米Microsoftは1月21日(現地時間)、本拠地レドモンドで開催した「Windows 10」のプレスイベンドで、Windows 10を搭載するヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」を発表した。
HoloLensは、同社のホログラフィック技術「Windows Holographic」を採用するHMDで、Windows 10を搭載し、本体にCPUやGPUが組み込まれているので、PCなどと接続せずに無線で利用できる。3D映像を現実空間に重ねるAR(拡張現実)機能により、空間に表示したホログラムのWindowsアプリを操作したり、Skypeで通話したり、ゲームを楽しんだりできる。
デモ動画(記事末に転載)では、ゲームのキャラクターを実際のリビングルーム内を走り回らせたり、NASAジェット推進研究所(JPL)の研究者が火星探査車で撮影した火星を再現したバーチャル火星を探索する様子などが紹介されている。
このプロジェクトを統括する同社テクニカルフェローのアレックス・キップマン氏は、HoloLensには歴代Windowsにデモのためにプリインストールしてきた「ソリティア」のように、Windows Holographicの性能を紹介する基本的な3Dモデリングアプリ「Holo Studio」を搭載すると語った。デモでは、Holo Studioをジェスチャーと音声で操作してドローンのようなオブジェクトを組み立てて見せ、完成後、それを3Dプリンタで出力したというリアルなドローンを飛ばして見せた。
Microsoft HolographicはHoloLensだけでなく、米Facebook傘下のOculusなど、他社の端末もサポートするという。
HoloLensの具体的な発売日などは発表されなかったが、イベント会場のデモコーナーで体験できるとキップマン氏は語ったので、年内に予定されているWindows 10の正式版リリースに合わせて発売されるかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR