羽田の人気空弁「こめて KOMETE」──厳選ライスバーガーに込めた、ウマさの理由東北発! 震災から生まれた21世紀の逸品(1/4 ページ)

» 2014年05月08日 18時00分 公開
[加藤小也香,Business Media 誠]

「東北発! 震災から生まれた21世紀の逸品」とは

 東日本大震災から3年が経った。Googleが主催する復興支援プロジェクト「イノベーション東北」(参照リンク)のメンバーは、被災地各地を歩き回り、500を越える事業者に出会ってきた。

 彼らが手がける商品の中には、避難所から積極的な継承が始まった伝統的な手仕事や卓越した技術に裏打ちされた工業品、あるいは東北の自然に育まれた、東京では決して手に入らないような美味なる食べ物がある。本連載では、震災後に生まれた、こうした「知られざる逸品」を紹介するとともに、これらひとつひとつの商品が震災後どのように生まれ、あるいは創り直されてきたかを紹介していく。ナビゲーターは、イノベーション東北事務局・加藤小也香。

加藤小也香(グロービス出版局書籍編集長/イノベーション東北事務局)

 1972年6月27日生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒、グロービス経営大学院経営研究科(MBA)卒。1996年より日経BP社記者として情報通信、流通、食品・医薬品等の企業取材を担当。ネット媒体や調査事業の開発、コンサルテーション業務等にも従事の後、2006年1月にグロービス入社。オンライン経営情報誌GLOBIS.JP編集長、グループ広報室長などを経て現職。RCF復興支援チームの広報アドバイザーも務める。共著書に『食品クライシス』ほか。Facebook(参照リンク)



 「さて、今日の“高飛び”の友は何にしようかな?」

 齢40を越え、いまだ一つのところでおとなしくしていられないダメ人間の私は、とりあえず空席のある飛行機を探し、ほぼ着の身着のままで空港に行ってしまうことが頻繁にある。まずは書店でガイドブックを買い、次は空弁コーナーである。

 空港で買える弁当だから「空弁(そらべん)」。駅弁をもじった、こんな呼び名が知られるようになったのは2003年ごろのことだ。座席の間隔が狭く、機密性の高い機内での飲食を考慮し、小型のパッケージに詰められることと、においの少ない食材や料理が採用されることが主な共通項だ。私がよく利用する羽田空港では「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」「万かつサンド・ヒレかつサンド」などが定番商品となっている。

 そんな空弁に、もう1つの新顔が定番になりつつある。

 それが「こめて KOMETE」だ。この空弁に、意外なバックストーリーが存在するのをご存じだろうか。

photo 羽田空港の空弁「こめて KOMETE」

「こめて KOMETE」に込めた、地域と食材への思い

 「こめて KOMETE」は、和菓子屋などでみかける透明のパッケージに小ぶりのライスバーガーを4つ入れた商品だ。福島県産のコメで作ったバンズは、一つひとつ手で整形してバーナーで炙ってあり、適度な香ばしさ感じられる。コメが口の中で解ける感じがたまらない。具材は、岩手県久慈市産短角牛の「すき焼き風」、「ハンバーグ」、そして、福島県いわき市の自然農法ニンジンの「キンピラ」、「かき揚げ」である(2014年4月末時点の内容)。

 4つを順繰りに食べると、肉とニンジン、さっぱりとこってりの塩梅(あんばい)が巧みな計算により組み合わされた商品であることが分かる。ザンネンなものを食べたとき特有の悪い感じがない。するすると入ってしまうので、大飯食らいの私はまとめて2箱購入。いくつか残して投宿先で夜食にするのもまたうれしい楽しみ方だ。

 パッケージには、日本全国のうまいものを探し歩き、突出した食材とその背景にある物語を描く雑誌『東北食べる通信』編集部の手による全8ページの小冊子も封入されている。挟まれる具材はいずれも、同誌との協業により調達しているためだ。

photo 「こめて」には『東北食べる通信』による、バンズに挟んだ食材について書かれた小冊子が封入されている

 小冊子には食材の特徴や、それを育んだ人のストーリーが記載されている。短角牛を提供する柿木敏由貴さんも、ファーム白石の白石長利さんも、素材の作り手としてどれほど自身の仕事に誇りを持っておられるかが伝わってくる内容だ。写真を見る、その実直さ、生産物への愛があり、手にした商品がますますおいしく感じられる。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.