意識低い系、「ヤフコメおじさん」にならないために常見陽平のサラリーマン研究所(1/3 ページ)

» 2018年02月02日 06時00分 公開
[常見陽平ITmedia]

 ネットニュースで書き始めてもう12年になる。長年やっていると炎上することは一度や二度ではない。ここ数カ月もいくつかの記事が炎上した。Twitterで「チラシの裏にでも書いとけ」「こんなのでお金もらえるなんて」「○○という作品は日本の素晴らしさを描いている。分かったか、茶髪デブ」みたいな絡まれ方をされたりする。たまに、自分のHP経由で誹謗(ひぼう)中傷メールがきたり、勤務先の大学に脅迫状が届いたこともあった。

 最初の炎上は2007年くらいだったろうか。当時、記事を書いていたサイトのコメント欄に批判が殺到した上、2ちゃんねるにも飛び火した。

photo ネットニュースで数々の炎上を経験してきた常見氏

 炎上のプラットフォームも、はてなブックマークやTwitterなど多様化してきた。中でも燃えに燃えているのは、Yahoo!ニュースのコメント欄、通称「ヤフコメ」である。このコメント欄は誹謗(ひぼう)中傷すれすれのコメントが並び、たくさんの意見(という名の罵詈雑言)が書き込まれる。なんせ、感情論だらけだ。意見というよりはその記事を書いた人物の人格否定のような声が並ぶ。記事に対する意見を表明したり、議論するという役割はほぼ機能していない。

 このコメント欄には「そう思う」「そう思わない」ボタンがある。誹謗(ひぼう)中傷に近い内容のコメントでも、「そう思う」が数千件になったりする。これを論拠にTwitterの匿名アカウントから「あなたの記事を批判する声が○千件にもなったぞ。記事を削除しろ」みたいなメンションが飛んだりする。

 調査や統計に対する知識のある読者なら、いやそこまでいかなくても、ふつうの読者なら、ヤフコメのコメントが読者の総意ではないことは分かるだろう。全ての読者がコメントをするわけではない。Yahoo!ニュースのアクセス数からするならば、「そう思う」を押す人もごくわずかである。「世論」の「一部」ではあるが、総意ではない。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.