民間企業「アクセルスペース」の人工衛星が、ものすごく安い理由仕事をしたら“宇宙”に飛んだ(前編)(4/6 ページ)

» 2015年03月04日 08時00分 公開
[土肥義則Business Media 誠]

宇宙で修理できるようなシステム

中村: はい。私たちは安くしたいからコスト下げたわけではありません。大学というお金がない環境の中で「どうしたらできるのか」という発想がベースにあって、ああでもないこうでもないとさまざまな部品を使っていく中で、大型衛星に比べて100分の1ほどの価格のモノが完成したんですよね。

 国家プロジェクトの人工衛星は失敗することが許されません。ある部品の信頼性は99.99998%であっても、物足りない。99.99998%を99.99999%にしなければいけません。99.99999%になったら、さらに信頼性の高いモノを求めていくんですよね。そのために、あと10億円使うといった世界。

土肥: でも、たまに失敗していますよね。

中村: なぜ失敗するかというと、1つ1つの部品の性能性は高くても、全体の設計が悪かったらダメ。そうしたことが起きているんですよね。

 民間企業の私たちが信頼性の高い部品ばかり使っていると、コストが高くなるばかり。宇宙は地球と違って温度や放射線量などが違う。不具合が起きる可能性はどうしてもあるので、問題が起きればそこでシステムを見直しますよ、という考え方なんですよ。

 つまり、完璧を求めているのではありません。1つ1つの部品に高い質は求めませんが、システム全体として壊れないモノを求めています。でもどうしても壊れることがある。なので、宇宙で修理できるようなシステムを導入しています。

土肥: トライ&エラーを繰り返しながら、完成度を高めていったわけですね。

2015年1月16日に超小型衛星「ほどよし1号機」で撮影された東京中心部。雲ひとつなく、東京中心部から近郊まで撮影できている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.