はこれまで自動化するのが難しいとされてきた。未来のデータは存在しないからだ。工数と時間をかけて行っていた計画業務がついに自動化される。Anaplan Japanのクラウドソリューションの中身と特徴が分かった。

» 2022年07月27日 07時00分 公開
[関谷祥平ITmedia]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

 Anaplan Japanは2022年7月22日、「Anaplan インフレ環境における企業の計画業務・経営管理DXに関するメディアラウンドテーブル」を実施し、同社の中田 淳社長が計画業務を自動化するクラウドサービス「Anaplan」について語った。

「工数と時間との闘い」だった計画業務をAnaplanが自動化 

中田 淳社長

 計画業務とは、将来のある特定の時期における見通しを立てて将来を予測する業務を指す。具体的には「年度末の売り上げ見込み」や「新年度の採用予定数」「月末の経費見込み」「今週の在庫見通し」などがある。

 中田氏はこれまでの計画業務に対し「未来を予想し計画を立てることは企業にとって重要にもかかわらず、計画業務は膨大な工数と時間が必要で手間がかかる作業だった」と語る。

 過去のデータはどこの企業も持っているが、未来のデータを持っている企業は存在しない。そのため、これまでの計画業務は必要な数字を集めるために工数を割いて「人に聞く」作業が行われてきた。また、多くの人力を必要とするマニュアル通りの作業は業務を圧迫し、ヒューマンエラーも起きやすい環境だった。

図1 従来の計画業務の流れ(出典:Anaplan Japan提供資料)

 そこで誕生したのが計画業務を自動化し、企業の成長を幅広くサポートするクラウドサービス、Anaplanだ。

計画業務をDX 日本人が得意な「PDCA」の活用がカギ?

 Anaplanは「SaaS」(Software as a Service)型のクラウドサービスだ。

 Anaplanの特徴は3つある。1つ目が「クラウドネイティブな仕組み」だ。計画や分析、実行といった企業における意思決定を柔軟かつ迅速に実行できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ