2024年3月下旬から、認証・認可プラットフォーム「TrustBind/Federation Manager」の新バージョンが提供され、今回パスキー認証機能に対応した。
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。
NTTテクノクロスは2024年2月27日、認証・認可プラットフォーム「TrustBind/Federation Manager」のパスキー認証機能に対応した新たなバージョンを2024年3月下旬から販売すると発表した。
TrustBind/Federation Managerは、複数のシステム間でシングルサインオンやAPI連携を実現する認証・認可プラットフォームだ。公共や金融、通信分野のサービスをはじめとした多数の大規模サービス基盤で採用されている。
パスキー認証はパスワードに代わる新たな認証方式として注目されており、フィッシング耐性やUI/UXの向上など複数のメリットがある。Webサイトでの認証に利用する秘密鍵をクラウド経由で安全に共有することで複数のデバイス間で利用できるため、デバイスの紛失や故障に伴うリスクを低減できるという。
TrustBind/Federation Managerは、さまざまなシステム要件に応じてパスキー認証を導入できる。認証・認可プロトコルであるSAML(Security Assertion Markup Language)やOAuth 4 2.0などの標準仕様に基づく連携インタフェース、カスタマイズ用のAPIが充実しているため、さまざまなシステムにパスキー認証を対応させることが可能だ。
NTTテクノクロスは今後、最新の認証技術によって販売パートナー企業や顧客のビジネスをサポートし、安全や安心、快適な社会の実現に向けて、対応プロトコルの拡充や認証関連機能の強化、UI/UXの向上に取り組むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.