News 2002年12月5日 05:08 PM 更新

どうなる次世代光ディスク 第4回
NECは、なぜ東芝と“組んだ”のか?(3/3)


前のページ

 「0.65がいいのか、それともソニーさんたちの考えがいいのか。もしかしたら、別の考えもあるのかという議論をしました。結論は、顧客が最大のメリットを受けるようにしようと。それから、どうしたらROMとRとRAMが1つのセットでできるかという議論をしたわけです」(福地氏)。

 結果的にNECが導き出した答えは、東芝との共同提案を行った「0.65」の規格である。「ふと見たら、東芝もNECと同じで、0.6/0.65ぐらいと0.85の両方でやっていた。そこで、東芝と話をして、共同で(フォーラム)に提案するということになった」(福地氏)。

 ではなぜ対物レンズの開口数は「0.65」だったのか。

 「0.65と0.85のどちらがいいのかを考えたとき、容量的には、0.65が20Gバイトぐらい、0.85のBlu-rayが25Gバイトぐらいと、そんなに変わらない。しかし0.85では、パソコンで使おうと考えたときに、ベアディスクでやるのは自信がありませんでした。貴重なデータですから、ごみや指紋などによってそれが書けなくなり、パーになったら、それは、メーカーの責任問題。これは、大きな問題でしょう」(福地氏)。


NEC/東芝が提案した0.65とBlu-ray Discのリライタブルメディア上のフィンガープリント(指紋)の影響度シミュレーション

 もう1点、パソコンという市場を考えた場合、ノートパソコンという市場がさらに拡大するという点が重要なポイントとなったという。

 「これから、ノートパソコンはますます主流になってくる。となると薄型のドライブが必要。先ほど言った信頼性を確保しながら、カートリッジレスにする必要がでてくるわけです。しかも、従来のディスクと当然互換を取る必要がでてくる。(Blu-rayのように)ヘッドとディスクの間が0.1ミリぐらいでは、容量を上げるのに問題がある。それなら、従来同様にもっと上げて、ギャップをとったテクノロジーでやればいいんじゃないのかという話になった」(福地氏)。

 もちろん、NECが0.65を採用したのには、従来のDVDとの互換性を取ることで得られるメリットがあったことは言うまでもない。「顧客も満足するし、私たちも技術的に面白い。顧客を支えるコンテンツメーカー、メディアメーカーも、あまり製造設備投資することなく従来の延長線上できるというメリットも得られる」(福地氏)。

 NECと東芝が共同提案した0.65の対物レンズを採用した規格は、「Advanced Optical Disc(仮称)」と呼ばれ、現在、技術の確認が終わり、具体的な規格策定へと動き出している。順調に行けば、来年夏ぐらいには、規格化が終了する予定である。

 NECでは規格化が終了すれば、「パソコン向けのドライブを製造し、それを使用したOEMビジネスを展開する予定」(福地氏)。その際の商品戦略として「DVDは当然読める必要があるだろう」と話していた。



関連記事
▼ どうなる次世代光ディスク 第3回 AOD-RAMの記録は“蚊取り線香方式”に
DVDフォーラムが規格化を進める次世代光ディスク「Advanced Optical Disc(AOD)」は、順調に行けば来夏ぐらいに規格化が終了する予定だ。記録方式には新方式、アプリフォーマットにも新フォーマットを採用する方針だという

▼ どうなる次世代光ディスク 第2回 Blu-ray Discレコーダは何ができるのか
Blu-ray Discは、その規格面はともかく、具体的に何が実現できるのか、DVDと比較してどのように変わるのかといったことは意外と語られてこなかった。そこで今回は松下電器の開発責任者に、その機能や今後の展開について話をうかがった

▼ どうなる次世代光ディスク 第1回 規格の分裂は避けられない?――松下・東芝に聞く
現在の青紫色レーザーを採用した次世代光ディスク規格は、Blu-ray DiscファウンダーズとDVDフォーラムに分かれて規格化が進められている。両者が歩み寄る余地はないのだろうか?

▼ 松下電器が考えるBlu-ray Discレコーダ像は?
▼ 次世代光ディスクの高速化技術と追記型への展開――CEATECレポート
▼ 急ピッチで開発が進む次世代光ディスクレコーダ――CEATECレポート
▼ CEATECに見る青紫色レーザー開発の“現状”
▼ 次世代光ディスクの現状 第4回:Blu-rayの次を狙う「ホログラフィック」、その光と影
▼ 次世代光ディスクの現状 第3回:次世代光ディスクの鍵は「記録材料」が握る
▼ 次世代光ディスクの現状 第2回:青紫色レーザーも問題ない? 製品化に向け進むBlu-ray Disc
▼ 次世代光ディスクの現状 第1回:東芝/NEC方式のメリットは何か?

[北川達也, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 3/3 | 最初のページ