なぜ元経産官僚の古賀さんは「報ステ」降板に腹をたてたのか窪田順生の時事日想(3/4 ページ)

» 2015年03月31日 08時00分 公開
[窪田順生Business Media 誠]

なぜゼネラリストを育成するのか

 2年や3年で担当がコロコロ変われば、専門知識は蓄積されない。その分野を俯瞰(ふかん)するほどの視野も広がらないし、なによりも取材に不可欠な人脈も広がらない。そろそろ、この分野も慣れてきたなというタイミングで配属換えがあるのだ。そんなもんサラリーマンだから当然じゃないかと思うかもしれないが、海外のジャーナリストの目にはかなり異様に映る。

 政治記者は死ぬまで政治記者であり、自動車記者は死ぬまで自動車記者だ。媒体から独立してジャーナリストになることはあるが、政治もやりましたし、医療もやりました、最近はクールジャパンですね、みたいな記者はいない。

 なぜスペシャリストではなく、ゼネラリストを育成するのか。

 私が入った新聞社では「同じ部署にいると権力と癒着するから」「地方の実態を見て中央での経験をいかす」なんて説明を受けたが、実はこういう建前でまったく同じように全国を転々とする人々がいる。もうお分かりだろう、高級官僚である。

 彼らが言うようにマスコミが従順なヤギだとすれば、飼い主に尻尾を振ってついていくのは当然だ。実際にそうなっている。某新聞の社長と知事やら政治家が若いころにどこそこの支局で一緒だったとか、政治部長とどこそこの事務次官がペーペーのころからの付き合いだ、みたいな話はこの業界ではよく聞く。

 高級官僚と足並みをそろえるために、非効率な配属換えをつくったとするといろいろなモヤモヤがすべて説明できる。なぜ日本ではマスコミをやめて政治家になる人間が多いのか。国民が本当に知りたいことが、テレビや新聞ではあまり報じられていないのか。そして、なぜ古賀さんが自身の降板を「官邸の圧力」に結びつけたのか――。

 先ほども申し上げてきたように、この問題はマスコミで働いている人たちの個人的な資質がどうのこうのとか、「朝日新聞は反日だ」とかいう問題ではなく、マスコミという業界のシステムエラーだと思っている。

 先日、国境なき記者団が発表する「世界報道自由度ランキング」で、2015年に日本が順位を61位まで下げたことが大きく報じられた。大統領の悪口を書いた産経新聞の記者が起訴されたことで、韓国はとんでもない国だ、報道の自由がないだなんだと言われているが、その韓国も60位だ。この驚くほどの自由度の低さの背景にあるのは、マスコミが権力から本当の意味で「自由」になっていないからだというのは明らかだ。

国境なき記者団が発表している「世界報道自由度ランキング」は、報道の自由度によって色分けされている。61位の日本はオレンジ色の「顕著な問題のある国」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.