シスアドの品格とは? シスアド研修会レポートIT戦略トピックス(Topics: Report)(2/3 ページ)

» 2007年04月13日 12時00分 公開
[大津 心,@IT]

やはりシスアナとシスアドは対立し、交差しないものなのか?

 続いて登壇したのは、日本システムアナリスト協会(JSAG)会長の安藤秀樹氏。システムアナリスト(以下、シスアナ)も上級シスアドと同じく、情報処理技術者試験のシステムアナリスト試験合格者。シスアナは、企業や組織の経営戦略に基づいて情報戦略を立案するほか、情報システム開発を監督・監修する役割を担う。いわば、システム開発における最上流担当者といえる。


シスアドとシスアナが連携する重要性を説く日本システムアナリスト協会(JSAG)会長 安藤秀樹氏

 シスアナも、上級シスアドと同様に経営者・経営層と直接交渉する立場とされることから、経営者の視点と開発現場の視点の両方を備えることが求められる資格だ。このように、システム開発における最上流の国家資格として認知されていることから、公共事業のシステム開発における入札では、入札条件としてシスアナの配置を挙げるケースも多いという。

 日本システムアナリスト協会は、システムアナリスト試験合格者で構成される団体で、個人会員は585人。

 上級シスアドとシスアナを比較すると、大ざっぱに分別して、ベンダ企業やシステム部門側のシスアナと、ユーザー部門の上級シスアドと分けられるという。キャリアパスを考えると、シスアナが「IT技術の基礎を習得したい人」に対して、基本情報技術者→ソフトウェア開発技術者→アプリケーションエンジニア→プロジェクトマネージャ→シスアナというキャリアパスを想定している。それに対して、上級シスアドは、「IT技術を業務に利活用したい人」を対象に、初級シスアド→情報セキュリティアドミニストレータ→上級シスアド→経営者・CIOといったキャリアパスを想定していると、安藤氏は分析した。

 これらを踏まえて安藤氏は、シスアドを「現状を維持し、改善する力」と表現。組織の現業務を支えるITシステムを実業務の状況に応じて維持・改善する役割を担っているとした。一方のシスアナは「将来を見据えて改革する力」であるとし、組織の目標のために、経営戦略に沿ってIT活用の戦略を立案したり、プロジェクトマネージャにシステム構築を引き継ぐ役割を担っているとした。

 そして、安藤氏は、「一般的にシスアナとシスアドは、ベンダ側とユーザー側を代表する存在として、対立軸に見られがちだが、それは事実ではない。シスアナとシスアドは、双方に視点と立場を理解してこそ、真の意味で一体となってITサービスを提供し続けることができるのだ」と、シスアドとシスアナの相互補助が必要であると強調し、講演を終えた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ