ITmedia NEWS >

ちょっと気になるタマゴ形、富士通テン「TD508II」短期連載:小さな本格派スピーカーを探す(1/2 ページ)

» 2006年08月04日 00時23分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 富士通テンといえば、一般にはカーオーディオのブランドとしての認知度の方が高いのではないだろうか。“エクリプス”のブランドは、車業界では知らない者はいない。

 その富士通テンがピュアオーディオに取り組み始めたのは、富士通のパソコンに付属したタイムドメインスピーカーの製造を担当してからのことだ。富士通テンはタイムドメインのライセンスを受け、その後、独自にこの理論を元にしたスピーカーを開発、発展させてきた。独特の卵形をしたエンクロージャーに、ペーパーコーンのフルレンジユニット。このスタイルを突き詰め、独自の音へと高めたのがトップモデルの「TD712z」だ。

 今回は、同社のシリーズの中から、中核を担う8センチ口径のユニットを採用した「TD508II」を取り上げてみた。

photo 8センチ径フルレンジユニットを搭載する「TD508II」。外形寸法は160(幅)×242(高さ)×225(奥行き)ミリ、重量は約2.8キロ。角度調整機能を持ち、デスクトップや天井吊りなど幅広い場所に対応できる。標準小売価格は4万4100円(1本)。カラーバリエーションは、シルバー、ブラック、ホワイトの3色

どんなスピーカー?

 “タイムドメイン”という言葉は、オンキヨーのスピーカー技術者だった由井啓之氏が提唱している理論だ。詳しくはタイムドメイン社のWebページを参照していただきたいが、簡単にいえば音楽再生を周波数バランスではなく時間軸で捉え、高音から低音まで時間軸をそろえてリスナーに聴かせようというコンセプトだ。

 富士通テンが発売しているエクリプスシリーズは、その理論に基づいて設計されたスピーカーの中でもシンプルな卵形状をしているが、ほかにも筒状のエンクロージャーの頭頂部にスピーカーユニットを配置したものも商品化されている。

 われわれはスピーカーの音を聴くとき、主に周波数のバランスで音の善し悪しを判断していることが多い。ちょっと高域にクセがある(つまり高域にピークがある)、低音の量感が足りない(低域の音圧が足りない)などだ。周波数バランスは音色に影響を与えるため、この聴き方が間違っているというわけではない。

 しかし、一般的な構造のスピーカーでは、エンクロージャーの鳴きやバスレフポートからの音が、スピーカーからの音よりも遅れて聞こえたり、マルチウェイスピーカーではユニットごとに時間方向のズレが生じやすい。音楽を時間軸方向で順番に発音される音の集合体として捉えると、こうした時間軸の不整合は“音楽の形”を崩していることになる。周波数バランスは、ある程度、イコライザやスピーカー技術の進歩で補うこともできるが、時間軸のズレは補正することができない。

photo 一般的な構造のスピーカーでは、エンクロージャーの鳴きやバスレフポートからの音が遅れて聞こえたり、ユニットごとに時間方向のズレが生じたりしやすい(出典は富士通テン)

 タイムドメインスピーカーは、この考え方を元にして、音楽の形を可能な限り崩さないようにしているというのである。もちろん、理論と実践は異なる。

photo 卵殻構造とスピーカー内のステー(支柱)、アンカー(巨大錘)がエンクロージャーの鳴きをおさえる(出典は富士通テン)

 TD508IIは、足の部分から伸びたフレームに直接リジッドにスピーカーユニットがマウントされ、フローティングマウントされた卵形の筐体で包み込む構造。背面下側にはバスレフポートが設けられており、不足する低音を補う。この際にポートからの音が時間的な遅れとして感じないかも、本製品を評価する上でのポイントとなるだろう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.