日本の親が子どもを「モノ」扱いしてしまう、根本的な理由スピン経済の歩き方(2/7 ページ)

» 2018年06月12日 08時00分 公開
[窪田順生ITmedia]

「子どもは親のモノ」という考えを破壊すべし

 では、どう意識をかえるべきかというと、我々日本人が物心ついたころから刷り込まれている「子どもは親のモノ」という考えを根本から破壊するのだ。

 「はあ? オレはそんなこと1ミリも思ったことはないぞ!」と顔を真っ赤にして怒り狂う親御さんも多いと思うが、これまで日本社会が「子ども」に対してどんな仕打ちをしてきたかを振り返れば、我々に「子どもを親の所有物としてとらえる国民性」があるのは明白だ。

 それを最もよく象徴するのが、「親子心中」だ。

 親が後に残された我が子を不憫(ふびん)に思って道連れに――みたいな痛ましい事件が周期的に発生するので、日本人の多くはこれを現代社会特有の悲劇みたいに受け取っているが、そんなことはなく、正確には「日本人特有の病」のひとつだ。

 もちろん、親子心中はあらゆる国、あらゆる文化で確認される。例えば米国では、よく錯乱した父親が家族全員を銃で撃ち殺して、最後に自分も銃口をくわえる、という悲惨なケースも珍しくない。

 だが、日本が特殊なのはその扱いだ。

 多くの国では、血がつながっていても自分と異なる他者の命を奪う犯罪行為であり、そこにどういう事情があろうとも美化や正当化されない。それに対して日本では、「罪」の意識が希薄で、周囲からも「そこまで追いつめられた親も辛かったんだろうね」なんて同情の声も出てくる。

 そのあたりの特殊性は、今から30年以上前に米国で起きた「心中論争」が分かりやすい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.