メディア
ITmedia AI+ >

「生成AIで業務効率化」のオモテとウラ ビジネスリーダーが知りたい事例集

生成AIが世の中に出て1年以上がたった。すでにさまざまな事業課題への解決策として使われ始めており、成功例も失敗例もさまざまに見られる。いち早く生成AIを導入した先駆者たちは、どのような運用をしているのか。実際の活用事例からそのヒントを探る。

Pickup!

生成AIを日本で一番活用している会社へ──今話題の生成AIについてLINEヤフーはそんな目標を掲げている。生成AI活用による業務効率化などを通じて、売り上げ収益(売上高)を年間約1100億円増加させることを目指している。

(2024年3月4日)
事例で学ぶAIガバナンス:

会社はChatGPTを禁止しているが、自分のスマートフォンからChatGPT(しかも有料契約している高性能版)にアクセスして、使ってしまえば良いではないか――。生成AIのビジネス活用が進む中でBYODならぬ「BYOAI」という発想が生まれつつある。

(2024年2月20日)

ビジネスパーソンがPCを活用するうえで、“作業の能率化”は欠かすことのできない視点だ。そのうえで、最近はさまざまな生成AIが登場しており、業務能率アップのためいかに生成AIツールを活用するか、も考える必要が高まっている。

(2024年2月29日)

日本マイクロソフトは2月20日、生成AIに関する企業向けイベント「Microsoft AI Tour」を東京ビッグサイトで開催した。日本マイクロソフトの津坂美樹社長は「AIを語る段階を卒業し、スケールさせ、フル活用の1年になる」と話した。

(2024年2月29日)

SIerのトランスコスモス・デジタル・テクノロジーは、大規模言語モデル「GPT-3.5 Turbo」を利用した採用業務に関する実証実験の結果を発表した。約1カ月半の間運用したところ、年間で約400時間の工数削減ができる試算と結論付けた。

(2024年2月8日)

NECは、老舗パン屋木村屋總本店と協力し、AIを使って蒸しパン「恋AIパン」を開発した。恋愛番組に出演者たちの会話や、フルーツやスイーツが登場する曲の歌詞をAIで分析して「運命の出会い味」「やきもち味」など5つのフレーバーのパンを作った。

(2024年1月17日)

KDDIグループでアジャイル開発事業を行うKDDIアジャイル開発センターは、KDDIが開発した生成AIをコミュニケーションツール「Microsoft Teams」上へ導入している。生成AIの社内活用のための工夫や、課題などを聞いた。

(2024年1月15日)

「ごみ出し案内」業務にはChatGPTを“活用しない”と決断──生成AIを使った業務効率化を検証してきた、香川県三豊市がそんな発表をした。実証実験には松尾研も協力したが、思ったような成果が出せなかったという。一体なぜか?

(2023年12月15日)

生成AIを使ったVTuberは、ビジネスとして考えていない──VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーの社長兼CEO・谷郷元昭さんはそのように断言した。それは一体なぜか。

(2024年1月30日)

AIチャット「ChatGPT」と一緒に、“食べ歩き用プリン”を開発した──乳製品メーカーの山村乳業は、そんな発表をした。一体どのようにChatGPTを活用したのか、話を聞いた

(2023年11月7日)

「イナズマイレブン」「レイトン教授」シリーズなどで知られるゲーム会社・レベルファイブは、画像生成AIの業務利用例を紹介した資料を公開した。

(2023年12月12日)

肥満体形の男性と、女性のツーショット写真──そんな画像広告を展開するマッチングアプリ「オタ恋」のAI広告が話題だ。この広告掲載後には、男性は1.5〜2倍程度、女性は3〜7倍程度、入会者が増加したという。

(2023年10月5日)

クリスタに画像生成AIが搭載する予定はない──イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」(クリスタ)を販売するセルシスは、そんな声明をX上に投稿した。

(2024年2月22日)