ITmedia NEWS > STUDIO >

ジブリ「もののけ姫」のコピーが「生きろ。」になるまで 鈴木敏夫と糸井重里の手紙のやりとり(1/12 ページ)

» 2016年07月07日 18時06分 公開
[太田智美ITmedia]

 「も、もう1回! お願いします。大体こういうのは、3度目がいいんだと、ダレか偉い人もいって……いませんでしたっけ!? ともあれ、お手をわずらわせますが、よしなにご検討のほどを。ところで、告白しますが、ぼくもこの映画の解説文を書こうと思い立ち、すぐにつまづき、いま思い悩んでいる処です。トホホ」


ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会 「ジブリの大博覧会」

 7月7日から9月11日まで、六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」でスタジオジブリの資料を集めた「ジブリの大博覧会」が開催されている。その中で、ジブリのアニメプロデューサー・鈴木敏夫さんとコピーライターの糸井重里さんの手紙のやり取りが公開された。手紙には「もののけ姫」のコピーができるまでの苦難が描かれていた。


ジブリの大博覧会

 最初の手紙は1996年3月21日、鈴木さんから糸井さんにあてたものだった。まだ作品が完成していない中、ストーリーの概要を8行で説明して書かれていたのは、「コピーの1日も早い完成を首を長くして待っています」という言葉。それから数カ月後の6月4日、糸井さんから最初のコピーが手紙と一緒に届けられた。

 最初のコピー案は、「おそろしいか。愛しいか。」「おまえには、オレがいる。」「惚れたぞ。」「ひたむきとけなげのスペクタクル。」の4つ。終わりに「。」が付くのは最終的に決まったコピーでも採用されているが、どの案もラブストーリー色が強いコピーとなっていることが見て取れる。


ジブリの大博覧会

 コピー案に同封されていたのは堅い手紙かと思いきや、糸井さんのユーモア満載にあふれる手紙。「も牛わけないで酢。(やっぱり、難しかったんです)」「とに角、お届けしますので、みてやって管さい」などの文字が書かれ、最後に「※日本語フリーハンド・ワープロの調子が割るくて誤字が多くてすみません」と添えられている。なんとなくだが、この手紙から鈴木さんと糸井さんの関係性が垣間見えるような気がする。

 そのコピー案と手紙が送られてきた当日中に、鈴木さんが糸井さんへの返事を書いているという行動の早さにも驚く。返事には「前略糸井重里さま 再考を! 宮崎も『ちがう』というし、小生もちがうと思いました」との回答と、「混沌とした世界の広がりが欲しい」「答えが出てしまっているので、答えのないコピーはどうか?」「小生が気になっていた台詞はこれです。『そなたは、美しい……』」との提案・意見が書かれている。

 2回目のやり取りは6月18日。このころはだいぶ迷走していることが糸井さんの手紙の文面から読み取れる。手紙には、普段のジブリ作品と比べて「もののけ姫」の観客の顔が見えないことなどがつづられている。


ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会

 2回目のコピー案は、ラブストーリー色が薄まり、「だいじなものは、ありますか。」「昔々は、今の今。」の2案。そのほかのコピーは検討時の資料として添えられた。

 ――「も、もう1回! お願いします。大体こういうのは、3度目がいいんだと、ダレか偉い人もいって……いませんでしたっけ!? ともあれ、お手をわずらわせますが、よしなにご検討のほどを。ところで、告白しますが、ぼくもこの映画の解説文を書こうと思い立ち、すぐにつまづき、いま思い悩んでいる処です。トホホ」(鈴木さん)

 鈴木さんも糸井さんも「もののけノイローゼ」になりかけた3回目。このときは12案が提出された。そしてついに4回目のやり取りが行われた7月1日、あの「生きろ。」のコピーが提出された。


ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会

 これらの資料は、展示されているうちのほんの一部。ジブリの大博覧会では、当時のポスターやチラシ、制作資料、企画書など、未公開資料を含む多くのものが展示されている。

太田智美

       1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.