善人でさえ救われる。悪人ならなおさらだ――『歎異抄』から企業理念を考えるMBA僧侶が説く仏教と経営(2/3 ページ)

» 2012年08月22日 08時00分 公開
[松本紹圭,GLOBIS.JP]

世界には初めからモレもダブりもない

 しかし、そこで考えを止めてしまってはもったいない。親鸞の自戒は、トップマネジメントが新人時代の初心に返るレベルのものではありません。「(どんなに成功を重ねた)私にも、間違いや失敗だってある」というレベルの悪人性を言っているのではないのです。「この私の中には、真実の欠片もない。正しさの欠片もつかむことができない」という、人間の絶対的な悪人性、愚かさを言っているのです。

 人間というのは、何もかも分かったような顔をしていても、実際には何も分かっていない。文字通り、何ひとつ分かっていないという、人間の愚かさに対する親鸞の深い洞察がこのような表現を生んだのでしょう。謙遜や自戒ではありません。明らかな事実として「本当に私は何も分かっていない」という深い自覚を得たところから、「救い=ブレークスルー」が生まれた点にこそ、注目すべきです。

 この、「本当のところ、私は何ひとつ分かっていない」という認識から常にスタートすることは、企業の「使命(ミッション)」や「戦略」を考える上でもとても大切な示唆を含んでいるように私は思います。さまざまな戦略フレームワークは思考の道具として役に立ちますし、「分かったような」気にもさせてくれますが、限界もあります。

 例えば、MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive、モレなく・ダブりなく)で考えても、世界のすべてをくまなく掌中に収めることはできません。なぜなら、そこでは肝心の「この私」が思考対象からモレてしまっているからです。仏教からみれば、世界には初めからモレもダブりもないのです。むしろ、「モレなく・ダブりなく」という視点で静的に世界をつかもうとする自己の愚かさを、徹底的に見つめ抜かなければなりません。そうして自分と世界がぴったりと重なる“自他一如”の境涯を体得した時に初めて、本当の意味で「モレなく・ダブりなく」を知るのではないでしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.