にしてつ「nimoca」スタート――写真で見る、福岡・きっぷ&電子マネー最新事情神尾寿の時事日想・特別編(2/2 ページ)

» 2008年05月23日 13時46分 公開
[神尾寿,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

駅周辺のショッピングビルや百貨店でもnimoca

 天神駅周辺では、駅から離れた場所でも多くの店舗がnimoca電子マネーに対応していた。

 まず、駅に隣接する「ソラリアプラザ」では、多くの店舗でnimoca電子マネーを導入した。その中には、「タリーズ」や「ドトール」など全国チェーンのカフェも含まれる。またメインエントランスには、nimoca電子マネーのチャージ機とポイント交換機もあり、駅の券売機まで行かなくても電子マネーがチャージできる環境を構築している。

 「nimoca電子マネーは今後、福岡エリアで広く利用されていくと考えています。飲食店としては、公共交通との連動による集客効果に期待したい。今後、対応店舗は拡大していく方針です」(ドトールコーヒー DCS事業部 西日本RCエリア ショップコンサルタントの津田浩史氏)

駅近くのドトール。nimoca電子マネーの対応は今後さらに拡大していく方針だ(上2枚、左下)。博多・大丸に設置されている自動チャージ機とポイント交換機。このように百貨店でも各所にチャージ環境が用意されている(右下)

 また、百貨店の加盟店対応が多いのもnimocaの特徴だ。今回の取材では三越福岡店と博多大丸に足を運んだが、どちらも地下の食品コーナーを中心にnimoca電子マネーに対応していた。三越は110カ所、博多大丸も71カ所でリーダー/ライターを設置している。サービス開始時から、百貨店で大規模な交通系電子マネー対応をする例は珍しい。

博多・大丸百貨店

博多・大丸の地下食品コーナー。同百貨店ではEdyにも対応しており、リーダー/ライターが少し窮屈そうに設置されていた

 「三越の場合は、天神駅とバスターミナルと密着していまして、交通利用のために通過される方が多いという特徴があります。そこで積極的にnimoca電子マネーを導入しました。特に食品コーナーでは90台のリーダー/ライターを設置し、集中展開をしています」(三越福岡店 営業推進部広報担当の森山ミキ氏)

 一方で、食品コーナー以外のフロアーでは、中央の集中レジでnimoca電子マネーに対応。利用時にはユーザーをレジまで案内する仕組みになっている。

三越福岡店

三越福岡店は食品コーナーを中心に、飲食店でもnimoca電子マネーに対応する

衣料など一般フロアーは中心部の集中レジでnimoca電子マネーに対応

三越博多店

三越博多店も電子マネー対応が集中しているのは食品コーナー。取材はサービス初日に行ったが、午後すぐの段階で「すでに何人ものお客様がnimoca電子マネーをご利用になっていた」(売り場店員)という。nimoca電子マネーは女性人気も高いので、食品売り場との相性がいいかもしれない。また一部のリーダー/ライターでは、通信用にNTTドコモの「FOMAデータカード」が用いられていた。レイアウト変更なども頻繁な百貨店では、通信は無線の方が便利なようだ(右下)。

「天神エリア」で見たレールサイドでの面展開

 このようにnimoca電子マネーの加盟店展開は、「駅ナカ」から「駅ウエ」、「駅チカ(周辺」に段階的に拡がるのではなく、駅からの徒歩圏を一気に加盟店にする"面展開"を行っている。また、駅から離れた場所には適切な間隔でチャージ機が設置されており、電子マネー利用時の利便性にも配慮されたエリア構築が行われていた。

 電子マネーの普及と利用促進では、利用者と加盟店の「密度」を高くしないと、なかなかブレイクスルーしないという傾向がある。その点でnimocaは、サービス開始初期から"密度の構築"を重視した形で加盟店を展開。交通分野だけでなく、電子マネーとしても使いやすい環境になっている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.