AI+

あなたのアイデアに“AIをプラス”する
  • 業種別
  • 新着
  • 編集部おすすめ
  • ランキング
AIチャットbotを200件のデータで構築 従来の60分の1に 「りんな」開発元が新技術

AIチャットbotを200件のデータで構築 従来の60分の1に 「りんな」開発元が新技術

4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験

4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験

AIで自治体のDXを支援 デジタル化の事例を自動で紹介 コニカミノルタなど開発

AIで自治体のDXを支援 デジタル化の事例を自動で紹介 コニカミノルタなど開発

製造

50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡

50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡

製品画像の異常検知「世界トップレベル」の精度 独自の深層学習手法を開発 東芝

製品画像の異常検知「世界トップレベル」の精度 独自の深層学習手法を開発 東芝

DNP、AI搭載「魔法のような虫めがね」開発 本にかざすと朗読などコンテンツ再生

DNP、AI搭載「魔法のような虫めがね」開発 本にかざすと朗読などコンテンツ再生

金融・保険

AIで特殊詐欺を検出するサービス、NTT東西が提供 音声認識で会話を分析

AIで特殊詐欺を検出するサービス、NTT東西が提供 音声認識で会話を分析

半沢直樹は東京中央銀行にAIを導入できるか? 技術導入の責任論を考える

半沢直樹は東京中央銀行にAIを導入できるか? 技術導入の責任論を考える

LINE、領収書・請求書に特化したOCRを提供

LINE、領収書・請求書に特化したOCRを提供

医療・サイエンス

AIと会話するメンタルヘルスケアアプリ「emol」、正式版リリース

AIと会話するメンタルヘルスケアアプリ「emol」、正式版リリース

AIがクマやイノシシ撃退 野生動物を音と光で追い払うシステム、開発のきっかけは?

AIがクマやイノシシ撃退 野生動物を音と光で追い払うシステム、開発のきっかけは?

人型ロボットがピペット操作、AIで自律的に細胞培養 理研とJSTが開発

人型ロボットがピペット操作、AIで自律的に細胞培養 理研とJSTが開発

情報・通信

キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃

キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃

Intel、エッジ処理の顔認証技術 深度センサー「RealSense」をベースに深層学習で高速処理

Intel、エッジ処理の顔認証技術 深度センサー「RealSense」をベースに深層学習で高速処理

OpenAI、自然な言葉の説明からイラストを描くAI「DALL・E」発表

OpenAI、自然な言葉の説明からイラストを描くAI「DALL・E」発表

公共・社会インフラ

交通規制の問い合わせ電話はAIにお任せ サイバーエージェントと福井県が実験

交通規制の問い合わせ電話はAIにお任せ サイバーエージェントと福井県が実験

Appleの自動運転車開発は継続中 人工知能担当上級副社長が兼任

Appleの自動運転車開発は継続中 人工知能担当上級副社長が兼任

内閣府が“AI婚活”活用を支援へ 「AIが選んだ相手とむりやり結婚させることはない」

内閣府が“AI婚活”活用を支援へ 「AIが選んだ相手とむりやり結婚させることはない」

サービス・流通

横浜で“レジなしコンビニ”の実験 AIで商品を判別、持ち出すと自動決済

横浜で“レジなしコンビニ”の実験 AIで商品を判別、持ち出すと自動決済

AIがレシピ提案、連動して食材もお届け 味の素と物流ベンチャーが新サービス

AIがレシピ提案、連動して食材もお届け 味の素と物流ベンチャーが新サービス

JAXAとヤマトHD、“空飛ぶ宅配”用コンテナの空力形状を開発 高速移動の空気抵抗を考慮

JAXAとヤマトHD、“空飛ぶ宅配”用コンテナの空力形状を開発 高速移動の空気抵抗を考慮

特集:今こそ自動化 業務改善のためのRPA・AI

「現場からは反発も」──現金手渡しの“昭和”な企業が経理の自動化ツールを導入するまで ジェフ市原の業務改善への道のり

「現場からは反発も」──現金手渡しの“昭和”な企業が経理の自動化ツールを導入するまで ジェフ市原の業務改善への道のり

医療事務をどんどん自動化したくなる――病院のRPA導入体験談 雑務なくして精神負担減

医療事務をどんどん自動化したくなる――病院のRPA導入体験談 雑務なくして精神負担減

コロナ禍で脚光浴びるRPA 企業が「業務自動化」に今対応すべき理由

コロナ禍で脚光浴びるRPA 企業が「業務自動化」に今対応すべき理由

RPAは「なし崩し的に導入しろ」──“しくじり先生”が語るRPA失敗談とその教訓

RPAは「なし崩し的に導入しろ」──“しくじり先生”が語るRPA失敗談とその教訓

「現場が使いこなせるAIを」──UiPath、AIとRPAを自由に接続できるプラットフォーム「AI Fabric」

「現場が使いこなせるAIを」──UiPath、AIとRPAを自由に接続できるプラットフォーム「AI Fabric」

政府、RPAを新型コロナ対策へ活用 UiPathが協力

政府、RPAを新型コロナ対策へ活用 UiPathが協力

人気記事ランキング

  • 1 人と会うときは不織布マスク 素材、形状で性能差 「富岳」分析
  • 2 人物と服の質感を忠実に3D化 Facebookなど「TexMesh」開発
  • 3 新型コロナの新規感染者、今後1カ月で計14.6万人に 14日がピーク Googleが予測
  • 4 新型コロナの新規陽性者数、2月6日に1万人超えか Googleが予測データを更新
  • 5 AIチャットbotを200件のデータで構築 従来の60分の1に 「りんな」開発元が新技術
  • 6 Google、都道府県別コロナ予測「COVID-19感染予測(日本版)」提供開始
  • 7 4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験
  • 8 「アイリスロボティクス」設立 法人向けロボット事業でソフトバンクとアイリスオーヤマが協業
  • 9 OpenAI、自然な言葉の説明からイラストを描くAI「DALL・E」発表
  • 10 ノーコードでTwitterクライアント魔改造 Androidアプリ「MarinDeck」開発の裏側
  • 利用規約

    ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。

    メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報