竹村譲 執筆記事一覧 ( 09月04日 18時09分 更新)プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:こだわりのないVAIOユーザーが、MacBook AirとEee PCを買ってしまった!(後編)MacBook Air SSDモデルとEee PCを買ってしまった筆者だが、価格差約8倍の両モデルは、これからPC業界に起こるであろう「ピンキリさ」拡大を予感させる。 (2008/3/11) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:こだわりのないVAIOユーザーが、MacBook AirとEee PCを買ってしまった!(前編)いまではPCにコダワリのない筆者だが、MacBook Air SSDモデルとEee PCを買ってしまった。筆者にとって15年ぶりのMacとなるMacbook Airはうまく“使える”のだろうか? (2008/3/10) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:iPodをホームオーディオの主役にするLars&IvanのハイブリットアンプiPod用の真空管+トランジスタのハイブリッドアンプ「PA40Ti」は、iPodとホームオーディオの橋渡しをしてくれるのか? (2008/1/29) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:「世界でたった1台」というキャッチで、木ーボード製作の泥沼にハマる「世界で1つの自分専用」というキャッチにひかれて、「木ーボード」に手を出してしまった。自分専用キーボードを自作する喜びを味わえ、理想のキータッチをどこまでも追求できる貴重なキットだ。 (2007/12/26) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:「iPodキラー」という見出しでグレムリンにされたモグワイ“Rolly”と遊ぶまったくの的はずれな期待とともに姿を現してしまったソニー「Rolly」だが、素顔の彼は秘密にしておきたいほどの魅力を持った“エンターテイナー”だ。 (2007/11/28) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:平成生まれの「なまず」は地震予知のエキスパートになってくれるだろうか!?古来から怖いものといえば「地震・雷・火事・おやじ」だが、緊急地震速報の開始もあり、最近では地震への関心が高まっているようだ。平成生まれの“なまず”「ナマジー」は予知のエキスパートになれるのだろうか。 (2007/10/25) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:iPod時代に5年半ノーモデルチェンジのB&O BeoSound2を使うiPodニューモデルが発表された頃、元来へそ曲がりの筆者はデンマーク・Bang & Olufsen製のDAP「BeoSound2」を衝動買い。洗練された先進の機能デザインとハイクオリティなサウンド、そして他のDAPでは味わえない自己満足が最高だ。 (2007/9/25) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:自腹で買った50本超の中から独断と偏見で選ぶ「マイ・ベスト・ボールペン」子供のころから50を超える今まで、文房具への興味は尽きない筆者が自腹で買った50本以上のなかから、さまざまな「マイ・ベスト・ボールペン」をご紹介。 (2007/8/23) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:死語となった「ながら族」エンターテイメントの復活「radio SHARK 2」死語と化した「ながら族」だが、ITの進歩で新種が誕生しているようだ。USBラジオ「radio SHARK 2」と「Radioサーバー」の組み合わせはラジオリスニングを“ながら化”するベストマッチ・ソリューションだ。 (2007/7/24) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:逃げる目覚まし時計「ナンダクロッキー」で、アナタの朝はオンスケジュールを実現できるか?!目覚まし時計が登場して100年あまり経過したが、いま新たなブームが到来したようだ。“逃げる”目覚まし時計「ナンダクロッキー」は、アナタをさわやかな目覚めに導くか?! (2007/6/19) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」ウルトラエックスの「つないでイーサ」はW-SIMを利用したイーサネットアダプタだが、単なるアダプタではない。何事も面白がれる余裕あるユーザーにこそ勧めたい、隠れた“ガジェットキング”だ。 (2007/5/23) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:「ガラスの靴」を持った王子を失望させる「マイブーメラン」携帯するべきアイテムが増え、重要度が増すほどに紛失のリスクは高くなる。インターネットを利用した紛失物回収代行サービス「マイブーメラン」があれば、シンデレラも自力でガラスの靴を回収できたかも知れない? (2007/4/20) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:世界標準ケータイを「なんちゃって・おサイフケータイ」にする助っ人が現れた!?“世界標準ケータイ”「Nokia E61」には満足している筆者だが、おサイフケータイ機能は搭載していない。Suicaカードと重ねてケースに入れ「なんちゃって・おサイフケータイ」では改札機でエラーが出てしまう。 (2007/3/14) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:USBメモリ「Disk Key Secure」はモバイル時代の矛盾を解決するか!?気軽なストレージとして人気のUSBメモリだが、企業からすればたやすく情報が持ち出されてしまう危険性を常に含むアイテムだ。一括管理が可能な「Disk Key Secure」はモバイル時代の矛盾を解決するか? (2007/2/26) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:「Suica私書箱」と世界標準ケータイ「Nokia E61」を使ってみたら?!3〜4カ月に1回はケータイを替えている筆者だが、“世界標準ケータイ”「Nokia E61」は少しは長く使えそうだ。ただ、“世界標準”であるだけに、日本のケータイビジネスとの乖離も気になってしまうのだ。 (2007/1/25) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:ダイソン「Root6」は、片付けられない女と男の「そうじ力」も加速できるか?!サイクロン式と称される掃除機は各社から登場しており、性能的には先駆者のダイソン製を上回っているかもしれない。ただ、技術的に優れていれば市場を制するとも限らない。ダイソンの凄さは、利用者を“掃除をしたい気分”にさせる「そうじ力」を持つことにある。 (2006/12/28) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:デジタル・ポータブル・オーディオの世界も重いほど高音質か?!オーディオ機器は重いほど高音質という“常識”を疑うことなく過ごしてきた筆者だが、それはデジタル・ポータブル・オーディオの世界では時として通用し、しないこともあることを知ったのだ。 (2006/11/27) プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」:わずか54グラムの「空中マウス」が変える出張プレゼンの世界相手側に出向いて行うプレゼンは、できる限り携帯しやすいものであることが望ましい。前回はケータイでプレゼンができるかどうか試したが、今回はさらに軽量な「空中マウス」でプレゼンをすることを試してみよう。 (2006/10/26) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!:“ケータイでプレゼンテーション!”にリアリティはあるか?!客先でのプレゼンのため、PCを持ち歩いている人は多いだろう。これをもっと軽くできないか? 「W-ZERO3es」と秘密兵器を使ってケータイでのプレゼンに挑戦してみた。 (2006/9/26) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!:ZEROとTUMIの洪水に辟易した人のための超軽量アタッシェ、渓水「SuperTransporter」電車に乗っていると最近良く見かけるのがTUMIとZEROの鞄。鞄として非常に優秀なのは認めるが、こうたくさんの人が持っていると、つい違うものをと探してしまう。そうして見つけたのが渓水という異色の国産メーカーだ (2006/8/22) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!:ソニーのVAIO type U VGN-UX50は泣けるか!?「どこでもモバイル」を大前提に小型化、だが意外とズッシリのソニー VAIO type U VGN-UX50を手に入れた。大容量バッテリーは約4万円、キーボードは「堪忍して欲しい」レベルだが、理想のモバイルを目指して四苦八苦。さて、UX50は「泣けるちびパソ」となったのか? (2006/7/24) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!ソニーのデジタル・ウォークマン復活の日まで使いたい「ASONO MICA」ノルウェーのデジタル・ミュージック・プレーヤー「ASONO MICA」(アソノ ミカ)は、さりげない高性能と見る人の目を惹き付けるユニークなデザインで、モバイルミュージックファンの期待を裏切らない商品だ。 (2006/6/16) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!ええ加減にせぇや〜! と威嚇する機密管理ツール「FILSAFER PC-CARD」どうしてもPCを持ち歩かざるを得ない時、第三者からのアクセスをストップできるのがコクヨS&Tの「FILSAFER PC-CARD」だ。関西弁で威嚇し、企業トップのエクスキューズを減らせる“期待の機密管理ツール”を紹介しよう。 (2006/5/9) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!ただ置くだけで全て実現、満足度150%――ユーザー必携「W-ZERO3専用クレードル」ウィルコム「W-ZERO3」を使い続けていると欲しくなるのが、PC同期や充電を行うための「クレードル」。W-ZERO3専用クレードル「Cradle ZERO3」は、クイックなドッキングと使い易さで“満足度150%”のW-ZERO3ユーザー必携ガジェットだ。 (2006/4/13) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!米国ガジェット系アプライアンスの“ゆるくて、ぬるい”デジカメフォトスタンド米国“IT系ガジェット”の世界には、PCの存在と関係なく、個人の生活とダイレクトに結びついているモノが多い。そんな「ゆるくて、ぬるい、アプライアンス」市場の中から、デジカメメディア専用の「ハイテク写真立て」を紹介しよう。 (2006/3/27) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!「みんな」と違う!? ケータイ・デジタルプレーヤーを持つもはや携帯型デジタルプレーヤーは「みんなが持ってるみんなの道具」。まわりを見回すと「みんな」iPodを使っているが、「みんな」と違うモノを持ち歩きたいと思う“へそ曲がり”には任天堂「ゲームボーイMicro」+「PLAY-YAN micro」をお薦めしたい。 (2006/2/24) プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!人間のコミュニケーション性を1辺47ミリのキューブで体験する「CUBE WORLD」人間はひとりで居たい時もあれば、無性に誰かと一緒に居たい場合もある。そんな人間の性質を1辺47ミリのプラスチック製キューブに閉じこめた「CUBE WORLD」が米国のクリスマス商戦で売れたらしい。さっそく購入して、遊んでみた。 (2006/1/30) ゴールドのかかとを持った考える靴「アディダス・ワン」アディダス・ワンはアスリートのために「走る」という行為を科学的に分析し、「自らが感じ、考え、判断し、最適化を目指して動作する」という画期的なハイテクノロジー・インテリジェント・シューズだ。テクノロジーとスポーツの架け橋として登場した、改革と未来を感じる「考える靴」が登場した。 (2005/6/27) 「デジアナ空間分譲地ビジネス」は離陸するか?アノトペンのテクノロジーは、ユーラシア大陸並みのバーチャルなエリアを創造し、それをアナログとデジタルとをつなぐビジネスインフラとして提供しようという広大な構想なのだ――ということはあまり気付かれていない。この事業が持つ可能性は実に壮大だ。問題は離陸できるかにある。 (2004/12/27) 自動車のフライトレコーダーは是か非か「Witness」は、物言えぬ被害者の“最後の味方”だ米国では自動車備え付けのブラックボックスの是非を巡る議論が盛んだ。一方、日本ではタクシーなどで、事故発生寸前からの映像を撮るシステムが導入され始めた。このシステムは物言えぬ被害者を救済するだけでなく、安全運転を促すという副次的効果ももたらしている。 (2004/6/3) プロフェッサー竹村のIT的「スローライフのススメ」最愛のワイフや、最高の彼女に、ICタグピストルで撃たれたら……!?今、IT分野で最も注目されている技術と言えば、RFID(ICタグ)だろう。商品などに埋め込まれたICタグは世界を一変させる潜在的な力を持つとともに、IT世界のスピード中毒患者やよりディープなビジネスモデルを日夜探し求めているビジネスマンを“ウルトラスーパーハイ”にする、悪女のような魅力も持ちあわせている。 (2004/5/24) プロフェッサー竹村のIT的「スローライフのススメ」「スピード」は「習慣性のある合法ドラッグ」なのだろうか?IT業界では、速いことは良いことだ、の信念の元に十数年を過ごしてきた。しかし、それで誰が幸せになったのだろうか? 「永遠に走り続けるランニングマシン」の上に乗せられた「猿」の状態から勇気を持って抜け出すことが、今必要なのではないだろうか? (2004/5/18) モバイルショップ
最新スペック搭載ゲームパソコン
最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
FEED BACK |