東日本大震災ルポ・被災地を歩く

「東日本大震災ルポ・被災地を歩く」の連載記事一覧です。

東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

2012年4月1日に一部解除された警戒区域。一時帰宅もできるようになった南相馬市では、新たな日常が見られるようになっている。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

未曽有の被害を出した東日本大震災。震災から500日以上経った今でも、3000人近くの行方不明者がいる。被災者の中には、行方不明者の手掛かりを探すため、毎日海岸を歩いている人もいるようだ。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

富岡町にある夜ノ森の桜並木は、福島第一原発から約7キロ地点にある。原発事故前であれば、多くの人が観光で訪れていた。しかし今は、観光客はおろか、一般住民でさえ花見ができなくなった。それでも桜は咲くものだ。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

震災から1年後の被災地を訪ねた筆者。そこでは、まだ身内を失った悲しみに暮れている人々や、津波の恐ろしさを伝えるモニュメントを撤去する光景があった。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

震災による津波で高台にある家や施設以外はほぼ流出してしまった雄勝地区。しかし、多くの人々の努力の甲斐あって、成人式は無事行うことができた。思い出の場所がなくなってしまった新成人たちは今、どのようなことを思っているのだろうか。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

東日本大震災から9カ月。さまざまなことがあった2011年も終わろうとしている。そんな中、釜石市の東日本大震災検証委員会では、防災についての取り組みが正しかったかのかどうか議論が行われていた。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

福島第一原発の事故前、原発城下町の双相地区では安定企業であることから「結婚するなら東電社員」と言われていた。しかし、事故を経て、原発で働いていた人たちの東電に対する意識も変化しているようだ。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

9月30日に解除された緊急時避難準備区域。原発20〜30キロ圏内で、計画的避難区域ではないこの地域。住み続ける決断をくだした人々の声を聞きに行くと、それぞれの思いがあった。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

冬の終わりに発生した東日本大震災から8カ月、被災地では再び冬を迎えようとしている。仮説住宅の寒さ対策をどうするか、ボランティアの減少など、被災地では課題が山積しているようだ。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

福島第一原発の20キロ圏内は現在、警戒区域に設定されており、通行許可証がないと入れないようになっている。だが、そんな場所であっても、原発から14キロ地点にあるエム牧場では、毎日餌を与えていることから肉牛たちが生き残っていた。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

大震災の被災者たちが、震災前の日常を取り戻そうとしている。仮設住宅に生活拠点を移す人が増えているが、そこでもがき苦しんでいるケースも多い。震災後の生活を必死に建て直そうとしている人たちを追った。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

暑い日が続いた2011年の夏、東北の被災地もまた例外ではなかった。春先から発生していたハエ被害、避難所生活の子どもたちはどうなっていたのだろうか。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

福島県相馬地方の野馬追は1000年以上の歴史を誇るきらびやかな祭り。地元の人たちは1年で最大のイベントとして心待ちにしている。今年は規模を縮小して行われたが、同じタイミングで、福島第一原発から20キロ圏内の住民は一時帰宅を許された。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

時間が経つにつれて、被災地の住宅事情も変化している。仮設住宅が建ち、避難所が閉鎖し……という中で、そこに暮らす人々は何を思うのか。福島県相馬市、千葉県旭市の今を取材した。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

東日本大震災からちょうど3カ月経った6月11日、私は福島県南相馬市にいた。地震、津波、原発事故に揺れるこの町は緊急時避難準備地域に指定され、住民は悩みながら暮らしている。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

東日本大震災から3カ月が経過した。被災地の様子が報道されることも減り、順調に復興に向かっていると考えがちだ。だが実は、震災発生以降、徐々に状況が悪化している地域がある。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

陸前高田市広田町は津波による浸水で、震災後3日間孤立してしまった地域だ。高台にあった広田小学校は被害を免れ、地区の避難所になっている。さまざまな人たちが集う、広田小学校の始業式を取材した。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

陸前高田市の第一中学校は津波の被害を逃れ、現在避難所となっている。日々、状況が変わっていく避難所生活。必要なものは? 被災者の心のケアは? 避難生活を送る人たちに話を聞いた。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

地震ではなく、津波によって壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市。これから数回に分けて、陸前高田市のようすをお伝えしたい。地域の避難所にもなっていた気仙小学校では、全校児童が無事だった。しかし……。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

福島第一原発から20キロ圏内が立ち入り禁止になる3日前、筆者は福島第一原発にできるだけ近づいてみることにした。道中見たものは、無人の牧場をさまよう牛、放置されたでこぼこの道路、そして……。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

福島第一原発から20キロ圏に位置し、避難指示が出ている南相馬市。人間は避難しても、動物たちは今も残されたままだ。原発から14キロ、320頭の牛を飼育している農場を訪れた。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

原発との縁が深い南相馬市。事故発生以降、福島第一原発から20キロ圏には避難指示が出ているが、実際には、避難所暮らしをしながら家に通ったり、仕事を続けている住民がいる。地元から離れられない、その理由は……。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()
東日本大震災ルポ・被災地を歩く:

あまりに広い範囲が被害を受けた東日本大震災。死者・不明者が万人単位という甚大な被害の裏には、数字では言い表せないひとりひとりの「あの日」と「今」があります。本連載では実際に現地を取材し、被災地の現実をレポートしていきます。

【渋井哲也 , Business Media 誠】()