ITmedia NEWS >

業界・製品動向

「IoT」「AI」「ドローン」「VR」――IT業界の最新トレンドに関する各社の取り組み、新製品をいち早くお伝えします。

業界動向

icon
AWS re:Invent 2023:

Amazon傘下のAWSは、MLトレーニングや生成AIアプリを含む広範な顧客のワークロード向けの次世代チップ、「Graviton4」と「Trainium2」を発表した。いずれも先代より大幅に性能が向上したとしている。

(11月29日 09時07分)
news095.jpg
AWS re:Invent 2023:

AWSは年次イベント「re:Invent」で、ChatGPT Enterpriseや企業向けCopilotと競合するAIアシスタント「Amazon Q」を発表した。「Amazon Bedrock」ベースで、SlackやGmailなどの外部データソースへのアクセス権を与えることもできる。

(11月29日 07時25分)
news192.jpg

佐川急便は、同社の会員制サービス「スマートクラブ」およびLINEで配信している「配達予定通知」について、一時的に配信を停止すると発表した。

(11月28日 23時20分)
news189.jpg

日本マクドナルドは、スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(FGO、iOS/Android)とのコラボレーション企画を発表した。

(11月28日 20時08分)
news166.jpg

「楽天市場」で販売している一部のインテリア関連商品について、自室の画像と商品画像を重ね合わせ、部屋に置いたイメージを再現できるAR機能の本格提供がスタート。

(11月28日 17時11分)
news164.jpg

インプレスホールディングスは、出版子会社であるエムディエヌコーポレーション、イカロス出版、天夢人でそれぞれ、希望退職を募集すると発表した。

(11月28日 17時08分)
news156.jpg

日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、スカパーJSATの4社は、米Amazonが提供する低軌道衛星インターネット「Project Kuiper」との戦略的協業に合意した。日本企業や政府機関、自治体などにProject Kuiperを提供する。

(11月28日 16時30分)
news152.jpg

LINEヤフーは、11月27日に発表したユーザー情報流出問題を受け、28日に予定していた、データソリューションに関するイベント配信を延期した。

(11月28日 16時09分)
news124.jpg

ポケモン社は、ゲーム大会「ポケモン竜王戦2024 挑戦者決定戦」の開催を中止すると発表した。原因は、ゲーム内で不具合が発覚し、その原因調査と対応のため。

(11月28日 12時56分)
news123.jpg

カシオ計算機は28日、「G-SHOCK」の未来の耐衝撃構造をテーマにしたNFT「VIRTUAL G-SHOCK NFT」2種を販売すると発表した。

(11月28日 12時47分)
news101.jpg

東京大学と日本IBMが、127量子ビットのプロセッサを搭載した量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」の稼働を始めた。従来のスーパーコンピュータでは不可能だった大規模で複雑な計算が可能になるとしている。

(11月28日 10時45分)
news126.jpg

LINEヤフーで、委託先企業への第三者による不正アクセスにより、ユーザー情報、取引先情報、従業員などに関する情報漏えいが判明した。該当情報は合計で最大約44万件に上る。

(11月27日 15時20分)
news109.jpg

シャープと中国Huaweiは27日、4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする長期にわたるグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。

(11月27日 13時28分)
news078.jpg

今年の年賀状を“送らない派”が過半数、お歳暮は7割も──ライボは27日、そんな調査結果を発表した。

(11月27日 10時53分)
news174.jpg

三井住友銀行は、同行のキャッシュカード利用者がゆうちょ銀行ATMを利用した際の手数料を値上げすると発表した。現状の料金から110円上がる。

(11月24日 18時37分)
news166.jpg

バンダイナムコホールディングスは、子会社の元派遣社員が許可なく商品を外部に持ち出す不正行為を行っていたと発表した。

(11月24日 17時50分)
news165.jpg

ソフトウェア販売などを手掛けるリオは、アニメ「呪術廻戦」のタイピングソフト「呪術廻戦 タイピング 術打(じゅつだ)」を12月に発売する。

(11月24日 17時43分)
news129.jpg

「なにがなんだかわからない」。11月17日(現地時間)から始まったOpenAIを巡る騒動を、そんな思いで見ている人も多いのではないだろうか。OpenAIとサム・アルトマンになにが起きたのか、そして、今後どうなるのかを、不透明なりに考えてみたい。

(11月24日 13時00分)
news116.jpg

OpenAIが発表した“初期段階”の取締役会のメンバー、アダム・ディアンジェロ氏、会長になるブレット・テイラー氏、ラリー・サマーズ氏のプロフィールを簡単に紹介する。

(11月24日 11時37分)
news095.jpg

Googleは、生成AIチャット「Bard」がYouTube動画について理解する能力が上がったと発表した。例えばレシピ動画を見ずに材料や作り方を確認できる。

(11月24日 09時42分)

製品動向

news099.jpg
AWS re:Invent 2023:

Amazon傘下のAWSは、MLトレーニングや生成AIアプリを含む広範な顧客のワークロード向けの次世代チップ、「Graviton4」と「Trainium2」を発表した。いずれも先代より大幅に性能が向上したとしている。

(11月29日 09時07分)
news095.jpg
AWS re:Invent 2023:

AWSは年次イベント「re:Invent」で、ChatGPT Enterpriseや企業向けCopilotと競合するAIアシスタント「Amazon Q」を発表した。「Amazon Bedrock」ベースで、SlackやGmailなどの外部データソースへのアクセス権を与えることもできる。

(11月29日 07時25分)
news166.jpg

「楽天市場」で販売している一部のインテリア関連商品について、自室の画像と商品画像を重ね合わせ、部屋に置いたイメージを再現できるAR機能の本格提供がスタート。

(11月28日 17時11分)
news127.jpg

米Googleのクラウドストレージ「Googleドライブ」で、データが消えるという不具合が複数報告されている。Googleは、ヘルプページ内にあるコミュニティに投稿。不具合を認めた上で、Googleドライブのデスクトップ版の特定のバージョンにおいて、同期に関する問題が発生していると明かした。現在調査中としている。

(11月28日 13時20分)
news101.jpg

東京大学と日本IBMが、127量子ビットのプロセッサを搭載した量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」の稼働を始めた。従来のスーパーコンピュータでは不可能だった大規模で複雑な計算が可能になるとしている。

(11月28日 10時45分)
news160.jpg

テレビゲーム周辺機器の製造、開発、販売、輸入、OEMなどを手掛けるコロンバスサークルが、ソニーのポータブルゲーム機「PSP」と、セガの家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」用HDMIコンバーターの後継モデルを販売する。12月1日発売とされているが、Amazonでは11月30日に販売予定。

(11月27日 20時20分)
news181.jpg

Amazonの大型セール「ブラックフライデー」が11月24日午前0時からスタートした。期間は12月1日まで。すでに22日から先行セールを開始しており、多くの商品が特別価格で販売されている。

(11月24日 19時00分)
news088.jpg

XのマスクCTOは、10月に非表示にしたメディア記事のリンクのタイトルを、画像にオーバーレイ表示する形で復活させると予告した。

(11月24日 07時16分)
news175.jpg

Amazon.co.jpで11月22日からスタートしている「ブラックフライデー」の先行セールにおいて、Apple製品を特価販売する「Apple製品がお買い得」が開催。USB-Cになった最新「AirPods Pro」が15%オフなど、複数の商品を特価で販売する。

(11月22日 17時50分)
news163.jpg

アマゾンジャパンの大型セール「ブラックフライデー」で先行セールが11月22日午前0時からスタートした。24日午前0時の本番を前に、一部商品が特価で販売されている。先行セールは23日午後11時59分まで。

(11月22日 15時00分)
news119.jpg

NTTドコモは22日、メガネ型ARデバイス「Rokid Max」と、これに接続できるAndroid TVデバイス「Rokid Station」を12月下旬に発売すると発表した。

(11月22日 11時05分)
news135.jpg

11月15日から17日にかけて幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催された、映像・音機材の展示会「Inter BEE 2023」。Blackmagic Designのブースでは、9月に発表された小型スタジオカメラ「Blackmagic Micro Studio Camera 4K G2」の実機が展示されていた。日本での実機公開はInter BEE 2023が初という。

(11月21日 16時00分)
news122.jpg

日本マイクロソフトが、「Windows 10」のサポート終了に向けた国内のWindows OSの利用状況を明かした。国内のコンシューマ市場にあるWindows PC約4800万台のうち、現時点で約2000万台が「Windows 11にアップグレードできないPC」だという。2年後の2025年10月にWindows 10のサポート終了が迫る中、PCの買い替えを推進しても“10のままのPC”は多数残りそうだ。

(11月21日 14時37分)
news085.jpg

ニトリは17日、32V型のチューナーレステレビ(ディスプレイ)「32S2」を発表した。価格は2万990円。

(11月20日 11時03分)
news139.jpg

Metaは、9月に発表した独自の画像生成基盤モデル「Emu」に基づく2つのモデルを発表した。4秒のリアルな動画を生成できる「Emu Video」とプロンプトで画像を編集する「Emu Edit」だ。

(11月17日 14時08分)
news098.jpg

Threadsはユーザーからのリクエストが多いハッシュタグ(#)機能のテストを開始したと発表した。ポストの際、単語に#をつけるのはX(旧Twitter)と同じだが、表示される単語は青く表示されるだけで#は表示されない。

(11月17日 10時31分)
news091.jpg

Microsoftは、「Windows 10」でも「Copilot」を使えるようにすると発表した。2025年10月のサポート終了予定は変えないが、要件を満たすPCではWindows 10でもタスクバーにCopilotのアイコンが表示されるようになる見込みだ。

(11月17日 09時25分)
news185.jpg

米Unity Technologiesは、オランダのアムステルダムで開催している自社イベント「Unite 2023」において、ゲームエンジン「Unity」の新バージョン「Unity 6」を2024年にリリースすると発表した。グラフィックス性能やAI機能などを強化するとしている。

(11月16日 23時30分)
news155.png

ポケモン社のスマートフォン向け睡眠計測アプリ「Pokemon Sleep」(ポケモンスリープ)が11月16日から実施しているアンケート企画に対し、ユーザーから不満の声が相次いで上がっている。

(11月16日 16時50分)
news140.jpg

アドビから、漫画のセリフに特化したオリジナルフォント「貂明朝アンチック」が登場した。仮名は明朝、漢字はゴシック体の「アンチック体」を採用している。Adobe IDさえあれば無料ユーザーでも「Adobe Fonts」から利用可能。

(11月16日 15時30分)