進むクラウド化、デジタル化―最新会計ソフト活用で業務効率アップ

クラウド? パッケージ? 青色申告ソフトの選び方消費税8%時代の確定申告(2/8 ページ)

» 2014年03月04日 08時00分 公開
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

クラウド型の青色申告ソフトの使用感は?

 ツカエル青色申告+確定申告14と、やよいの青色申告14の使い勝手については、それぞれの記事を参照してほしい。本稿ではクラウド型の2製品の使用感を確認する。

 スポーツ用品にも、PCやデジタルカメラといったガジェットにも共通すると思うが、道具というものは性能、機能が使う人のレベルや目的に合っていることが大切だ。青色申告ソフトも税理士や経理担当者が求める機能と、初心者が求める機能は異なる面があるはずだ。例えば、筆者の場合、8回目の青色申告を迎えた。だが、年に数日しか青色申告ソフトを使用しないので、分かりやすさを重視している。

 今回の比較は、あくまで筆者視点での比較であり、税金のエキスパートのそれとは異なるだろう。過去にフリーソフトも含め、いくつもの青色申告ソフトをレビューしてきたので、初心者がつまずきそうなポイントに注意しながら、初めて青色申告をする人を想定して比較する。

 クラウド型の青色申告ソフトは、個人の銀行口座、クレジットカード、交通系カードなどの環境により差が出る。それゆえ、筆者の環境も合わせて紹介する。

銀行口座

 筆者は名古屋出身ということもあり、東海銀行を使用していた。同行はその後、合併を経て、三菱東京UFJ銀行となっている。個人口座では、10年以上前からネットバンキングを利用している。なお、ネットオークション用にジャパンネット銀行の口座も開設したが、仕事での利用はほとんどない。

 個人事業主として開業時に、三菱東京UFJ銀行でアイピーアールの口座を作った。だが、ネットバンキングは利用していない。仕事の入金は、すべてこの口座に振り込まれるので、月末に個人口座にお金を移動するときはキャッシュディスペンサーを利用している。

 仕事に関する振り込みは、個人口座のネットバンキングを使って、振込人名義をアイピーアールに変更して行っている。住宅ローンが三菱東京UFJ銀行なので、個人口座からは他行振込手数料0円の優遇が受けられるのも大きい。

 クラウド型の青色申告ソフトを利用するメリットは、これらの口座データを自動的に取り込めることだ。だが、筆者の環境では、ネットバンキングの契約をしていない法人口座なので、売り上げの入金が取り込めない(そもそも、三菱東京UFJ銀行の法人向けネットバンキング「BizSTATION」は、自動同期に対応していないので、CSV形式のデータをアップロードする必要がある)。加えて、個人口座は仕事関係の出金件数がそれほど多くない。自動的にデータを取り込むことのメリットがあまり感じられないのだ。

クレジットカード

 クレジットカードも、三菱東京UFJ銀行系のUFJカード(旧ミリオンカード)を家事関係(電気代、ガス代、KDDI、国民年金、NHKなど)に使用。ビッグSuica(View)カードを個人・仕事用に使用している。

 公共料金の引き落としは、そこそこ効果がありそうだが、事業専用のカードではないので個人利用の明細が混在する。運用方法を変更しないとメリットが薄い。

 例えば、2013年2月に、同じホームセンターで、事務用品や事務所備品などを3回買ったほかに、個人利用が2回あったとしよう。取り込める明細はホームセンターの名前なので、どれが事業用かを見分けるのは自分自身で判断するしかない。飲食店やネット通販の利用も同様で、事業利用と個人利用を分ける運用をしないとメリットを享受できない。

交通カード

 クラウド型の青色申告ソフトで、筆者が最も心ときめいたのは交通カードへの対応だ。過去にSuicaを読み込むためにパソリ(カードリーダー)なども購入したが、カード内に蓄積される履歴数が少なく、出張1回分のデータも取り込めずに利用を断念した経緯があり期待値は高かった。

 だが、結果は筆者の勘違い。Suicaのデータは取り込めず、モバイルSuicaにしか対応していない。iPhoneユーザーの筆者が使っている交通カードは、ビッグSuica(View)カードだ。モバイルSuica対応の携帯端末に変更するか、JR西日本のSMART ICOCAを利用するか、環境変更をしないと交通費のデータの取り込みは不可能だった。

ネット通販

 ネット通販では、Amazon.co.jpのデータを取り込める。しかし、筆者は1社に依存することを避けたいと考えていて、さまざまなネット通販を利用している。Amazon.co.jpからは明細が取り込めるので事業利用と個人利用の判断はしやすい。

 半面、Amazon.co.jpで購入したものは、クレジットカードの明細にはAmazon.co.jpで購入した履歴として記録される。そのクレジットカードの引き落としは銀行口座から行われるので、同じ出費が3回記録として残る。重複して経費計上しないように注意が必要だ。

サービスを使い始めたとき、何カ月分のデータが取得できる?

 継続的に使用する場合は問題とならないが、初期段階ではそれぞれの過去データが何カ月分取り込めるかも気になるところだ。三菱東京UFJ銀行の場合は、前月の1日まで。2014年2月に取り込めるデータは2014年1月1日以降となる。ただし、紙の通帳を廃止してECO通帳に切り替えれば、取り込める期間は申し込み後25カ月となる。

 クレジットカードは、使用したお店などにより利用日と集計期間に月ズレがあるので、UFJ(MUFG)カードは約2カ月、ビッグSuica(View)カードは約半年前までデータを取り込める。ジャパンネット銀行とAmazon.co.jpは過去1年以上の履歴が取り込めるのでクラウド型青色申告ソフトとの相性はよい。

 現状、筆者の環境ではクラウドのメリットが享受できない。法人(個人事業主)口座以外は独立前から使用していて、古いものは20年を超えているので今さら後悔することもない。だが、自分自身で環境をクラウド型の青色申告ソフトに合わせるか、Suica(View)カードなどがクラウド型の青色申告ソフトに対応してくれないと、クラウドへの移行はちゅうちょせざるを得ない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.