今年の夏にボーナスの支給予定がある人はどのくらいいるのだろうか。20〜60代のビジネスパーソンに聞いたところ、昨夏にボーナスを支給された人は76.8%に対し、今夏に支給予定がある人は69.9%であることが、楽天リサーチの調査で分かった。
今夏のボーナス支給予定がある人に、見込額を聞いたところ「20万円以上〜30万円未満」(12.3%)、「30万円以上〜40万円未満」(12.2%)、「40万円以上〜50万円未満」(11.0%)と続いた。また支給見込額に対する満足度を聞いたところ「満足(とても+どちらかといえば)」と答えたのは38.5%で、「不満(とても+どちらかといえば)」の61.5%を大きく下回った。
今夏のボーナス支給見込額(出典:楽天リサーチ)
アベノミクスなどの影響を受け株価が上昇傾向にあるが、景気についてどのように感じているのだろうか。約6割の人が「変わらない」(59.1%)と回答。「回復傾向にある(かなり+やや)」は24.0%で、「後退傾向にある(かなり+やや)」の16.9%を7ポイントほど上回る結果となった。
景気に対する実感(出典:楽天リサーチ)
インターネットによる調査で、20〜69歳のビジネスパーソン1000人が回答した。調査期間は5月9日から10日まで。
- なぜ給料が二極化するのか? 年収200万円と800万円の人
景気低迷の影響を受け、給料は下がり続けている――。そんなビジネスパーソンも少なくないだろう。では、今後10年間はどうなのか。リクルートで働き、中学校の校長を務めた藤原和博さんに「10年後の給料」を予測してもらった。
- なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した
学生の就活が本格化しているが、内定をもらえる人ともらえない人でどのような違いがあるのか。これまでよく分からなかったことが、ビッグデータで明らかになってきたという。就活生の行動を分析している、リクルートキャリアの担当者に話を聞いた。
- 大企業の正社員、3割は会社を辞める
東日本大震災の発生以降、「今後どのように働いていけばいいのか」と考えるビジネスパーソンも多いのでは。ポスト大震災の働き方について、人気ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。
- どうすればいいのか? 年収300万円時代がやって来る
景気低迷などの影響を受け、会社員の給料が下がり続けている。低年収時代に会社員はどのように生きていけばいいのだろうか。この問題について、人事コンサルタントの城繁幸さんとフリーライターの赤木智弘さんが語り合った。
- ミドリムシが世界を救う? そんな時代がやって来るかもしれない
「ミドリムシ」と聞いて、どんなことを想像するだろうか。「青虫」「ミトコンドリア」などを思い浮かべる人も多いのでは。ミドリムシを増やして、地球そして人類を救おうとしている会社がある。その名は「ユーグレナ」。社長の出雲充氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.