PCは死んでいない? ゲーミングPCが救いの神に盛り上がる「eスポーツ」(2/2 ページ)

» 2018年12月25日 09時52分 公開
[猪口真INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2       

盛り上がる「eスポーツ」

 「eスポーツ」は、一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」も設立され、もはや完全に市民権を得ている。eスポーツといってもほかのゲームと何が違うのか、ゲームではなくスポーツなのか、という疑問も湧くが、この団体によれば、「eスポーツ」として公認されるには、以下の条件をクリアする必要があるようだ。

eスポーツ公認条件

(1)ゲーム内容に競技性が含まれること(競技性)。

(2)ゲームとして3か月以上の運営・販売実績があること(稼働実績)。

(3)今後もeスポーツとして大会を運営する予定があること(大会の継続)。

(4)e スポーツとしての大会の興行性が認められること(興行性)。

 12月16日には、千葉市でeスポーツの世界大会が開催され、なんと優勝した選手は、賞金約1億1000万円を手にしたという。もちろん、これまででの国内最高賞金額であり、これからも人気は高まる一方だろう。

 こうしたイベント性の高まりを背景に、SteamのようなPCゲーム配信のプラットフォーマーが日本にも進出し、日本語でできるゲームタイトルも増えてきた。当然新しいゲームはグラフィックもプログラムも高度化しているため、PCが中心になってきており、端末の選択もゲーミングPCが主体となっていくことだろう。

 逆に言えば、ゲームによってデバイスを選択するような世界が進むということは、マルチプラットフォーム化が進み、状況によってはスマホであったり、ゲーム端末であったり、PCであったりと、同じゲームを様々な端末で遊ぶ世界になる。

 こうした概念は、PC環境では当たり前の世界であり、PCが中心になれば、ますますマルチプラットフォーム化進展し、ゲーム市場の拡大には大きく寄与するだろう。

 だから、最初は手軽な端末でeスポーツに触れ、同じプラットフォーム上にある、より高度なゲームに参加する、という流れもできてくるのだろう。

 さらに、プレイヤーだけではなく、観戦者も含めたコミュニティが発展していけば、また独自のネットワークがつくられることになり、より一層のすそ野の拡大につながっていくとみられる。(猪口 真)

 →フォローして猪口真氏の新着記事を受け取る

前のページへ 1|2       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.