「知っている」が学ぶ心を妨げる(2/2 ページ)

» 2011年08月30日 08時00分 公開
[村山昇,INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2       

「知識が学ぶ心を奪ってしまう」

 知識を狩るにしても、ハウツー情報を狩るにしても、それは1つの好奇心の表れですから、まったく悪いというつもりはありません。しかし、自分の外側にある新奇のものばかりの収集・消費に忙しく、自分がすでに持っている内側のものの耕作・醸成を放置していることが私は残念だと言いたいのです。

 私たちはあまりに知識所有教育を受け、情報優位社会に生きているので、「ああ、それなら知ってるよ」と思ったとたん、それ以降の「考えること」をしなくなります。そして、もっと知らない知識・もっと目新しい情報を欲しがるのです。

 ここで、小林秀雄を引用しましょう。次の箇所は小林が小中学生に語った『美を求める心』に出てきます。

「言葉は眼の邪魔になるものです。例えば、諸君が野原を歩いていて一輪の美しい花の咲いているのを見たとする。見ると、それは菫(すみれ)の花だとわかる。何だ、菫の花か、と思った瞬間に、諸君はもう花の形も色も見るのを止めるでしょう。諸君は心の中でお喋りをしたのです。菫の花という言葉が、諸君の心のうちに這入って来れば、諸君は、もう眼を閉じるのです。それほど、黙って物を見るという事は難しいことです。(中略)言葉の邪魔の這入らぬ花の美しい感じを、そのまま、持ち続け、花を黙って見続けていれば、花は諸君に、嘗て見た事もなかった様な美しさを、それこそ限りなく明かすでしょう。画家は、皆そういう風に花を見ているのです」

『美を求める心』

 小林は「言葉が美を見る眼を奪ってしまう」と言います。それと同じように、私は「知識が学ぶ心を奪ってしまう」と思います。つまり、「ああ、アランのその言葉なら知ってるよ。『幸福論』に出てくるやつでしょ」と、自分がそれを知識としてすでに持っていると認識するや、その人はもうその言葉に興味をなくします。その言葉の深い含蓄を掘り起こし、自分の生きる観念の一部にしようという心を閉じるのです。

 知識狩りに忙しい人は、新奇のものを知ることに興奮を得ていて、本当の学び方を学ばない。ハウツー情報狩りに忙しい人は、要領よく事を処理することに功利心が満たされ、物事との本当の向き合い方を学ばない。

 とはいえ、人生とはよくできているもので、こうした情報狩りに忙しい人も、ハウツー情報狩りに忙しい人も、いつかのタイミングで古典的な言葉に目を向けるときが必ず来ます。誰しも、悩みや惑い、苦しみに陥る時があるからです。人は何か深みに落ちた時に、断片の知識や要領のいい即効ワザだけでは自分を立て直せないと自覚します。そんな時、自分に力を与えてくれるのが古典的な言葉です。その言葉を身で読んで、強い観念に変えて、その人は苦境から脱しようとします。

 そういうことがあるから、私は古典的な言葉を通して、大事な観念を研修で発し続けます。今はピンとこないかもしれないけれど、その人の耳に触れさせておくということが決定的に大事です。

 自分の外側には無限の知識空間があり、そこを狩猟して回るのは興奮です。他方、自分の内側には無限の観念空間があり、そこを耕作することは快濶です。狩猟の興奮を与えるコンテンツ・サービスは世の中にあふれていますが、耕作することの快濶さを与えるものは圧倒的に少ない。私はその圧倒的に少ない方に自分の仕事の場を置きました。

 3・11以降の日本がどうなるかを考える時、日本人がこの耕作にどれだけの振り返りをみせるかは1つの重要なポイントになると感じます。人を強くするのは多量の知識ではなく、健やかな観念です。興奮は一時的な刺激反応ですが、快濶は持続的な意志活動です。日本人の1人1人が「知ること」を超えて、「掘り起こすこと」に喜びを見出していくなら、日本は1つ強くなれると思います。(村山昇)

 →村山昇氏のバックナンバー

関連キーワード

キャリア | 研修 | 仕事


前のページへ 1|2       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.