自分のキャリアデザインは自分で考えるしかない、という現実サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(1/3 ページ)

» 2015年02月16日 08時40分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]

 最近、40歳代の会社員から「今後のキャリアについて相談に乗ってほしい」といわれることが増えました。かつて40歳代といえば、新卒で入社した会社ならば20年弱が経過し、責任あるポジションが与えられ、ますます頑張って働くという時期でした。いわゆる「働き盛り」ですね。

 しかし年功序列が崩壊し、自分の社内における先行きが不透明な状態が当たり前の昨今では、40歳代は「悩めるお年ごろ」なのかもしれません。働く個人が悩んでいるとはどういうことなのか、企業はこの問題についてどう考えているのか。いくつかの興味深いデータを元に「キャリアデザイン、企業の本音」に迫ってみたいと思います。

あなたは自分のキャリアデザインについて考えていますか?(写真はイメージです)

「みんな偉くなれる時代」は終わった

 下のグラフで、まずは「年功序列が終わった」とはどういう状態なのかを確認してみましょう。

年齢階層別 役職者 非役職者の分布(出典:次世代シニア問題/リクルートワークス研究所)

 一目瞭然ですね。年齢が高くなっても役職がつかない、という人が増えています。ただし、役職自体が減ったというよりも、働く人の数が増えて、そしてみんな歳を重ねたけれども、結果的に全員がかつてと同じ構造で出世はできなかった、というのが正解のようです。多くの人が頭ではそう理解していても、改めてデータで見せられると、やはりちょっとショックなのではないでしょうか。

 この「次世代シニア問題〜現40歳代がシニアになる前に解決すべきこと」というレポートはとても興味深く、出世しないとモチベーションが維持できないなど、興味深い考察とデータが満載です。記事の最後にリンクをまとめておくので、気になる人はそちらから読んでください。

 「みんなが偉くなれなくなった」ということは、何を意味しているのでしょうか。「出世できないからといって、会社をクビになるわけじゃないだろう、何か問題があるのか」という声が聞こえてきそうですが、一定の年齢で役職についていない人をどう処遇するか、実は、企業も悩んでいます。

 ある企業の人事担当者は「年相応という言葉がありますよね。役職についていないのだから、一定の年齢であっても給料が安くてもいいと。でもドライに割り切るのは難しいのです。ローンを抱えている人も多いですし」とこぼしていました。だからこそ、無任所の役職者(「部下なし課長」などのポジション)が増えたのですが、ひずみを是正するには、かなりの労力がかかるのです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.